やっと落ち着いてきたので本日からは『ブレイカーズ・オブ・シャドウ』に関する記事を中心にお届けしていきたいと思います。
『ブレイカーズ・オブ・シャドウ』の注目ポイントは何と言っても
汎用性が高く強力な効果を持つノーマル・字レアの数々!
今回はテストも兼ねて管理人が独断と偏見でセレクションしたカードをご紹介します。
好評なようだったら新弾の度に続けていこうと考えているのでヨロシクです!
解放のアリアドネ
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1700/守 800
【Pスケール:青3/赤3】
①:このカードがPゾーンに存在する限り、以下の効果を適用する。
●自分はカウンター罠カードを発動するために払うLPが必要なくなる。
●自分はカウンター罠カードを発動するために捨てる手札が必要なくなる。
【モンスター効果】
①:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。 デッキからカウンター罠カード3枚を相手に見せ、相手はその中から1枚選ぶ。 そのカード1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。
《カウンター罠のコスト踏み倒し&サーチで最強に見える!》
カウンタートラップの発動コスト(ライフポイント・手札)を踏み倒せちゃう!
モンスター効果は戦闘・効果で破壊された場合にデッキからカウンター罠をサーチ可能!ペンデュラムスケール状態でも破壊されれば効果を発動できるので、毎度おなじみ《揺れる眼差し》との相性は抜群です。
ターン1の制限もついていなので悪さをする為に産まれて来たと言っても過言ではないですね。
【エンジェルパーミッション】系のデッキに強力なルーキーが加わりました。
ツインツイスター
速攻魔法
①:手札を1枚捨て、フィールドの魔法・罠カードを2枚まで対象として発動できる。 そのカードを破壊する。
《ハンドコスト一枚でツインサイクロン!》
ハンドコストを要求されますが、2:2交換できる除去札なのでかなり優秀です。
能動的にハンドを切りたいデッキとの相性は特に良く、かなり優秀な一枚。
イラストでは《マジカルシルクハット》《スケープゴート》《古代の遠眼鏡》《光の角》《死者蘇生》の5枚が巻き上げられているのが確認できます。かなりのガン伏せ状態だったようですねw
神の通告
カウンター罠
①:1500LPを払って以下の効果を発動できる。
●モンスターの効果が発動した時に発動できる。 その発動を無効にし破壊する。
●自分または相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。 その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。
《文句なしの高性能!文句なしのトップレア!》
ライフコストは必要ですが、モンスター効果と特殊召喚の両方に対応できる汎用性の高さ!
もちろんデッキは選びますが、これからの汎用カードの定番になりそうな一枚です。
《解放のアリアドネ》とこのカードが同タイミングで収録された事には、何か大きな陰謀を感じずにはいられない。(パック買いで当たるとテンションあがるカード…それが《神の通告》だ!)
禁断の異本
通常罠
①:モンスターカードの種類(融合・S・X)を1つ宣言して発動できる。 宣言したモンスターがフィールドに2体以上表側表示で存在する場合、 お互いのプレイヤーはフィールドのその種類のモンスターを全て墓地へ送らなければならない。
《ルルイエ異本かな!?》
融合・シンクロ・エクシーズに関連するメタ効果って部分を見てもクトゥルフを意識したものに違いない!(決め付け)
同種類のモンスターが複数並ぶシーンは少なくないので、もちろん相手のデッキ次第ですが強力なメタ札になる可能性を秘めています。
問題は使い方をミスると自分にも被害が出る点と混合テーマ相手には効果が薄い事です。メインから入れることはまずないでしょうが、サイドカードとして注目しておくと良いかもしれませんね。
砂塵のバリア -ダスト・フォース-
通常罠
①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て裏側守備表示にする。 この効果で裏側守備表示になったモンスターは表示形式を変更できない。
《バリアシリーズの最高傑作かもしれない!》
同じスーパーレア枠に《神の通告》が存在する事もあって、ちょっと影が薄いですが、効果的にはかなりヤバイ性能です。攻撃表示モンスター全てを裏側守備にして表示形式変更不可にしてしまうのは正直強い!
デッキによってはこれ一枚で積む可能性すら秘めているパワーカードです。これだけ「バリア」カードを連発してくると、「バリア」を指定したテーマが登場しても不思議じゃないので、これも安い内に確保推奨な一枚。
《ペンデュラム・ストーム》と《濡れ衣》も悪くない!
他にも《ペンデュラム・ストーム》や《濡れ衣》など中々できるカードが多く収録されています。
《ペンデュラム・ストーム》に関しては同じ役割でなおかつ速攻魔法である《揺れる眼差し》の存在が間違いなく評価を下げている要因です。自身ががPを使用せずなおかつ自分のターンにのみ相手のスケールを破壊すると割り切るならば採用できない事はないですが、やっぱりPスケールは相手ターンに割りたいよなぁ~。
《濡れ衣》は墓地から再利用系のカードや対ミラーマッチ用のサイドカードとして面白い働きをしてくれそうなのでで安いうちに確保しておくのも手かもしれません。(当然自分の二枚目も封じられるので扱いは難しいですが…。)
『遊戯王の軌跡BOSH汎用カードセレクション』いかがだったでしょうか?
好評でしたら第二弾・三弾と続けて行こうと思うのでご意見お待ちしております。
Amazon:ブレイカーズ・オブ・シャドウ