『20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION』の収録される新カードが公開されました。
今回公開されたのは、「スターダスト」新規カード《スターダスト・ミラージュ》 。
「スラーダスト・ミラージュ」と言えば「シューティング・スター・ドラゴン」の攻撃名(突撃)ですが、劇場版では罠カードとして同名のカードが登場しています。効果も映画版とほぼそのままですね!
『20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION』収録新カード情報
遊戯王オフィシャルカードゲームは、2019年2月に20周年を迎えます
【2/9(土)発売 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION】
『スターダスト・ミラージュ』収録
商品HPはこちら
https://t.co/6xaUKZRxd9
─壮大なる伝説を今、ここに。
全てのカードが光り輝く、遊戯王OCG20周年記念商品。 pic.twitter.com/0TUiyLGsRu— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) 2019年1月30日
《スターダスト・ミラージュ》
![]() |
《スターダスト・ミラージュ》 通常罠 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドにレベル8以上のドラゴン族Sモンスターが存在する場合に発動できる。このターンに戦闘または相手の効果で破壊され自分の墓地へ送られたモンスターを可能な限り特殊召喚する。 |
スターダストドラゴン参照じゃなくなってる!
劇場版との最大の違いは、発動条件ですね。
あちらではフィールドの「スターダスト・ドラゴン」を参照していましたが、OCG版ではレベル8以上のドラゴン族Sモンスターに変更されています。
変更後もそこそこ限定的な条件である事には変わりませんが、名称指定と種族・レベル・S指定ではやっぱり大きく違います。
これなら「シューティング・スター・ドラゴン」で条件を満たす事も出来ますね(*’ω’*)
このターン中に戦闘・効果で破壊されたモンスター全て蘇生!
受けに回っている際に発動して大量蘇生する事も出来ますし、自らの能動的な破壊(ブラホ等)とコンボする事も出来ますね(注:出来ません…)。
罠カードである点は少し気になる部分ではありますが、効果の性質上罠になるのは理解できますし、何となくスタダのサポートは罠の方が映えるってのも分かります。
バトルフェイズ中に相打ちしたモンスターをこのカードで蘇生して連撃とかカッコイイですね…。
遊戯王OCG デュエルモンスターズ 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION BOX posted with amazlet at 19.01.16
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment) (2019-02-09)
売り上げランキング: 4 |