Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

【ヴェンデットデッキ・カード効果評価】アドヴェンデット・セイヴァーは何枚必要!?

$
0
0

今回は個人的に長く愛用するデッキになりそうなので、いつも以上にじっくりゆっくりコトコト目に記事を書いていきます。何回かに分けて書くつもりなので、今回はその第一弾記事となります。

第一弾は、新旧含めた「ヴェンデット」カードの優先度を5段階評価と一口メモでまとめた記事です。カードを客観視しながらデッキのフォルムを明らかにしていこう。

「ヴェンデット」モンスター(儀式・リンク)効果・評価

デッキの中核を担うカード。
デッキに1~3枚入る。
星5程ではないにせよ重要なカード。
0~2枚(場合によっては3枚)入る。
優先度は低いが役割はある。
構築次第で入るかどうか判断する。
結構きつい。
愛がないと中々入らない。
何かあったに違いない。
近年は中々お目にかかれない。

 

  • リヴェンデット・スレイヤー
    《儀式の下準備》に対応している為、どの儀式モンスターよりも優先度が高い。レベルのマッチングも容易。
  • アドヴェンデット・セイヴァー
    名前通りアドを稼ぐ。墓地から回収できるカードが「ヴェンデット」カードと広いのがポイント。ハンドコスト要求の多さをこのカードが補おうとしている。儀式と並べると擬態する。
  • リヴェンデット・エグゼクター
    自身以外のカードに対象耐性を付与する効果と3000打点が強力。レベルの高さに少々難有りですが、十分に乗りこなせます。1,2枚が無難。
  • ヴェンデット・バスタード
    除外したカードによって相手を拘束する。基本的にマスト除去対象なので驚異度は高め。個人的に好きだけど入って1枚って所でしょうか?
  • ヴェンデット・キマイラ
    破壊に対する抑止力。リリースor除外された場合の効果がアドを稼ぐ効果なら理想的でした。

《アドヴェンデット・セイヴァー》は何枚必要か?

とりあえず2枚と言い続けて来た管理人ですが、型によっては一枚でも事足りる気がしてきました。

ただ例外はあって、初動に《セイヴァー》を絡めるタイプ(芝刈って墓地に落ちた「ヴェンデット」カードを回収する等)だと「やっぱり2枚欲しいな~」ってのが本音です。

《リユニオン》とかサーチ出来ない「ヴェンデット」カードを積極的に使いたいなら《芝刈り》からの回収プランはやっぱり魅力的ですね。

「ヴェンデット」モンスター効果・評価

  • ヴェンデット・ヘルハウンド
    「ヴェンデット」カードを糧に特殊召喚可能がとにかく便利。《コア》や《ストリゲス》を捨てたり、ターン1の「ヴェンデット」魔法を捨てたりとお得なムーブも多様です。
  • ヴェンデット・ストリゲス
    《ヘルハウンド》《ヴェンデット・ナイト》《ヴェンデット・チャージ》、各種儀式リリースに使うと展開に繋がって非常に便利。
  • ヴェンデット・コア
    アンデット族なら何でも除外出来るので《シノビネクロ》や「不知火」モンスターと組み合わせやすい。《コア》を使用して《エグゼクター》を出すと耐性面が超強固。しかし、レベルの関係で組み合わせが結構大変。
  • ヴェンデット・アニマ
    コストなどで墓地に送っておけば展開に組み込めるのが素敵。アンデット族以外特殊召喚できなくなる制約は初動に組み込むなら留意する必要あり。
  • ヴェンデット・レヴナント
    フリーチェーンのモンスター除外(特殊召喚限定)ですが、フィールドから儀式に当てる術が周り依存。《ヴェンデット・チャージ》のおかげで少し簡単になりました。

《ヘルハウンド》と《ストリゲス》の使いやすさ凄い!

