ネタが思い付かない時はストレージを漁れッ!
…という事で、本日はちょっぴり懐かしいカード、《追走の翼》の使い方・効果考察記事です。
耐性・効果破壊・攻撃力UP効果を付与する永続罠。シンクロモンスター限定だからこそ許された器用で幅広い性能に注目です。
追走の翼 効果・画像
《追走の翼/Follow Wing》 永続罠 自分フィールドのSモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。 (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、対象のモンスターは戦闘及び相手の効果では破壊されない。 (2):対象のモンスターがレベル5以上の相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターを破壊する。対象のモンスターの攻撃力はターン終了時まで、この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。 (3):対象のモンスターがフィールドから離れた場合にこのカードは破壊される。 |
注目ポイント
- シンクロモンスター限定
- ①の効果破壊耐性は相手効果限定
- ②効果はレベル5以上の相手モンスターとの戦闘限定
シンクロモンスター限定:戦闘・効果破壊耐性付与!
戦闘・効果破壊耐性を付与するだけなら対象を選ばない《ディメンション・ガーディアン》の方が扱い易いですが、《追走の翼》はそれ以外のメリットが豊富かつ強力なのが特徴。
《ディメンション・ガーディアン》には、《ウェポン・サモナー》でサーチ可能な点や、自分の効果でも破壊されないという強みもありますが、シンクロデッキなら個人的に《追走の翼》を推たいです。
広さと耐性の強さの《ディメンション・ガーディアン》。限定だけど追加効果が強力な《追走の翼》って所でしょうか?
攻めにも受けにもまわれる効果破壊&打点UP!
《サテライト・キャノン》が立ちはだかろうとも効果破壊で無事粉砕ッ!
効果破壊を引き立たせる為の戦闘破壊耐性モンスターの選択に少し迷いましたが、双方の効果を考慮した結果、《サテライト・キャノン》をチョイスしてみました。
罠カードと性質を活かせば、攻撃時だけでなく、受けに待った際の奇襲にも《追走の翼》は機能します。
高打点で相手がコチラのシンクロモンスターを超えてこようとした際に発動出来たら快感間違いなしですね。
連撃との相性抜群:打点UP効果は追走の名にふさわしい!
《追走の翼》最大の見所と言えば、②効果による打点アップの効果がターン終了時まで続く点ではないでしょうか?
ユーゴ繋がりだからって訳ではありませんが、《HSRチャンバライダー》等の連撃効果持ちと組み合わせると凄く面白い事になります。
《チャンバライダー》は二連撃ですけど、相手モンスター全員に攻撃できるSモンスターとかと組み合わせると凄い打点アップが見込めます。
まぁ、相手フィールドにレベル5以上のモンスターが複数並んでいる時点で結構劣勢である点と、レベルを持たないモンスター相手にはただの戦闘・効果破壊耐性札に過ぎないって点には目をつぶってくださいね!
このカードを見るとユーゴvs沢渡戦を思い出します
沢渡さんが名デュエル量産マシーンってのもありますが、《追走の翼》と《竜の束縛》の二枚への印象はやたら強いです。
…やっぱり打点のアップダウン・連撃・コンバットトリックによる攻防はデュエルの華ッ!
好きなものはいくつになっても変わらねぇなぁ~(;^ω^)
遊戯王OCG 追走の翼 ノーマル BOSH-JP070 遊戯王アーク・ファイブ [ブレイカーズ・オブ・シャドウ] posted with amazlet at 18.08.27
コナミ
売り上げランキング: 109,940 |