反響が大きかった《サブテラーの継承》を更に掘り下げる記事を作成してみました。
本記事では「サブテラー」以外での使用にフォーカスを当て、出張カードと言う側面から《サブテラーの継承》を見て行きます。
「シャドール」等での運用は既に噂されていますが、果たしてその実力や如何に!?
サブテラーの継承
《サブテラーの継承》 通常罠 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):以下の効果から1つを選択して発動できる。 発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする。 ●手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、モンスター1体を選んで墓地へ送り、同じ属性でカード名が異なるリバースモンスター1体をデッキから手札に加える。 ●手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、リバースモンスター1体を選んで墓地へ送り、同じ属性で元々のレベルが低いモンスター1体をデッキから手札に加える。 |
相性の良いカード案
相性が良さそうなテーマ
サーチするカードについて
使用するテーマごとにそれぞれサーチ候補が存在すると思いますが、テーマ外にも注目すべきサーチ候補が存在します。上で紹介した相性の良いカードでアクセス可能なサーチ先について考えてみましょう。
闇属性は《エクゾディア》へのサーチ権をもらった
闇属性を保有するリバースデッキは、《サブテラーの継承》を使う事で《封印されしエクゾディア》を含む全ての「エクゾディア」パーツにアクセス可能になります。
《サブテラーの継承》の効果で「エクゾディア」を揃えようとすると返し3ターン必要ではありますが、確定で「エクゾディア」にアクセス可能になるってのは中々に面白いと思います。
※あと、手札誘発娘の内の一体である《浮幽さくら》も闇属性です。
地属性は《増殖するG》へのサーチ権をもらった
主に「サブテラー」での話になりますが、地属性リバーステーマは《増殖するG》へのサーチ権をもらったことになります(導師は継承をサーチしつつ増Gへのアクセス権もこなせる)。
なお、「クローラー」は属性こそ一致するものの、レベルの関係で《増殖するG》にアクセスできません…(残念無念)。
占術姫でのサーチ範囲について
「占術姫」は光と炎属性以外の全ての属性リバースを保有しているのでサーチ幅自体はかなり広大です。しかし、属性混合テーマだと各色がそれぞれ薄くなる為、あらかじめサーチ先となる候補を想定しておく必要があります(例:《コインノーマ》は《増殖するG》等)。
《禁忌の壺》を墓地に送りながら《コインノーマ》をサーチする動きはまぁまぁ良さそうですが、きちんと混ぜ物しないと機能不全を起こす可能性は高そうです。
属性次第では《うらら》《うさぎ》《ヴェーラー》にもアクセス可能よ!
属性・レベル次第では《灰流うらら》《幽鬼うさぎ》《エフェクト・ヴェーラー》と言った手札誘発カードにもアクセス可能です。
まぁでも、それらに自然とアクセスできそうな組み合わせがあんまりないので、実用性的には微妙な所かもしれません。
今回記事を作成するにあたって一番興味をひかれたのは「エクゾディア」をサーチする動きです。
……返し3ターンか……まぁ難しいかなぁ…。
コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCG デュエルモンスターズ SAVAGE STRIKE BOX posted with amazlet at 18.10.09
コナミデジタルエンタテインメント (2018-10-13)
売り上げランキング: 48 |