《ホワイトローズ・ドラゴン》の効果が「YU-GI-OH.JP」にて公開されました。
また、同時公開された「Vジャンプチャンネル」動画内にて、《レッドローズ・ドラゴン》の効果も公開されたので、そちらの効果も合わせてご紹介します。
ホワイトローズ・ドラゴン(Vジャンプ12月付録)
《ホワイトローズ・ドラゴン》 効果モンスター 星4/闇属性/ドラゴン族/攻1200/守1000 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドにドラゴン族または植物族のチューナーが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードが召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・墓地から「ホワイトローズ・ドラゴン」以外の「ローズ・ドラゴン」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 (3):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキからレベル4以上の植物族モンスター1体を墓地へ送る。 |
注目ポイント |
|
まさかのセルフSS&墓地・手札からのSS対応という予想以上の効果でした。
召喚成功時のみなので①でSSして②に繋げるという事は出来ませんが、状況に応じて①と②を使い分けていく形になりそうですね。
③効果の植物族墓地肥やし効果は、《ブルーローズ》や《ブラック・ローズ》を強く意識した効果になっています。
レッドローズ・ドラゴン
《レッドローズ・ドラゴン》 効果モンスター・チューナー 星3/闇属性/ドラゴン族/攻1000/守1800 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。手札・デッキから「レッドローズ・ドラゴン」以外の「ローズ・ドラゴン」モンスター1体を特殊召喚する。このカードが「ブラック・ローズ・ドラゴン」または植物族SモンスターのS素材として墓地へ送られた場合には、さらに「冷薔薇の抱香」または「漆黒の薔薇の開幕」1枚をデッキから手札に加える事ができる。 |
注目ポイント |
|
とりあえず「冷薔薇の抱香」または「漆黒の薔薇の開幕」という二枚のカードが気になりますが、今回の情報公開ではそれらは伏せられていました。
①効果による特殊召喚によって起こるコンボについては下の項目で詳しく解説します。
《ホワイトローズ》と《レッドローズ》によるシンクロコンボ
動画でも解説されていますが、《ホワイトローズ・ドラゴン》と《レッドローズ・ドラゴン》でシンクロした場合、奇跡の「ローズ・ドラゴン」コンボが発生します。
管理人は破壊耐性を付与する事で《ブラック・ローズ・ドラゴン》を活かす効果を予想していましたが、その予想をはるかに超える面白いシナジーでしたね。…流石です。
ローズ・ドラゴンSコンボ |
|
墓地に植物族が落ちているので《ブラック・ローズ・ドラゴン》の②効果の除外も確保できてますし、状況次第では《ブラック・ローズ・ドラゴン》以外の植物族モンスターを選択できるというのが非常に面白いです。
新規だけじゃなく《ブルーローズ・ドラゴン》もきっちり流れに組み込んでいるのが素敵ですね。
ちなみに管理人の効果予想はこんな感じでした…。
《ホワイトローズ・ドラゴン》 効果モンスター 星4/闇属性/ドラゴン族/攻1600/守1200 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・墓地のレベル4以下の植物族・ドラゴン族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 |
《レッドローズ・ドラゴン》 チューナー・効果モンスター 星3/闇属性/植物族/攻800/守600 自分フィールド上に「ローズ・ドラゴン」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。 (1):フィールドのこのカードを素材としてシンクロ召喚に成功したモンスターはこのターン効果で破壊されない。 (2):墓地のこのカードが、ドラゴン族または植物族の効果を発動するために除外された場合、または効果で除外された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。 |
惜しいような惜しくないような微妙なライン…(笑)