12月9日発売『SD-パワーコード・リンク』のカード効果・リストのまとめ記事です。
今回の目玉再録枠は《盆回し》って事で良いのかな?
でもこのタイミングの再録か…規制フラグにも思えてしまうのが何ともw
※:《盆回し》再録情報を追記しました。
ソース:【YU-GI-OH.JP】
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS ©Konami Digital Entertainment
収録カードリスト(一覧)随時追加中
|
新規モンスターカード効果
ドングルドングリ
効果モンスター
星1/闇属性/サイバース族/攻 0/守 0
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分フィールドに「ドングルトークン」(サイバース族・闇・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
効果 | 《ワン・フォー・ワン》対応のレベル1なのでリクルートは楽々。サイバース族は特殊召喚効果が豊富なので条件も満たし易くトークンの恩恵も大きいので〇。 |
汎用性 | 効果自体は汎用なので出張もワンチャンあり。《金華猫》で釣れるのでローレベル(レベル1)デッキでの採用で光るかも? |
きゃすと評価 |
ガベージコレクター
効果モンスター
星2/風属性/サイバース族/攻 100/守1900
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカード以外の自分フィールドのサイバース族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻し、手札に送ったモンスターと同じレベルでカード名が異なるサイバース族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
効果 | 手札に送ったってテキストが何とも斬新ですね。効果を使用した《ROMクラウディア》を《RAMクラウダー》にシフトしたり、SSが容易な《バックアップ・セクレタリー》を他のレベル3にシフトしたりと用途は多岐に渡りそう。ディスアドもなしデッキからのリクルートは普通に優秀。 |
汎用性 | サイバース族⇒サイバース族なので汎用性のはちょっと図りかねます。流石に出張までは欲張りすぎかな? |
きゃすと評価 |
シーアーカイバー
効果モンスター
星3/水属性/サイバース族/攻300/守2100
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札・墓地に存在し、フィールドのリンクモンスターのリンク先にモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
効果 | サイバース族デッキなら条件を満たしやすいリンクトリガーの特殊召喚効果。手札だけでなく墓地からも特殊召喚できるのが優秀です。フィールドから離れた場合に除外される部分はエクシーズなどを介せば回避する事も可能なので積極的に狙っていきたい所。 |
汎用性 | リンクモンスターリンク先にモンスターを召喚・特殊召喚するという条件以外に種族や属性等の束縛が存在しないので汎用性は高そう。当然自分または相手がリンクモンスターを使用しているというのは最低条件ですが…。 |
きゃすと評価 |
ストームサイファー
効果モンスター
星4/闇属性/サイバース族/攻2400/守0
①:このカードは直接攻撃できず、EXモンスターゾーンのモンスターには攻撃できない。
②:EXモンスターゾーンのモンスターが発動した効果を受けず、EXモンスターゾーンのモンスターとの戦闘では破壊されない。
効果 | ダイレクトアタック不可、EXモンスターゾーンのモンスターに攻撃できないという重いデメリットの代わりに得た攻撃力2400という打点の高さ。更に、EXモンスターゾーンのモンスターが発動した効果を受けず戦闘でも破壊されない…結構やばい性能にも見えますが、EXモンスターゾーン以外に展開されているEXモンスターからでたモンスターの効果や攻撃は普通に受けるというちょっとした落とし穴を持っています。しかし、星4で2400打点ってのは頼もしいですね。 |
汎用性 | 自己完結しているので出張させるのは容易です。ただこのカードをうまく使えるデッキをイメージするのはちょっと難しい印象。メタビに入れたらダイレクトアタック不可でやきもきしそうだしなぁ~((+_+))
「サイファー」モンスターなので、一部「サイファー」モンスターの効果とシナジーがあります。《光波双顎機》でリクルートすれば結構強そう(ジャマになったらエクシーズできるし)。 |
きゃすと評価 |
フレイム・バッファロー
効果モンスター
星3/炎属性/サイバース族/攻1400/守 200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):表側表示のこのカードがフィールドから離れた場合に発動できる。手札からサイバース族モンスター1体を捨て、自分はデッキから2枚ドローする。
効果 | 発動条件はリンク召喚で容易に達成できるので発動自体はサイバースデッキなら簡単にこなせるはずです。コストがサイバース族モンスター限定である事に要注意。墓地落ち効果や墓地シナジーが濃いサイバース族デッキに捨てドローは必要。 |
汎用性 | コチラもコストの関係上出張までは難しそう。 |
きゃすと評価 |
レディ・デバッカー
効果モンスター
星4/光属性/サイバース族/攻1700/守1400
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキからレベル3以下のサイバース族モンスター1体を手札に加える。
効果 | 召喚・特殊召喚に対応しているサーチ効果。サイバース族はレベル3以下のモンスターが豊富なのでサーチ先に困る事はないでしょう。とりあえず《バックアップ・セクレタリー》をサーチしよう。 |
