タッチで【ランク4】を採用する際の最有力候補
お値段高めのカードもチラホラいますが強さはガチ!
※:2017/6/4【ランク4エクシーズ記事大幅に加筆・修正しました。】
No.101 S・H・Ark Knight(サイレント オナーズ アーク・ナイト)
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/水族/攻2100/守1000
レベル4モンスター×2
このカードのエクシーズ素材を2つ取り除き、 相手フィールド上に表側攻撃表示で存在する 特殊召喚されたモンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターをこのカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。 「No.101 S・H・Ark Knight」の この効果は1ターンに1度しか使用できない。 また、フィールド上のこのカードが破壊される場合、 代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる
収録:【ゴールドパック2016など】
特殊召喚された攻撃表示モンスターを何でも吸収しちゃうTHEナッシュ!!
採用率がやばかった時代にはこのモンスターを警戒して守備表示での特殊召喚が定番になっていました。カステルの台頭などで以前よりは確実に見かける事が減りましたが、それでもやはり強い。
リンクモンスターは攻撃表示でしか展開できないのでナッシュの効果も活かしやすいと思うんだけどねぇ~(これからに期待)
クイックカオスでエスケープしながらダークナイトにエクシーズチェンジするのが管理人は大好きです。
汎用性 | |
強さ | |
吸引力 |
鳥銃士カステル
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/鳥獣族/攻2000/守1500
レベル4モンスター×2
「鳥銃士カステル」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードのX素材を1つ取り除き、 フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを裏側守備表示にする。
②:このカードのX素材を2つ取り除き、 このカード以外のフィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを持ち主のデッキに戻す。
収録:【ザ・デュエリスト・アドベントなど】
表側表示ならば基本的になんでも処理できる除去性能の高さ。再録された事で値段は少し落ち着いていますが、代わりが登場していないのでまたその内元通りになりそう…。
鳥獣族なのでゴドバの種になったりと色々便利です。
汎用性 | |
強さ | |
斬り返し能力 |
恐牙狼 ダイヤウルフ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/獣族/攻2000/守1200
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、 自分フィールド上の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体と フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。 選択したカードを破壊する。
収録:【コスモ・ブレイザー】
カステルでは対応できないセットカードを処理して後続の安全を確保したり、除去しつつ素材を墓地に即座に送りたい状況など、このカードの強さは表面的な情報だけでは計り知れません。
噛合うデッキとはとことん噛合う優良カードです。個人的にはカステルよりもウルフが好きです(*´з`)
汎用性 | |
強さ | |
硬度 |
No.50 ブラック・コーン号
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/植物族/攻2100/守1500
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、 このカードの攻撃力以下の攻撃力を持つ 相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターを墓地へ送り、 相手ライフに1000ポイントダメージを与える。 この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
収録:【コミックゼアル第二巻】
カステルなど広範囲に対応できる除去カードの登場で活躍の場は減りましたが、墓地送りしながらバーンを飛ばせるカードは他にありません。
ノープランで採用するならば他の選択肢を選ぶべきですが、破壊しない・墓地送り・1000バーン・植物族などの要素に何かしらの魅力を感じるのであればまだまだ一線級です。
汎用性 | |
強さ | |
トウモロコシ感 |
フレシアの蟲惑魔(こわくま)
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/植物族/攻 300/守2500
レベル4モンスター×2
①:X素材を持ったこのカードは罠カードの効果を受けない。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 「フレシアの蟲惑魔」以外の自分フィールドの「蟲惑魔」モンスターは戦闘・効果で破壊されず、 カードの効果の対象にならない。
③:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、 発動条件を満たしている「ホール」通常罠カードまたは 「落とし穴」通常罠カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。 この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。 この効果は相手ターンでも発動できる。
収録:【ディメンション・オブ・カオス】
デッキ内に「ホール」「落とし穴」通常罠カードを採用する必要はありますが、先手の行動としては非常に強く相手に与える圧力も中々…。
落とし穴の数だけ強くなる…これからの伸び代にも期待できる優良モンスターですね!
汎用性 | |
強さ | |
あざとい |
No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/天使族/攻2400/守1200
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、 相手フィールド上に表側攻撃表示で存在する、 元々の攻撃力と異なる攻撃力を持つモンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターを破壊し、デッキからカードを1枚ドローする。 この効果は相手ターンでも発動できる。
収録:【プライマル・オリジン】
相手ターンにも使えるけど、条件付きだしなぁ~・・・
いやいやいや、このカードは条件が整うのを待つのではなく能動的に持っていくカード!
除去しながら1ドローの動きは非常に強く、使っていて脳汁間違いなし。【ダクリベ+ラグナ・ゼロ】のシナジーは一世を風靡したほどの強さです。レアしかないってのが唯一の欠点かなぁ~
汎用性 | |
強さ | |
美しさ |
励輝士 ヴェルズビュート
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/悪魔族/攻1900/守 0
レベル4モンスター×2
①:自分メインフェイズまたは相手バトルフェイズに、 相手の手札・フィールドのカードを合計した数が 自分の手札・フィールドのカードを合計した数より多い場合、 このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 このカード以外のフィールドのカードを全て破壊する。 この効果の発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。
収録:【ゴールドパック2016など】
一応条件付きではありますが、【誘発即時効果】での全除去はオーバーパワー感が否めません。我々はこのモンスターに何度助けられ、そして、何度苦しめられただろうか…。
気づいた時にはもはや手遅れ。すべてを無に帰す励騎士の選別…輝いてます。
汎用性 | |
強さ | |
危険度 |
十二獣ドランシア
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/獣戦士族/攻 ?/守 ?
レベル4モンスター×4
「十二獣ドランシア」は1ターンに1度、 同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
①:このカードの攻撃力・守備力は、 このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、 フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。 この効果は相手ターンでも発動できる。
収録:【レイジング・テンペスト】
素材数の関係で、ブル様(器用・下準備編)のように素出しする事はないですが、ベイゴマ、会局、モルモラットセットの存在がある間は【汎用ランク4エクシーズ】として君臨しても良いはず!?
※:開局系セットがなくてもブル様がいるから実質汎用っすな…(化物じゃぁ)
フリーチェーンの表側破壊効果は流石に強い!
基本的に横に何体か並んでいるから怖さしかない辰姉さん…
強すぎるので禁止になりました(´・ω・`)
汎用性 | |
強さ | |
過ち |
一枚で盤面をひっくり返すスペックを持つ者たち
汎用ランク4の中でも特にカードパワーの高い面子が除去・破壊部門には多く所属しています。
「おいおいこんなに強いの汎用で出しちゃダメだろ…」ってレベルのモンスターもチラホラと…
でもこんなに強いモンスター達の存在を当たり前に感じている我々デュエリストたち。時間の流れと環境の変化とはかくも怖ろしいものですね…。
※他の汎用ランク4記事は現在加筆中です。
関連記事:【戦闘部門】『汎用ランク4エクシーズ』一覧から選ぶオススメカード。
関連記事:【下準備・器用編】『汎用ランク4エクシーズ』一覧から選ぶオススメカード。
関連記事:【ランク別エクシーズ一覧から選ぶオススメカード:リンク集】