Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

【御影志士(みかげしし)の使い方・効果考察】コングレード、ブロックドラゴン等相性の良いモンスター紹介!

$
0
0


▲絶対に意識されているダーク・ガイアさん

岩石族期待のルーキーである《御影志士》と《コングレード》の特集記事です。

岩石族版の《キングレムリン》と称されている《御影志士》ですが、冷静に考えて爬虫類族よりも岩石族の方がSS効果持ちは多いッ(確信)。

発動後の誓約・制約の類もないですし、これは革命を起こす存在になるかもしれませんぞ?

御影志士(みかげしし)

《御影志士》(ミカゲシシ) 
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/岩石族/攻2300/守1800
レベル4モンスター×2
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから岩石族モンスター1体を手札に加える。
●手札から岩石族モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。

 

岩石族版キングレムリン+αって感じ!

ステータス・効果から感じられる《キングレムリン》の息吹!

アドを稼ぐだけでも優秀なのに、ちゃっかり展開効果まで持ってて本当にビックリしました。

岩石族はセルフSS効果持ちも豊富ですし、個で見るとハイスペックなモンスターも実はかなり多いです。

以下、相性が良いと思うモンスターをピックアップしてみたので確認してみて下さいませ!

御影志士でサーチしたい!相性の良い岩石族モンスター

地球巨人ガイア・プレート

《地球巨人 ガイア・プレート/Gaia Plate the Earth Giant》 
効果モンスター
星8/地属性/岩石族/攻2800/守1000
このカードは自分の墓地の岩石族モンスター2体をゲームから除外し、手札から特殊召喚できる。
このカードと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力・守備力はダメージ計算時のみ半分になる。このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に自分の墓地の岩石族モンスター1体をゲームから除外する。
または、除外せずにこのカードを墓地へ送る。

 

1枚目は《地球巨人ガイア・プレート》をご紹介。

墓地の岩石族モンスター2体をゲームから除外するだけで特殊召喚できる為、サーチ後即特殊召喚という流れを作り良モンスターです。

戦闘する相手モンスターの攻守を半分にする効果は普遍的な強さを持っています。

ギガンテス

《ギガンテス/Gigantes》 
特殊召喚・効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1900/守1300
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地から地属性モンスター1体を除外した場合に特殊召喚できる。
(1):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動する。フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。

 

《ガイア・プレート》と似た条件を持つ《ギガンテス》ですが、こちらはなんと1体除外で展開可能!

《ガイア・プレート》と単純比較する事は出来ませんが、あちらよりもより小回りの利くモンスターと言って良さそうです。

《御影志士》がランク4である事を考えるとレベル的にもシナジーがありますね!

メガロック・ドラゴン

《メガロック・ドラゴン/Megarock Dragon》 
効果モンスター
星7/地属性/岩石族/攻 ?/守 ?
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に存在する岩石族モンスターを除外する事でのみ特殊召喚できる。このカードの元々の攻撃力と守備力は、特殊召喚時に除外した岩石族モンスターの数×700ポイントの数値になる。

 

墓地の岩石族を全て除外して特殊召喚!

墓地状況によって除外数が大きく変動する性能ですが、除外した数によって戦闘能力も大きく変動するのがポイントです。

レベル4の《ギガンテス》、レベル7の《メガロック・ドラゴン》、レベル8の《ガイア・プレート》と言った具合に、使用デッキに合わせて使い分けると良さそうですね。

ブロックドラゴン

《ブロックドラゴン/Block Dragon》 
特殊召喚・効果モンスター
星8/地属性/岩石族/攻2500/守3000
このカードは通常召喚できない。自分の手札・墓地から地属性モンスター3体を除外した場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。「ブロックドラゴン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの岩石族モンスターは戦闘以外では破壊されない。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。レベルの合計が8になるように、デッキから岩石族モンスターを3体まで選んで手札に加える。

 

岩石族最強の一角と言っても過言ではないのがコチラのモンスター!

岩石族を除外コスト指定されていた今までのモンスターに対し、こちらは地属性モンスターでOK(ただし3体・手札にも対応)。

リンク召喚に使用するなどすれば爆発的なアドバンテージを生み出してくれます。

《ブロックドラゴン》から《コングレード》を引っ張ってくる動き強そう!

礫岩の霊長-コングレード

《礫岩の霊長-コングレード》(れきがんのれいちょう)
特殊召喚・効果モンスター
星8/地属性/岩石族/攻3000/守2000
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):相手の手札・デッキからモンスターが墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを手札から裏側守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードがリバースした場合、フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。そのカードを破壊する。

 

除外コストを捻出できるなら《ブロックドラゴン》を経由した方がお得。

墓地が肥えていない際に直接サーチする選択肢としてはこれ以上はいなさそうです。

個人的にかなり評価している一枚なので、発売後の動向に期待しています。

ちなみに①②効果共にターン1ないです。

フォッシル・ダイナ・パキケファロ

《フォッシル・ダイナ パキケファロ/Fossil Dyna Pachycephalo》 
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1200/守1300
(1):このカードがリバースした場合に発動する。フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚できない。

 

サーチして即展開とはなりませんが、強力なサーチ先である事は紛れもない事実。

召喚権が余っているなら横に並べて制圧しましょう!

個人的にコングレードをとても評価しています

Twitterとかで評価を見る限り、どちらもそこそこって感じなんですけど、個人的には滅茶苦茶評価高いです。

特に《礫岩の霊長-コングレード》は岩石族や地属性シナジーがないデッキでも「ワンチャンあるんじゃないか?(サイドとか)」ってくらい評価しています。

ノーマルカードだったらありがたいなぁ…(期待)。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

Trending Articles