拝啓、暗黒騎士ガイア様
秋の到来で肌寒く感じる今日この頃
いかがおすごしでしょうか?
何やら新たな竜騎士ガイアが登場すると小耳にはさみましたので
筆をしたためた次第であります。
一緒に戦える日が今から楽しみでしょうがないです。
誰よりも速く
誰よりも高く
永遠の相棒カース・オブ・ドラゴンより…
命削りの宝札
通常魔法
「命削りの宝札」は1ターンに1枚しか発動できず、 このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
①:自分は手札が3枚になるようにデッキからドローする。 このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。 このターンのエンドフェイズに、自分の手札を全て墓地へ送る。
《あのぶっ壊れカードがついに登場!》
当然ながら原作効果よりはかなり弱体化した形でのOCG化です。(そのまま出してたらぶっ壊れとかそういうレベルではないのでw)
3ドローはかなり強いですが、特殊召喚不可や相手への戦闘ダメージが0になったりとデメリットのオンパレードであります。【チェーンバーン】や【カウントダウン】など特殊なデッキでの運用がメインになりそうですね。
一番相性の良いデッキはなんだろう?
天翔の竜騎士ガイア
融合・効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2600/守2100
「暗黒騎士ガイア」モンスター+ドラゴン族モンスター
①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、 カード名を「竜騎士ガイア」として扱う。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。 自分のデッキ・墓地から「螺旋槍殺」1枚を選んで手札に加える。
③:このカードが相手モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。 その相手モンスターの表示形式を変更する。
《カース・オブ・ドラゴン指定じゃなくなってる…。》
リメイクラッシュの波に乗って《竜騎士ガイア》さんもついに融合体でのリメイクを果たします。
そ、素材指定に《カース・オブ・ドラゴン》さんの名前がない…。(当然と言えば当然だが…)
デッキ・墓地から「螺旋槍殺」を手札に加えるだけでなく、攻撃宣言時に相手の表示形式を強制変更するデキル奴!(スパイラルシェイバー絶対通したいマンと命名しよう!)
↓ちなみに《螺旋槍殺》はこんなカード↓
螺旋槍殺(スパイラル・シェイバー)
永続魔法
自分フィールド上の「暗黒騎士ガイア」「疾風の暗黒騎士ガイア」 「竜騎士ガイア」が守備表示モンスターを攻撃した時、 これらのカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を越えていれば、 その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。 さらに「竜騎士ガイア」がこの効果で戦闘ダメージを与えた場合、 デッキからカードを2枚ドローし、その後手札からカードを1枚捨てる。
《貫通+竜騎士なら2枚ドロー!》
《螺旋槍殺》の何が良いってイラストが最高なんだよね!
貫通+2枚ドロー1枚捨て効果でじりじりと相手を追い詰めよう。
ドラゴン指定だからすごく出しやすくなったね!
汎用ドラゴン族モンスター
「カリムの闇竜と比べれば劣るかもしれません。」
暗黒騎士ガイア
「ううん…カース・オブ・ドラゴンより、ずっとはやい!」
※知らない人はスルー推奨
検索してはいけないよ、お兄さんとのお約束だ!