汎用性 | サイバース族色が強いデッキならワンチャンかな? |
きゃすと評価 |
セグメンタル・ドラゴン
効果モンスター
星7/光属性/サイバース族/攻2600/守2400
(1):このカードはリリースなしで通常召喚できる。
(2):このカードの(1)の方法で通常召喚したこのカードの元々の攻撃力・守備力は半分になる。
(3):1ターンに1度、このカードが通常召喚されている場合に発動できる。表側表示のこのカードを破壊し、その攻撃力以下の攻撃力を持つメインモンスターゾーンのモンスターを全て破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。
効果 | 自身の攻撃力を参照し、その攻撃力以下のモンスターを全破壊するフリーチェーン効果を持つモンスター。妥協召喚した場合攻撃力1300以下を全破壊…と範囲はやや狭くなりますが、他のカードでサポートすれば無理やり範囲を広げられるのが良いですね。召喚して《サイバネット・バックドア》で一時離脱しても通常召喚されている情報は残るのでそちらとのシナジーも考慮したい所。 |
汎用性 | 妥協召喚可能のレベル7・光属性・フリーチェーンの全体(モンスター)破壊効果持ちとなれば興味ある人も多いのでは?妥協召喚モンスターとしてはかなり強い部類のカードだと思います。 |
きゃすと評価 |
新規サポート魔法・罠カード効果
サイバネット・ストーム
フィールド魔法
(1):フィールドのリンク状態のモンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、リンクモンスターのリンク召喚は無効化されない。
(3):自分が2000以上の戦闘・効果ダメージを受けた場合に発動できる。自分のEXデッキの裏側表示のカードだけをシャッフルし、その一番上のカードをめくる。めくったカードがサイバース族リンクモンスターだった場合、そのモンスターを特殊召喚する。違った場合は元に戻す。
効果 | リンク状態のモンスター強化、リンク召喚の無効化阻止等で徹底サポート!③効果ではプレイメーカーごっこ(ストーム・アクセス)が可能になります。サイバース族リンクでEXデッキを固めておけばランダムと言えども乗りこなせそう。あと、個人的にこういう効果は好きです。 |
汎用性 | リンクモンスター主体のデッキならワンチャンありそう。ただ、③効果を狙うならEXデッキはそれなりに狙わないときつそう。 |
きゃすと評価 |
パケット・リンク
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズ2に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地のレベル2以下のモンスターを任意の数だけ選び、フィールドのリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
効果 | 手札・デッキ・墓地からレベル2以下のモンスターを任意の数だけリンクマーカー先に特殊召喚するというトンデモ罠。罠ならばこれだけのぶっ壊れアド効果も許されるってのがただただ凄い…。特殊召喚したモンスターの効果が無効になってないってのも凄いです。メイン2にしか発動できない事を忘れてしまいそうな一枚。 |
汎用性 | レベル2以下のモンスターが濃くてリンクを多用するデッキなら問題なく汎用カードとして使えます。徐々にマーカーの確保も容易になってきましたし将来性は意外と高いのかもしれません。 |
きゃすと評価 |
新規リンクモンスター効果
パワーコード・トーカー
リンク・効果モンスター
リンク3/炎属性/サイバース族/攻2300
【リンクマーカー:左/右/左下】
モンスター3体
(1):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
(2):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に、このカードのリンク先の自分モンスター1体をリリースして発動できる。このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、元々の攻撃力の倍になる。
効果 | 表側表示モンスターの効果を無効にする効果とリンク先の自分モンスターをリリースして攻撃力を倍加(4600)する効果の二本立て!前のめりで使い易い効果の詰め合わせはかなり良さそうに見えます。 |
汎用性 | 素材も汎用効果も汎用なので普通に汎用カードですね。蘇生しても機能しやすいマーカー方向が個人的に好き。 |
きゃすと評価 |
トラフィック・ゴースト
リンクモンスター
リンク3/闇属性/サイバース族/攻1800
【リンクマーカー:左下/下/右下】
モンスター3体
効果 | あってもらっては困る |
汎用性 | 汎用リンクを望んでいた多くのデッキへの救済。エクストラモンスターゾーン出せば3マーカー機能するという超汎用性能。エクストラデッキのスペースの省エネにも繋がるので使うデッキは多そう。 |
きゃすと評価 |
LANフォリンクス
リンクモンスター
リンク2/光属性/サイバース族/攻1200
【リンクマーカー:左下/右下】
モンスター2体
効果 | あってもらっては困る |
汎用性 | 《トラフィック・ゴースト》の軽量版。どちらもトークンで出せてしまうという所が驚きです。属性汎用リンクを使えない使いにくいデッキにすっぽりと収まるカードって所でしょうか? |
きゃすと評価 |
発売日は12月9日です
改訂前のこのタイミングでストラク再録ってなると、「規制」の二文字がどうしても頭をよぎります。
効果的には制限でもおかしくないですが、まずは準制限で様子見コースと予想。
遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキ パワーコード・リンク posted with amazlet at 17.11.14
コナミデジタルエンタテインメント (2017-12-09)
売り上げランキング: 22 |