Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8930

【月影操る『黄昏の忍者』カード・デッキ考察】《忍者マスターHANZO》の出番でござる!

$
0
0

nitirin

ランサーズの敏腕忍者”月影”が操る「黄昏の忍者」について本日は見ていくぞ!
久々の「忍者」カード…楽しみですじゃ…。

特に《黄昏の忍者将軍-ゲツガ》は「忍者」モンスター最大のレベルを持つモンスターです。
これは《忍法-分身の術》が捗りそうだ…

それでは早速いくでござるよ!

黄昏の忍者-シンゲツ

singetu

効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1500/守 100
「黄昏の忍者-シンゲツ」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 相手は他の「忍者」モンスターを攻撃対象にできず、効果の対象にもできない。
②:このカードが戦闘または相手の効果で破壊され 墓地へ送られた場合に発動できる。 デッキから「黄昏の忍者-シンゲツ」以外の 「忍者」モンスター1体を手札に加える。

他の忍者を守護する 死してもその意思は受け継がれる

二体のシンゲツを並べる事で攻撃だけでなく効果対象ロックを相手に仕掛ける事ができます。
《黄昏の忍者将軍-ゲツガ》の効果を使えば墓地状況にもよりますが、シンゲツ2体を特殊召喚する事も容易なので、現実的なロックと呼べるでしょう。

戦闘・相手の効果で破壊された場合にデッキから「忍者」モンスターをサーチできる効果も嬉しく、サーチ対象としては優秀な《忍者マスターHANZO》が控えているので、返しのターンもバッチリです。

黄昏の中忍-ニチリン

niti

効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻2300/守1000
このカードはルール上「忍者」カードとしても扱う。
①:1ターンに1度、手札から「忍者」モンスター1体を捨て、 以下の効果から1つを選択して発動できる。 この効果は相手ターンでも発動できる。
●このターン、自分フィールドの「忍者」モンスター及び 「忍法」カードは戦闘・効果では破壊されない。
●自分フィールドの「忍者」モンスター1体を選び、 その攻撃力をターン終了時まで1000アップする。

忍者と忍法を守り戦う忍者 その名は日輪

「忍者」に耐性を付与するカードと言えばNo.12 機甲忍者クリムゾン・シャドー》が真っ先に思い浮かびますが、こちらは「忍法」にも耐性を付与できるが大きなポイントです。

「忍者」モンスター1体の攻撃力を1000アップさせる効果は是非とも《機甲忍者ブレード・ハート》に使用したい!

自分を対象にして3300まで対応可能なのも悪くはないですが、やっぱりハンドコストが気になります…。

黄昏の忍者将軍-ゲツガ

getuga

効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻2000/守3000
このカードは「忍者」モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。 「黄昏の忍者将軍-ゲツガ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがフィールドに攻撃表示で存在する場合、 「黄昏の忍者将軍-ゲツガ」以外の自分の墓地の 「忍者」モンスター2体を対象として発動できる。 このカードを守備表示にし、対象のモンスターを特殊召喚する。

墓地の忍者を2体特殊召喚する忍者将軍!

一体リリースで出せるので比較的出しやすい最上級モンスターであり、展開さえしてしまえば1ターンに1度墓地の「忍者」モンスターを2体特殊召喚できるので維持すれば維持するほどボードアドを稼いでくれる頼もしい将軍!

特殊召喚する組み合わせ次第で色々な盤面を作り出せるので強さだけでなく面白さも兼ね揃えています。忍法じゃないので《白竜の忍者》は特殊召喚できないのが少し残念かな~

《忍法 分身の術》が使いやすくなった!?

bunsin

永続罠
自分フィールド上の「忍者」と名のついたモンスター1体をリリースして発動できる。 レベルの合計がリリースしたモンスターのレベル以下となるように デッキから「忍者」と名のついたモンスターを 任意の数だけ表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。 このカードがフィールド上から離れた時、そのモンスターを全て破壊する。

レベル4「忍者」モンスター2体の組み合わせが選択できるようになった!

《黄昏の忍者将軍ゲツガ》のレベルは8なので、《忍法 分身の術》により、レベル4「忍者」モンスター2体の組み合わせをデッキからリクルートできるようになりました。

基本的にゲツガを維持した方が盤面的には強そうではありますが、状況に合わせて戦力をシフトできるのは面白いですね。

使用する機会は少ないとは思いますが、ゲツガからゲツガへチェンジなんて事も一応可能です。何気にレベル8の「忍者」は長年期待していたカードなので、管理人はかなり嬉しかったりします。

覆面忍者ヱビス忍者義賊ゴエゴエの盤面も作りやすくなたぜ!

《忍者マスターHANZO》過労死の予感!?

hanzo

「忍者」と言ったらやっぱりHANZOさん!

イラストも性能もマスターの名に相応しいハンゾーさんは「黄昏の忍者」との相性もバッチリ!

第7期のカードなんで、ちょっと入手しづらいのが玉に瑕ですが、「忍者」デッキを組むためには是非にゲットしたい一枚ですね。(再録されれば組みやすくなるんだけどなぁ~ )

『デュエリストパック ランサーズ編』とか出れば再録されそうなんだが…
そろそろHANZOさんの背後の忍者の正体が知りたいと思う管理人がお送りしました!

Amazon:「忍者」カード


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8930

Trending Articles