《ストリゲス》と《ヘルハウンド》の二体はやっぱり頭一つ抜けて使いやすいです。

《レヴナント》は《ヴェンデット・チャージ》のおかげで少し使いやすくなりましたけど、それでもやっぱり困る事が多いですね。

《シノビネクロ》と《ヴェンデット・コア》は宇宙過ぎる

遊戯王 VJMP-JP153 シノビネクロ(日本語版 ウルトラレア) Vジャンプ 2018年 10 月号

《ヴェンデット・コア》と《シノビネクロ》のシナジーはやっぱり凄い!

墓地に《コア》と《シノビネクロ》が落ちてるだけで、《アドヴェンデット・セイヴァー》(リンク2)を確保しながら墓地の「ヴェンデット」カードを回収できるって…どんだけ宇宙なんだ…と。

個人的に2枚位入れてもいいと思ってます(超お気に入り)。

「ヴェンデット」魔法カード効果・評価

  • リヴェンデット・ボーン
    「ヴェンデット」デッキの強さの源。リリースを手札・フィールド・墓地から供給できる上に儀式モンスターを手札・墓地から儀式召喚って強い事しか書いてません。身代わり効果もバリ強です。
  • ヴェンデット・ナイト
    手札1枚を「ヴェンデット」モンスターに変換可能。捨てて強いカードや墓地に置いておきたいカードとの組み合わせで強さが変動する。《ヘルハウンド》を捨てて《ストリゲス》サーチ、儀式モンスターをそれ以外に返還など用途・ルートは様々。
  • ヴェンデット・チャージ
    手札・フィールドのアンデット族を「ヴェンデット」モンスターに変換。2:1交換のリクルート札ですが、アンデットなら墓地に送りたいシーンも多いので想像以上に強い。ターン1なので重ね引きすると弱いですが、《ヴェンデット・ナイト》や《ヘルハウンド》のコストに当てる事が出来るので少し安心。
  • リヴェンデット・バース
    任意の「ヴェンデット」モンスターを墓地に送りながら儀式召喚できるのは強力。ただ、レベルを合わせる点やエンドフェイズに自壊する点は気になります。トップで引いて強い儀式魔法ってのは貴重ですね。
  • ヴェンデット・ナイトメア
    手札を沢山捨てられる。レベル変動と打点アップだけなのは流石にきつい。もう少しなにか欲しかった。

「ヴェンデット」罠カード効果・評価

  • ヴェンデット・リボーン
    相手のモンスターをリリースできるのは純粋に強い。出て来たトークンをうまく儀式に使ったり《ヴェンデット・チャージ》のコストに出来たら完璧。
  • ヴェンデット・リユニオン
    一度フィールドを経由するので「ヴェンデット」モンスターの効果付与効果をイージーに利用できる。パーフェクトエグゼクター(コア、レヴナント、ヘルハウンド使用)も夢じゃない。必殺技カード枠。
  • ヴェンデット・デイブレイク
    フレーバーを大事にした「ヴェンデット」ファンデッキなら是非入れたい。コア使用の《エグゼクター》でこのカードを背負うと強いしカッコイイです。
  • ヴェンデット・リバース
  • 不要牌を弾いて「ヴェンデット」モンスターと儀式魔法に変換する動きにどれほどの魅力を感じられるか。アンデット族5枚をデッキに戻して1ドローはそんなに美味しくない気がしますね。(どちらかと言うと異次元からの埋葬うちたい)。

《ヴェンデット・リボーン》はケア手段が完璧なら強いはず…

《ヴェンデット・リボーン》は、出て来たトークンをきちんと処理(活用)できるかが最重要課題です。

《ヴェンデット・チャージ》のおかげで前よりはかなり使いやすくなったと思います。

確定枠が意外と少ないんですよねぇ…

便利なカードは沢山ありますが、絶対に入る(確定枠)は実は意外と少ないです。

それこそ確定となると、《スレイヤー》、《セイヴァー》、《ボーン》、《ストリゲス》、《ヘルハウンド》の5種類くらいじゃないでしょうか?まぁ、だからこそ面白く…そして難しいんですよね。

使いたいカード次第で構築が大きく変わるデッキなので色々試してみる必要がありそうですな。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

Trending Articles