Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

【デッキを光らす意義を問う】カードのレアリティやフォーマットにこだわりますか?

$
0
0

少し前の話になりますが、レアリティにこだわる人の気持ちが理解できないというツイートが話題になっていました。

まぁそれも含めて個人の自由ではありますが、不特定多数の人が目にするツイッターだとそれが発端でプチ炎上(?)みたいになっていたようですね。

今日はそんなカードのレアリティやフォーマットについてのお話です。

カードレアリティ・フォーマット談義

前提として…

まず前提として、カードのレアリティにこだわるもこだわらないも個人の自由であるという事を踏まえてお読みください。

正規ルートで流通しているちゃんとしたものを使っているのであれば、レアリティうんぬんかんぬんは個人の自由であり、デュエルという場においては平等です。

……ましてや自分の考え方や価値観を相手に強要するなど以ての外!

デッキに対する想い・遊戯王に対する想いが人それぞれであるのと同じで、レアリティへの考え方も不可侵な領域であると管理人は考えます。

…ま、それを踏まえた上で読んでいただけると幸いです。

管理人はエクストラのカードを光らせたい人です

遊戯王/第8期/8弾/PRIO-JP042 No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ R
▲ずっと前から光って欲しいカード

メインデッキの構成カード・汎用カードの高レアリティ化に対する情熱はそこまでありませんが、お気に入りデッキのエクストラデッキのレアリティには多少こだわりたい願望を持っています。

やっぱりエクストラのカードってそのデッキの顔である事が多いですし、別の場所から出てくるだけあって注視するポイントだと思うんですよね。

そこが高レアリティだとテンション上がるっていうか、デュエルに対するモチベーションに繋がるって言うか…(説明できない感情の起伏)。

なのでエクストラデッキのカードは出来るだけ光っていて欲しいってのが本音です。

(…【バリアン七皇子デッキ】、いつかエクストラが全て光る日が来るかな?)

専用融合はスーパーレアが好き!

遊戯王カード フュージョン・デステニー(レア) ダーク・ネオストーム(DANE) | D-HERO デステニーヒーロー 通常魔法 レア
▲本音を言えば光ってて欲しかったカード

メインデッキへのこだわりはそこまで無いって言いましたが、あれは嘘です(嘘なんかい)。

専用融合・サーチャー・リクルーター等、デッキの象徴たるカードはやっぱり光っていた方が良い!

特にスーパーレアは統一感が出やすいので好ましいですね。まぁ、メインデッキはレアリティの高さよりも統一感の方が優先されますけど(レアリティがちぐはぐなのはテンションダウン)。

しかし、ノーマルの方が好ましいという人の意見も理解できる

英語版 プロモーショナル ボックス購入特典 フォイル Promotional Buy a Box FOIL 運命のきずな Nexus of Fate マジック・ザ・ギャザリング mtg
▲ノンフォイルがデフォのゲームだと問題視される事が多いです

ここまで散々光らせたい派の意見を披露してきましたが、ノーマルやレア派の人の意見も理解できます。

上で統一感の話を持ち出しましたが、ノーマルやレアは確かに統一感を出し易いレアリティであり、特にレアの魔法カードにはいぶし銀な有能さが宿っている気すらします(天キとか会局とかの印象が強いせいかも?)。

また、競技という場においては反る可能性があるフォイルカードを敬遠するという考え方も理解できる為、一概にどちらが好ましいとは言えません。

…ルールに則っているならば、これももまた個人の裁量次第だと思います。

フォーマットは最新のものが分かり易いけど…昔のも味があるよね!

遊戯王 初期-SR サンダー・ボルト 【初期版】【スーパーレア】
▲フィールド以外のモンスターも全て破壊(笑)

レアリティの他だとテキストフォーマットにこだわる人も結構いますよね!

最新テキストがあるものは分かり易さを重視して最新テキストで揃えたい…(分かる)。

でも旧テキストのアバウトな感じの良さも…(分かる)。

【結論】人の数だけ答えが存在するのです

冒頭にも書きましたが、結局はその人が何を考え、何を大事と考えるか次第です。

お気に入りのデッキを高レアリティで揃えたい人の気持ちも分かるし、効果さえ得られればレアリティへのこだわりはないって人の意見も分かる。

要するに、この世(デュエルの世界)は「分かりみ」に溢れているって事だ(意味不)!

皆さんはレアリティやフォーマットに何か特別なこだわりがあったりしますか?

 

追伸:今年はコラム系の記事を増やして行こうと思うので、荒れない程度で議題提供いただけるとありがたいです(笑)。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

Trending Articles