Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

【盆回し再録】規制なら《テラフォ》緩和希望!もう一つ入るフィールド魔法は何だろう?

$
0
0

最近は本当にノーマルレアの再録が早くなりましたよねぇ~

一時期超高騰していた《盆回し》が早くも再録されるって事で、「再録からの規制コンボ」とか「こっちが規制されるなら《テラ・フォーミング》緩和?」とか色々と妄想しちゃうんですが…。

まぁとりあえずは「再録ありがてぇ…」としておきましょう。

本記事は、最近始めた人や《盆回し》登場時に休止していた人向けの解説&収録されるフィールド魔法の予想記事となってます(最低でも2枚は入るって事になるからね!名推理)。

盆回し

遊戯王OCG 盆回し ノーマルレア MACR-JP064 MAXIMUM CRISIS(マキシマム・クライシス)

速攻魔法
(1):自分のデッキからカード名が異なるフィールド魔法カード2枚を選び、そのうちの1枚を自分フィールドにセットし、もう1枚を相手フィールドにセットする。この効果でセットしたカードのいずれかがフィールドゾーンにセットされている限り、お互いに他のフィールド魔法カードを発動・セットできない。

カード名の異なるフィールド魔法2枚を自分と相手のフィールドにセット!

パッと見は一風変わったフィールド魔法サーチに見えますが、発動時に特定のカードをサーチする系(デッキにそれが無いと発動できない)を相手に送り付けて相手のフィールド魔法発動を阻害しながら自身はフィールド魔法をサーチするというのがこのカードの真骨頂!

他にも、速攻魔法である事を活かし、相手のフィールド魔法効果発動にチェーンする形でフィールド魔法を上書きして不発にしたり、送り付けたカードを対象にする事で先行1ターン目では機能し辛い破壊系カードを無理やり使ったり、それが破壊トリガーで機能するフィールド魔法だったりと本当に悪どい一枚なのです。

使用上の注意点としては、自分のデッキにカード名の異なるフィールド魔法カードを2種以上採用する事、取り扱い易いフィールド魔法では相手に送り付けた時のロック能力が弱い、それなりに事故につながる等々、得られるメリットと比較したら本当に些細なデメリットがチラホラとある程度。

一時期かなり高騰していてノーマルレアながら2千円前後の価格で取引きされていました(今でも1000円くらいはすると思う)。まぁ強いカードです…( ˘ω˘ )

盆回しの基本的な使い方はコチラ

とてもサラッと流して解説しきれるカードじゃないので、詳しくは過去に管理人が作成した解説記事をご覧ください。

《オレイカルコスの結界》や《混沌の場》でロックしよう的な事を確か書いていたはずです…。

関連記事:【《盆回し》の有効な使い方を考えようの会】フィールド魔法だョ!全員集合

フィールド魔法サポートの格差に触れた問題作

コチラは直接的に《盆回し》の事を書いた記事ではありませんが、比較として取り上げた内容になってます。

実用的な話は少ないですけど、《ポップルアップ》っていうフィールド魔法サポートが存在したという事実を是非ともその目に焼き付けて下さい(笑)

関連記事:【盆回しとポップルアップ】フィールド魔法を取り巻くサポートカード格差問題

《局所的ハリケーン》とのコンボについて

「エクストリーム・フォース」に収録された《局所的ハリケーン》について触れた内容です。

比較的新しい記事ですが、この記事に書かれたコンボが使われた所は未だ見た事がありませんね…(苦笑)

関連記事:【局所的ハリケーンは強いのか弱いのか?】《盆回し》と一緒に使えば超お得ですよ!

同時収録されるフィールド魔法を予想してみよう!

…とまぁ、こんな感じで過去のアーカイブスをふんだんに使って記事ボリュームをかさ増ししてみた訳ですが、ここからは収録されるフィールド魔法について妄想していきます。

『パワーコード・リンク』には、プレイメーカーごっこ対応フィールド魔法《サイバネット・ストーム》が収録される事が既に判明していますから、普通ならあと1種類フィールド魔法が収録されるはずです。

『スターターデッキ2017』に収録されたフィールド魔法《サイバネット・ユニバース》が再録されるかも?という考えも少しありましたが、再録するにはちょっと早いし何か「サイバネット」で重ねて来るのはややこしいので管理人の予想はこちらで落ち着きました。

遊戯王OCG チキンレース ノーマル SD31-JP029 遊☆戯☆王ARC-V [STRUCTURE DECK -ペンデュラム・エボリューション-]

「安心安定のチキンレース!!」

再録されたのがちょうど1年前に発売された『ストラクチャーデッキ-ペンデュラム・エボリューション』って事もあり、再録するにはかなりいいタイミングなんじゃないでしょうか?

複数あって困るカードじゃないですし、ぶっちゃけまだまだインパクト不足の今回のストラクチャーをヨイショする良い再録枠になってくれると思うんです。

流石にフィールド魔法一枚で《盆回し》を収録するって事はないと思うので、《盆回し》再録…あると思います(無責任)。

あと、《盆回し》規制するなら《テラフォ》緩和に期待しちゃう

まず規制されるかどうか判明してないって時点で意味ないんですけど…

もし《盆回し》が規制されるなら《テラフォ》には入れ替わりで戻ってきてほしくない!?

でも《メタバース》とかあるし、制限のままな気もする…(複雑)。

皆さんはフィールド魔法サーチのありかたどうお考えですか?

遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキ パワーコード・リンク
コナミデジタルエンタテインメント (2017-12-09)
売り上げランキング: 7

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

Trending Articles