「ヴェンデット」だけで「F.A.(フォーミュラーアスリート)」スルーってのは流石にできないので、今日は「F.A.(フォーミュラーアスリート)」のカード別評価記事にしました。
「F.A.」は効果を把握し難い印象があるし、自分用のメモとしても活用できそうな予感…。
※自分でいじりまくってる「ヴェンデット」と比べて「F.A.」はそうでもないです。間違ったこと書いてたらご指摘いただけると幸いです。
「F.A.(フォーミュラーアスリート)」モンスター(シンクロ・リンク) 効果・評価
デッキの中核を担うカード。 デッキに1~3枚入る。 |
|
星5程ではないにせよ重要なカード。 0~2枚(場合によっては3枚)入る。 |
|
優先度は低いが役割はある。 構築次第で入るかどうか判断する。 |
|
結構きつい。 愛がないと中々入らない。 |
|
何かあったに違いない。 近年は中々お目にかかれない。 |
《ライトニングマスター》と《シャイニングスター》が並ぶと超強い!
魔法・罠・モンスター効果を止めて来る訳ですから弱い訳ないですけど、これら二枚に加えて「F.A.」フィールド魔法や「F.A.」速攻魔法も控えている訳で…。
例えるなら「恐怖」って所でしょうか?まぁでも、それなりに並べるのは難しい印象ですね…とりあえず「SR」を出張させるのが定石っぽいです。
「F.A.」モンスター効果・評価
「F.A.」モンスターの共通効果・レベル7条件について
レベルを参照した打点アップ・耐性補強は思っていたよりも全然強いです。更にレベル7以上の条件も《F.A.シティGP》の登場でかなり安定した印象です。
本文中にも書いていますが、《カーナビゲーター》と《ハングオンマッハ》の二体は他のモンスターよりも頭一つ二つ抜けている性能で、特に《カーナビゲーター》は、歴代チューナーの中でも上の方だと思います。まぁ、専用だからってのはありますけどね。
「F.A.」フィールド魔法カード効果・評価
「F.A.」魔法カード効果・評価
「F.A.」罠カード効果・評価
レベル管理は大変だけど…
「F.A.」は確かにカード種類が少ないですが、逆に無駄なカードもほとんどありません。レベル管理さえきちんとすれば初心者にも動かしやすいデッキで比較的安く組めるので結構おすすめです。あと、カードゲームに重要な駆け引き(メタ、コンバットトリック等)も詰まっているので色々勉強にもなります。
— 遊戯王の軌跡 (@sangan103) 2018年9月11日
ツイッターにも書きましたが、「F.A.」はカードゲームの基本が詰まっている良いデッキだと思います。確かにレベル管理は大変なんですけど、その管理の積み重ねがカードゲームに必要な独特の感覚を育てるって側面もあると思うので、「カードゲーム難しい…」って感じている人はちょっと触ってみても良いかも知れません。…全体的にパーツもお安いですしねッ(重要)。
遊戯王 EP18-JP020 F.A.シャイニングスターGT (日本語版 シークレットレア) エクストラ・パック EXTRA PACK 2018 posted with amazlet at 18.09.11
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
売り上げランキング: 170 |