リリーサードラグーンについて取り上げて欲しいという要望をDMでいただいたので、今日は急遽予定を変更して、「儀式魔人リリーサーについて思う事。」をお送りします。
儀式デッキある所にリリーサーあり!って感じのカードですが、『リリーサードラグーン』に関しては完全に出張っていう(笑)。
元々ヘイトを稼ぎやすいカードだからなぁ…(;^ω^)
儀式魔人リリーサー
《儀式魔人リリーサー/Djinn Releaser of Rituals》 効果モンスター 星3/闇属性/悪魔族/攻1200/守2000 (1):儀式召喚を行う場合、その儀式召喚に必要なレベル分のモンスター1体として、墓地のこのカードを除外できる。 (2):このカードを使用して儀式召喚したプレイヤーから見て相手は、儀式召喚したそのモンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、モンスターを特殊召喚できない。 |
モンスターに付与する効果じゃない点が厄介
リリーサーの何がやばいかって、モンスターに付与するタイプの効果じゃない所ですよね…。
リリーサーの②効果は、リリーサーを使用して儀式召喚したプレイヤーから見た相手の特殊召喚を封じる効果なので、《禁じられた聖杯》,《スキルドレイン》《無限泡影》何かで無効にすることも出来ません。
先攻展開だと墓地のリリーサーを除外できるカードも限られていますし、結構妨害しにくいカードですよね。
運用・下準備の安定化も強さを後押しする要因
儀式パーツを集めた上でリリーサーを確保って結構難しそうに見えますが、今は《虹光の宣告者》や《シューティング・ライザー・ドラゴン》がいるから、結構簡単にパーツが揃うんですよね。
まぁ、《ハリファイバー》で《幻獣機オライオン》出して《リンクロス》経由するだけで両方出ますからね…。
ここまで支えるパーツがしっかりしてくるとやっぱり強すぎるって印象が強くなっちゃいますね。
リリーサードラグーンとか強いもんねぇ…
クリッター1枚から『リリーサークラウソラスドラグーンの盤面』が作れるんだもん…そりゃ強いですよ。
まぁ、《壊獣》とか《超融合》されるのが穴なんだから、そこを埋めに行くのは当然だと思います。
これ自体は理にかなった盤面だし、その為に決闘者たちが錬磨研究した展開なので、管理人は何とも思いません。…強いけど!めちゃ強いけど!!
リリーサーに対する個人的な意見
リリーサードラグーンの項でも書いた通り、トーナメントプレイヤーが勝つ為にとる手段としては理にかなっているし、管理人はそれに対してネガティブな気持ちは一切ありません。
まぁでも、これをフリープレイとか交流会とかでやると流石に冷えるよなーってのはある(これはリリーサー全般に言える事)。
それも互いが了承していれば何の問題も無いんだけど、そもそもデュエル前に了承ってのも不思議な話だし、相当親しい友人間とかじゃないと中々成立しないと思うんですよね。
勿論、リリーサーが好き(リリーサーを使った展開)が好きって人もいる訳だけだから、それは尊重してあげたいんですが、やっぱりこれだけ安定するようになってくると「どうなんだろうなぁ~」って思っちゃいます。
リリーサーって、昔、儀式召喚が不遇だった時代、支えるカードが少なくて安定しなかった時代の遺産みたいな所があるから、1枚で成立ってなると流石に規制対象な気もしますね。確か、海外だとリリーサーはもうずっと禁止カードだったはずですしね。
ちなみに管理人もリリーサーが入ったデッキ持ってますし、リリーサーを含む展開を考えるのは好きです。でもやっぱり、実際に使う事は中々無いのが現実です。
今後の儀式の新規・強化の妨げになるのであれば、ここは思い切って禁止にするのも一つの手かもしれません。
リリーサーがあると結局あそこがゴール地点みたいになっちゃうのは事実ですからねぇ…。
Amazon:儀式魔人
宣伝:遊戯王の軌跡ディスコード⇒https://discord.gg/wveV7wv
気軽に参加( `・∀・´)ノヨロシクです