Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

【《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》使い方・効果を考える】伝説の黒石対応ではあるが…

$
0
0

pega

本日は『シャイニング・ビクトリーズ』に収録される新たな「トゥーン」モンスター《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》について語りマース。

ついに「レッドアイズ」のトゥーン化にも成功しました。
トゥーン化の波は止まりまセーン!

レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン

redeyes

トゥーン・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
①:このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。
②:自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、 相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、 このカードは直接攻撃できる。
③:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 手札から「レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン」以外のトゥーンモンスター1体を 召喚条件を無視して特殊召喚する。

トゥーンモンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚

《レッドアイズ・ブラック・ドラゴン》が待望(?)のトゥーン化を果たしました。てっきりプチ黒炎弾でも内蔵しているのかと思いきや、謎のトゥーンモンスター特殊召喚効果内臓!

こいつは色々と面白そうだな…。

《伝説の黒石》に対応

kuroisi

トゥーンモンスターを特殊召喚できる効果に文句はありませんが、最上級モンスターである《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》自身をどうやってフィールドに展開するのか?
このモンスターを使用するならば目を逸らす事のできない問題のひとつでしょう。

デッキから「レッドアイズ」モンスターを特殊召喚できる《伝説の黒石》を使えば《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》を簡単に特殊召喚する事自体はできますが、「レッドアイズ」要素を増やせば増やすほど、その分「トゥーン」要素は薄まってしまいます。(この兼ね合いは難しそう)

魅力的ではあるが…採用は少し悩むかも…。

《忍法 超変化の術》で展開するのはどうだろう?

tyou

忍者マスターHANZO》&《忍法 超変化の術》出張セットを採用して《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》にアクセスするのはどうだろう…。
他に対応した「トゥーン」モンスターがいないのは気になるポイントではありますが、《トゥーン・マスク》で《トゥーン・仮面魔道師》などにシフトする事もできるので結構面白いかも!?

特殊召喚するならどの「トゥーン」モンスター!?

tr

最上級「トゥーン」モンスターを特殊召喚できれば、それだけでかなりの打点確保(ダイレクトアタック)につながりますが、中でも《トゥーン・リボルバー・ドラゴン》との相性は抜群と言えそうです。

《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》の効果で2体並べるだけで、効果によるモンスター破壊・レッドアイズ&リボルバーによるダイレクトアタック(※特殊召喚したターンは攻撃できませんが攻撃力2600+2400=5000)&ランク7エクシーズへと繋げる事ができる!強い!!(トゥーンモンスター維持した方が強い場面もモチロンありますが…。)

召喚条件を無視しての一文が胸に「グッ」とくる

tb

《ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン》など最初期の「トゥーン」モンスターは《トゥーンワールド》下で条件を満たした場合に特殊召喚できる特殊召喚モンスターです。

”召喚条件を無視して特殊召喚”…
この一文の存在が彼らをどれほど救ってくれたか…。

ありがとう…ありがとう…。

そして、次に「トゥーン」化するモンスターは誰だろう?

欲を言えばフィールド魔法を守れそうな《スターダスト・ドラゴン》のトゥーン化を望みたいですが、設定・流れ的にも『DM』『GX』のモンスターなんだろうなぁ~

ps.レッドアイズというよりは効果的にレダメのトゥーン化って感じがしました。(こなみ)

Amazon:遊戯王アーク・ファイブ OCG シャイニング・ビクトリーズ BOX


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

Trending Articles