Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

《メタファイズ・ホルス・ドラゴン》という超強いシンクロモンスター:対象をとらないコントロール奪取※最高!

$
0
0

デッキいじってたら無性に「メタファイズ・ホルス・ドラゴン」について書きたくなりました。

効果自体は間違いなく強力だが、その性質上、採用デッキが極めて限られる存在。対象をとらない永続コントロール奪取。奪取するモンスターを相手が選ぶという特異性もまた良し。

メタファイズ・ホルス・ドラゴンって良いよね

《メタファイズ・ホルス・ドラゴン/Metaphys Horus》 
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/幻竜族/攻2300/守1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合、そのS素材としたチューナー以外のモンスターの種類によって、以下の効果をそれぞれ発動できる。
●通常モンスター:このターンこのカードは自身以外のカードの効果を受けない。
●効果モンスター:このカード以外のフィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。その効果を無効にする。
●Pモンスター:相手フィールドのモンスター1体を相手が選び、自分はそのコントロールを得る。このターンそのモンスターは攻撃できない。

コントロールを得るモンスターは相手が選ぶって知ってました?


▲コントロール奪取と言えば最近はコレ!

「セフィラ」や「メタファイズ」等を使っている人からすると当たり前の話ですが、このカードのPモンスター素材効果による奪取は相手が選ぶ効果だったりします。

フリーで「メタファイズ」とか使うと驚かれる事が多いので、結構知らない人が多い印象です…(そんなことない?)。

ペンデュラムを混ぜると必然的に通常or効果モンスター効果が出る


▲参照するのは非チューナー側である

ペンデュラムはP通常モンスターかP効果モンスターの二種類の為、Pを非チューナー側に使うと必然的に2つの効果が発動される事になります。

P通常だとカードの効果を受けずに確実にコントロール奪取できると思われがちですが、この効果を受けない効果はチェーンブロックを有する効果なので、そこにチェーンして妨害される事もしばしば…(白目)。

まぁ、カードの性質上しょうがないことではありますが、この部分だけは使ってて「ぐぬぬぬ…」となる事が多いですね。

幻竜族への橋渡しという強みもあります

《輝竜星-ショウフク》への橋渡しとして経由するって使い方もそういえばありましたね!

こういう変換ムーブを見ると「遊戯王だなぁ~」って実感できるので、強く使えるテーマとか今後も増えると嬉しいです。

意外と優良カードなので持ってない人は一枚持っておくと良いですよ!

過去に環境で使われた経歴を持つカードでもありますし、持ってない人は一枚位は持っておくと良いカードだと思います。

やっぱりコントロール奪取はいつの時代でも不変的に強いんだなぁ…。

追伸:「何故、今メタファイズ・ホルス・ドラゴンの話題を出したのか?」と疑問に思っている人も多いと思いますが、単なる気まぐれなのでお気になさらず。

Amazon:仮面ライダージオウ DXファイズライドウォッチ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

Trending Articles