「聖なるバリア-ミラーフォース-」と言えば初代DM時代から存在し、その後のシリーズにも何度も登場している遊戯王を代表するカードの内の一つです。
最近は除去手段が豊富なので攻撃反応型罠の評価は下がる一方ですが、今でも発動できれば滅茶苦茶強いカードである事は間違いない!
そんな攻撃反応型罠の代表でもある「聖なるバリア-ミラーフォース-」さんと愉快な仲間たちの特集記事です。「神風のバリア-エアーフォース-」ってルーキーも登場しましたしねぇ~。
※2015/10/23:ダスト・フォース追記
聖なるバリア-ミラーフォース-
通常罠
①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。
《~フォースと言えばやっぱりコレ!発動できれば超強いぜ!》
相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊するという超強力な効果を持っているが、攻撃反応型罠というだけで評価は低くなってします。しかし、舐めてかかると痛い目にあう代表カードであり、戦況を一枚でひっくり返すパワーを持っているのは事実!
除去の的になるフィールドや永続魔法・罠を多く採用しているデッキならば、それらが弾除けになってくれるので発動できなくはない。うまいプレイヤーはサラッと決めてくるカード。
邪悪なるバリア-ダーク・フォース-
通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。 相手フィールド上に守備表示で存在するモンスターを全てゲームから除外する。
《守備表示モンスターを全て除外するけど難しすぎるよ!》
攻撃宣言時に守備表示を除外するという…「う~ん」ってなる効果。相手が《超重武者》ならば大活躍するでしょうけど、やっぱり限定的過ぎる効果だよなぁ~。
よく見るとバリアの着弾ポイントにヒビが入ってます。
まぁ、攻撃止めれないしね…。
閃光のバリア-シャイニング・フォース-
通常罠
相手フィールド上に攻撃表示モンスターが3体以上存在する場合、 相手の攻撃宣言時に発動する事ができる。 相手フィールド上の攻撃表示モンスターを全て破壊する。
《ミラフォが無制限の今となっては立場がない…》
ミラフォが制限カードだったときに調整版として登場したカードなのだが、攻撃反応型な上に3体以上存在する事を要求されるという厳しいってレベルじゃないカード。ミラフォが無制限の今となっては本当に立場がない…。本当に辛い…。
白銀のバリア-シルバーフォース-
カウンター罠
相手がダメージを与える罠カードを発動した時に発動する事ができる。 その発動を無効にし、そのカードと相手フィールド上に表側表示で存在する 魔法・罠カードを全て破壊する。
《ダメージを与える罠カードを発動した時限定という重すぎる条件》
ダメージを与える罠カードってちょっと限定的すぎて厳しすぎるよ。一応おまけで相手フィールドの表側表示魔法・罠を除去できるけど。カウンター罠ってところは評価できますけど…。う~ん辛い。
神風のバリア-エア・フォース-
通常罠
①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て持ち主の手札に戻す。
《流石は9期カード!このバリアはワンチャンあります》
「エアフォース」って聞くとハリソンフォードがテロリストと戦う映画を思い出してしまいますね!
破壊ではなくバウンス効果なのはミラフォと良い感じに相互互換になっているのでグッドです。
まだ未判明のカードが存在するので断言はできませんが、『ディメンション・オブ・カオス』に収録される新テーマ《マジェスペクター》が流行れば「神風のバリア-エア・フォース-」はワンチャンありそうです
ちなみに私は「エアフォ」って呼んでます。
業炎のバリア-ファイヤー・フォース
通常罠
①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊し、 自分はこの効果で破壊したモンスターの 元々の攻撃力を合計した数値の半分のダメージを受ける。 その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。
《ミラフォにバーン効果が付加されたゴウバリさん》
相手の攻撃宣言時に相手の攻撃表示モンスターを全て破壊しする。破壊したモンスターの攻撃力の合計の半分を自分が受け、その後相手に同じ数値のバーンダメージをお見舞いする!
範囲の広い破壊輪の様なカードですね。
ライフゲインが得意なテーマデッキなどでなら活躍できるかも知れません。
「神託王ダルク」との相性は良さそうですが、それこそ「破壊輪」で良さそうな気がする。
※ダルクで回復してしまった場合は相手へのダメージはなくなるので注意です!
先にこちらがダメージを受けてしまうので使い勝手が良いとはいえませんが、大量破壊とバーンを一枚でこなすカードなので奇襲性は抜群です!
砂塵のバリア -ダスト・フォース-
通常罠
①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て裏側守備表示にする。 この効果で裏側守備表示になったモンスターは表示形式を変更できない。
《攻撃モンスターを全て裏守備!そしてロックだ!》
攻撃表示モンスター全てを裏側守備にして表示形式の変更を不可にしてしまう強力な効果。裏守備で形式ロックは正直かなり強いです…。
これは通ればかなり辛いデッキも多そうだなぁ~
君はどの~フォースが好きかな!?
「君はどの~フォースが好き?」って言ってはみたけど、正直問うまでもなく結果が見えてるよね~。
いや、でも効果的に見れば「神風のバリア-エア・フォース-」って可能性もあるか…。
せっかくなんでアンケート用意しておきました!
お暇でしたらご協力お願いします^^ノ
※:アンケートは終了板しましたご協力ありがとうございます
Amazon:フォースの名を冠するもの