今回は個人的に長く愛用するデッキになりそうなので、いつも以上にじっくりゆっくりコトコト目に記事を書いていきます。何回かに分けて書くつもりなので、今回はその第一弾記事となります。
第一弾は、新旧含めた「ヴェンデット」カードの優先度を5段階評価と一口メモでまとめた記事です。カードを客観視しながらデッキのフォルムを明らかにしていこう。
「ヴェンデット」モンスター(儀式・リンク)効果・評価
デッキの中核を担うカード。 デッキに1~3枚入る。 |
|
星5程ではないにせよ重要なカード。 0~2枚(場合によっては3枚)入る。 |
|
優先度は低いが役割はある。 構築次第で入るかどうか判断する。 |
|
結構きつい。 愛がないと中々入らない。 |
|
何かあったに違いない。 近年は中々お目にかかれない。 |
《アドヴェンデット・セイヴァー》は何枚必要か?
とりあえず2枚と言い続けて来た管理人ですが、型によっては一枚でも事足りる気がしてきました。
ただ例外はあって、初動に《セイヴァー》を絡めるタイプ(芝刈って墓地に落ちた「ヴェンデット」カードを回収する等)だと「やっぱり2枚欲しいな~」ってのが本音です。
《リユニオン》とかサーチ出来ない「ヴェンデット」カードを積極的に使いたいなら《芝刈り》からの回収プランはやっぱり魅力的ですね。
「ヴェンデット」モンスター効果・評価
《ヘルハウンド》と《ストリゲス》の使いやすさ凄い!
《ストリゲス》と《ヘルハウンド》の二体はやっぱり頭一つ抜けて使いやすいです。
《レヴナント》は《ヴェンデット・チャージ》のおかげで少し使いやすくなりましたけど、それでもやっぱり困る事が多いですね。
《シノビネクロ》と《ヴェンデット・コア》は宇宙過ぎる
《ヴェンデット・コア》と《シノビネクロ》のシナジーはやっぱり凄い!
墓地に《コア》と《シノビネクロ》が落ちてるだけで、《アドヴェンデット・セイヴァー》(リンク2)を確保しながら墓地の「ヴェンデット」カードを回収できるって…どんだけ宇宙なんだ…と。
個人的に2枚位入れてもいいと思ってます(超お気に入り)。
「ヴェンデット」魔法カード効果・評価
「ヴェンデット」罠カード効果・評価
《ヴェンデット・リボーン》はケア手段が完璧なら強いはず…
《ヴェンデット・リボーン》は、出て来たトークンをきちんと処理(活用)できるかが最重要課題です。
《ヴェンデット・チャージ》のおかげで前よりはかなり使いやすくなったと思います。
確定枠が意外と少ないんですよねぇ…
便利なカードは沢山ありますが、絶対に入る(確定枠)は実は意外と少ないです。
それこそ確定となると、《スレイヤー》、《セイヴァー》、《ボーン》、《ストリゲス》、《ヘルハウンド》の5種類くらいじゃないでしょうか?まぁ、だからこそ面白く…そして難しいんですよね。
使いたいカード次第で構築が大きく変わるデッキなので色々試してみる必要がありそうですな。
遊戯王カード アドヴェンデット・セイヴァー(シークレットレア) エクストラパック 2018(EP18) | ヴェンデット リンク 闇属性 アンデット族 シークレット レア posted with amazlet at 18.09.10
コナミデジタルエンターテイメント
売り上げランキング: 3,925 |