Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

《グラビティ・コントローラー》は良いカード!簡易融合サウサクから2枚処理は素晴らしい!

$
0
0


▲これはエネコン

『イグニッション・アサルト』のフラゲで判明した《グラビティ・コントローラー》の効果を見て行こう。

リンクモンスター以外のEXモンスターゾーンのモンスター1体という緩い条件ながら、相手のエクストラモンスターゾーンのモンスター処理としてキッチリ活躍できそうな一枚。

相性の良いカード・デッキなどで採用すれば大活躍してくれそうなカードです。

グラビティ・コントローラー 効果

リンク・効果モンスター
リンク1/闇属性/サイキック族/攻1000
【リンク1:左下】
リンクモンスター以外のEXモンスターゾーンのモンスター1体
このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。
①:EXモンスターゾーンのこのカードは、メインモンスターゾーンのモンスターとの戦闘では破壊されない。
②:このカードがEXモンスターゾーンの相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターとこのカードを持ち主のデッキに戻す。

 

注目すべきは、何と言ってもその素材指定の緩さと②効果による対EXモンスターゾーンのモンスター処理性能の高さ。

自分自身も戻してしまうのは一見デメリットの様にも見えますが、戻ってくれることで何度も使用できるという利点もあります。

打点は少し頼りないですが、メインモンスターゾーンのモンスターとの戦闘で破壊されない効果も何気に便利そうです。

簡易融合で出したモンスターを楽々変換できる

《簡易融合》で特殊召喚したモンスターを楽々変換できる。

もうこれだけで既に優秀な領域に片足を突っ込んでる気がしますが、更にここから効果が強いってのがポイント!

《簡易融合》から出る除去と言えば《サウザンド・アイズ・サクリファイス》が思い浮かびますが、このカードはサウサクで対処できないモンスター(効果対象耐性系)を処理する事が出来ちゃうのです。

例を挙げるならば《ヴァレルロード・ドラゴン》の処理ですが、他にもまだまだ強力な仮想敵が想定できます。

中でも《双穹の騎士アストラム》の処理役としては超一級品で、耐性を掻い潜りながら墓地に送る事なく安全に処理する事が可能です。

…これを《簡易融合》1枚で処理するのは中々の頼もしさだと思いませんか?

サウザンドアイズ・サクリファイスで出すと2枚処理

サウサクの代わりと言いはしましたが、勿論併用しても良い訳です。

《簡易融合》《サウザンド・アイズ・サクリファイス》を展開し、効果で相手のメインモンスターゾーンのモンスターを処理。

その後、《サウザンド・アイズ・サクリファイス》を素材に《グラビティ・コントローラー》を展開し、②効果でEXモンスターゾーンのモンスターを処理。…という流れ。

《サクリファイス・アニマ》ではうまくいかないシーンも多々ありますし、状況に左右されず2枚処理できるルートが登場したの素晴らしい事だと思います。

左下はマーカー方向的にも悪くありませんし、《簡易融合》も汎用性高いから採用し易くて良いですよね。

こんなに良いカードがレアカード収録とは

本記事では《簡易融合》を使った動きを主にご紹介しましたが、それ以外にもまだまだ有効活用できるカード・デッキが沢山あるはず!?

こんなに良いカードがレアカード収録とは…良い時代になったもんだ!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

Trending Articles