4月13日発売『ライジング・ランペイジ』に収録される新カード、《レプティレス・ヒュドラ》が公開されました。
「レプティレス」シリーズの新規カードな訳ですが、対象モンスターの攻撃力を0にしながら手札から特殊召喚。しかもチューナーって凄い事書いてますね。
シンクロ素材にしたら2体まで攻撃力0…スペシャリストですねぇ…。
レプティレス新規:レプティレス・ヒュドラ
《レプティレス・ヒュドラ》 チューナー・効果モンスター 星2/闇属性/爬虫類族/攻 0/守 0 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):このカードが手札に存在し、自分フィールドのモンスターが爬虫類族モンスターのみの場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を0にし、このカードを特殊召喚する。その後、自分はそのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。 (2):このカードがS素材として墓地へ送られた場合、フィールドの表側表示モンスターを2体まで対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を0にする。 |
相手モンスターの攻撃力を0にしながら自身を特殊召喚!
条件やデメリットはそれなりにありますが、それにしたってこの効果は素晴らしい!
「レプティレス」デッキなら攻撃力を0にする事でテーマの動きをサポートしてくれますし、それ以外の爬虫類族デッキにしたってチューナーである事である事を考慮すればかなり便利な使い方が出来そうです。
S素材で墓地に送られた場合の効果も状況次第ではワンキルに繋がったりしそうなので侮れませんね!
「レプティレス・ヴァースキ」サポートとしてS級
「レプティレス・ヴァースキ」のサポートとしては正にS級!
「レプティレス・ヒュドラ」の①効果だけで特殊召喚までの条件が成立してしまうのは凄いです。
「レプティレス・ラミア」が爬虫類族汎用シンクロに!
《レプティレス・ラミア/Reptilianne Hydra》 シンクロ・効果モンスター 星6/闇属性/爬虫類族/攻2100/守1500 「レプティレス」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカードがシンクロ召喚に成功した時、相手フィールド上の攻撃力0のモンスターを全て破壊し、破壊した数だけ自分のデッキからカードをドローする。 |
また、「レプティレス・ヒュドラ」の効果込みで「レプティレス・ラミア」をシンクロ召喚するとそれだけで破壊とドローへの布石が揃います。
しかもこれ…「レプティレス・ヒュドラ」のおかげで「レプティレス・ラミア」が爬虫類族汎用シンクロになってますねぇ…(スゲェ)。
ただし「ヒュドラ」の効果はいずれか1つターン1なので、両方フル活用で大量ドローは出来ないので要注意。
ソース:【遊戯王OCG公式ツイッター】
いよいよ、来月【4/13(土)発売 RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)】に
『レプティレス・ヒュドラ』
が収録
商品HPはこちら
https://t.co/FgYBxsPBWs pic.twitter.com/pOKNGBXwlT
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) 2019年3月25日