Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

【エクストリーム・フォース強くてオススメ汎用カード5選】局ハリ、アンダークロックテイカー、見切りの極意と豊作豊作!

$
0
0

「私は知っている…。」

今望まれているのは「リンク・ヴレインズ・パック」に収録されるカードの特集記事だと。

「私は知っている…。」

もうみんなの興味はそっちに向かってしまっている事を。

しかし、私は怯む事なく「エクストリーム・フォースオススメ汎用カード5選」をUPするのだ!

【エクストリーム・フォース】収録強くてオススメ汎用カード5選

ダウンビート

 通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターと元々の種族・属性が同じで元々のレベルが1つ低いモンスター1体をデッキから特殊召喚する。

 

関連記事:【ダウンビート効果考察】レベルダウン版《トランスターン》は絶対に強い!

デッキの構成がレベル差1で前後しているデッキにオススメ

汎用とは少し言い難い効果かもしれませんが、扱えるデッキはそこそこ多いと思うので採用。

10期のテーマだと「剛鬼」、それ以外だと 「インフェルニティ」、 「幻獣機」、 「アンデット」、 「ABC」、 「SR(スピード・ロイド)」何かと相性が良いはずです。

このほかにもたくさん相性の良いデッキはあるので、自分なりの使い方を模索してみましょう。

局所的ハリケーン

 通常魔法
(1):フィールドにセットされている魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。

 

関連記事: 【古代の採掘機(アンティークギアドリル)と局所的ハリケーンの可能性】
関連記事: 【局所的ハリケーンは強いのか弱いのか?】

《センサー万別》とこちらで少し迷いましたが、流石にバック剥がしにも普通に使えるこっちだろうという判断に至りました。

ついつい《盆回し》や《古代の採掘機》ギミックに目が行ってしまいますけど、セット全バウンスですからね…普通に強いです。

ただし、伏せないデッキも多いのは事実なので自分を取り巻く環境に応じて選択する事が大事。

見切りの極意

 カウンター罠
(1):相手の墓地のカードと同名のモンスターの効果・魔法・罠カードを相手が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。

 

関連記事:【カウンター罠「見切りの極意」効果考察】

裁定により手札誘発、リクルーター等を止められることが確定した見切りの極意。

明らかに汎用カードで便利なのですが、使われるかどうかはまた別の話。

手札誘発を止められるという事で評価がグイグイ上がっているようですが、モンスター効果抑止ならば同じような動きのできる《透破抜き》が存在するのは事実。

モンスター効果以外もカバーできるという部分でどれほど差を見せられるかが今後のカギになりそうです。

普通に良いカードだと思いますよ…( ˘•ω•˘ )

鎖龍蛇-スカルデット

 リンク・効果モンスター
リンク4/地属性/ドラゴン族/攻2800
【リンクマーカー:上/左下/下/右下】
カード名が異なるモンスター2体以上
(1):このカードは、このカードのリンク素材としたモンスターの数によって以下の効果を得る。
●2体以上:このカードのリンク先にモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。
そのモンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
●3体以上:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札からモンスター1体を特殊召喚する。
●4体:このカードがリンク召喚に成功した時に発動できる。
自分はデッキから4枚ドローし、その後手札を3枚選んで好きな順番でデッキの下に戻す。

 

関連記事:【鎖龍蛇-スカルデット効果考察】4枚ドローというパワーワード!手札からの特殊召喚効果で十分強い説

既に凶悪ループが開発されたヤバさしかない一枚。

《トーチ・ゴーレム》始動のループに既に組み込まれちゃった困ったチャン!

全ての効果にターン1が無いのはやっぱりアウトだったようですね…安い内に一枚は買っておくべきです。

ループについては現在記事を作成中なので完成をお待ちください。

アンダークロックテイカー

 リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/サイバース族/攻1000
【リンクマーカー:左/下】
効果モンスター2体
(1):1ターンに1度、このカードのリンク先の表側表示モンスター1体と、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで、
対象としたリンク先のモンスターの攻撃力分だけダウンする。

 

関連記事:【アンダークロックテイカー効果考察】《ヴァレットに触れます》

見た目に騙されてはいけません…超汎用性の高いリンク2モンスターです

《コード・トーカー》の位置を危ういものにしてしまった《アンダークロックテイカー》くん。

こいつはすげぇ…と喜んでいたら、今度は《セキュリティ・ドラゴン》の効果が発表されて自身の存在もやや危険視されているという目まぐるしさ。

でも最終的にはそれぞれがきちんと強みを持って自分の立ち位置を確立してくれると管理人は信じているので、このカードの将来性にも自信があります。

汎用リンク2モンスター枠として1枚は必ず確保しておきましょう。

他のカードも粒揃いです

《センサー万別》とかもデッキは選びますがかなりキレてるカードです。

環境に上って来るデッキでこのカードをうまく扱えるデッキが現れたら大化けする可能性は十分にあります。

現状、やや値段が落ち着きつつあるようなので…意外と狙い目のカードかもしれませんね☆

「エクストリーム・フォース」、やや地味な印象の強いパックではあったが…意外と出来るカードは多いです。

管理人のオススメ通販:何かやたら安い「トレカショップ カメ本舗」


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

Trending Articles