2018年10月13日発売『サベージ・ストライク』の収録カード・レアリティまとめ記事です。
「ネオス」「不知火」「サイキック」「TG」「霊使い」etc、ちょっと懐かしい既存カードの新規・強化が印象的なパックです。勿論、アニメ関連のカードも強力なものがそろっています。
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS ©Konami Digital Entertainment
サベージ・ストライク 商品概要
発売日 | 2018年10月13日 (土) |
価格 | 143円 (税抜) |
収録総枚数 | カード種類:全80種 |
レアリティ分布 | [ウルトラレア6種/スーパーレア10種/レア18種/ノーマル46種] |
公式HP | サベージ・ストライク |
今回もあります20thシークレットレア!
今回は20thシークレットレアで欲しいカードがいつも以上に多い気がします!
個人的な狙い目は、《ヴァレルロード・S・ドラゴン》,《サイバース・クアンタム・ドラゴン》,《麗神-不知火》辺りでしょうか?《コスモ・ネオス》や《ネオス・フュージョン》なんかも人気高そう…。
収録カードリスト
カードリスト |
|
「ネオス」「N」を強化する新規カード達!
《ネオス・フュージョン》という強大な武器(デッキ融合)を手に入れた「ネオス」&「N」。
新ヒーロー《ブレイヴ・ネオス》、《コスモ・ネオス》等の力を使い、現代遊戯王に「ネオス」が切り込んでいきます。
既存カードとの兼ね合いを強く意識した配慮された新規が多くて素敵です。
- 関連記事: 【新「ネオス」デッキ作成への道】集めておくべきカード特集《クロス・ポーター,インスタント・ネオスペース等》
- 関連記事: 《ネオス・フュージョン》の効果で特殊召喚可能なモンスター特集!【レインボーネオスGO!】
- 関連記事: 【ネオスペース・コネクター効果考察】一枚からコンタクト融合、イゾルデリンク、ランク7エクシーズを可能にする!【ランク3エクシーズ追記】
《ネオスペース・コネクター》 効果モンスター 星4/光属性/戦士族/攻 800/守1800 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札・デッキから「N(ネオスペーシアン)」モンスターまたは「E・HERO ネオス」1体を守備表示で特殊召喚する。 (2):このカードをリリースし、自分の墓地の、「N(ネオスペーシアン)」モンスターまたは「E・HERO ネオス」1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。 |
《E・HERO ブレイヴ・ネオス》 融合・効果モンスター 星7/光属性/戦士族/攻2500/守2000 「E・HERO ネオス」+レベル4以下の効果モンスター このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。 (1):このカードの攻撃力は自分の墓地の「N(ネオスペーシアン)」モンスター及び「HERO」モンスターの数×100アップする。 (2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。「E・HERO ネオス」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。 |
《E・HEROコスモ・ネオス》 融合・効果モンスター 星11/光属性/戦士族/攻3500/守3000 「E・HERO ネオス」+属性が異なる「N(ネオスペーシアン)」モンスター×3 自分フィールドの上記カードをデッキに戻した場合のみ、 EXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。 (1):このカードがEXデッキからの特殊召喚に成功した場合に発動できる。このターン相手はフィールドで発動する効果を発動できない。この効果の発動に対して、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。 (2):エンドフェイズに発動する。このカードをEXデッキに戻し、相手フィールドのカードを全て破壊する。 |
《ネオス・フュージョン》 通常魔法 (1):自分の手札・デッキ・フィールドから融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、「E・HERO ネオス」を含むモンスター2体のみを素材とするその融合モンスター1体を召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚する。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。 (2):「E・HERO ネオス」を融合素材とする自分フィールドの融合モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、または自身の効果でEXデッキに戻る場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。 |
《NEXT(ネオスペースエクステンション)》 通常罠 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。 (1):自分の手札・墓地から「N(ネオスペーシアン)」モンスター及び「E・HERO ネオス」を 任意の数だけ選んで守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。 この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 この効果で特殊召喚したモンスターが自分フィールドに表側表示で存在する限り、 自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 |
「不知火」強化!
「不知火」エピソード第二部とでも言いましょうか?
《不知火の武部》と《麗の魔妖-妲姫》が紡ぐ《逢華妖麗譚-不知火語》…あぁ、尊い!
シンクロ召喚に続きリンク召喚を携えた「不知火」の実力や如何に!?
関連記事: 【不知火新規推参】《麗神-不知火》《妖神-不知火》《逢華妖麗譚-不知火語》等大量判明【サベージ・ストライク新カード】
関連記事: 《不知火流 伝承の陣》効果考察!転生の陣として扱う永続魔法【サベージ・ストライク収録】
《逢魔ノ妖刀-不知火》 チューナー・効果モンスター 星3/炎属性/アンデット族/攻 800/守 0 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードをリリースし、「逢魔ノ妖刀-不知火」以外の除外されている 自分のモンスターの中から「不知火」モンスターを含むアンデット族モンスター2体を対象として発動できる。 そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。 |
《不知火の師範(いくさのり)》 効果モンスター 星2/炎属性/アンデット族/攻 600/守 0 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「不知火」モンスターが2種類以上存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。 (2):このカードが除外された場合、自分フィールドのアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで600アップする。 |
《不知火の武部(もののべ)》 効果モンスター 星4/炎属性/アンデット族/攻1500/守 0 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札・デッキから「妖刀-不知火」モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。 (2):このカードが除外された場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。その後、手札を1枚選んで捨てる。 |
《業神-不知火》 シンクロ・効果モンスター 星5/炎属性/アンデット族/攻1900/守 0 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 自分は「業神-不知火」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、 その(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの表示形式を変更する。 (2):このカードが除外された場合に発動できる。 自分フィールドに「不知火トークン」(アンデット族・炎・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。 |
《妖神-不知火》 シンクロ・効果モンスター 星7/炎属性/アンデット族/攻2100/守 0 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 自分は「妖神-不知火」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。 (1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 自分の墓地及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、 モンスター1体を選んで除外する。 その後、その種類によって、以下の効果をそれぞれ適用できる。 ●アンデット族:自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力は300アップする。 ●炎属性:フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。 ●S:フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。 |
《麗神-不知火》 リンク・効果モンスター リンク3/炎属性/アンデット族/攻2300 【リンクマーカー:上/左/下】 アンデット族モンスター2体以上 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 自分フィールドのSモンスターは効果では破壊されない。 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 自分の炎属性モンスターは戦闘では破壊されない。 (3):相手ターンに、除外されている自分のアンデット族Sモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。 |
《逢華妖麗譚-不知火語》 速攻魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):相手フィールドにモンスターが存在する場合、 手札からアンデット族モンスター1体を捨てて発動できる。 捨てたモンスターとカード名が異なる「不知火」モンスター1体を 自分のデッキ・墓地から選んで特殊召喚する。 このカードの発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。 |
《不知火流 伝承の陣》 永続魔法 (1):このカードは魔法&罠ゾーンに存在する限り、カード名を「不知火流 転生の陣」として扱う。 (2):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●自分の墓地からアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。 このターン自分のアンデット族モンスターの召喚・特殊召喚は無効化されない。 ●自分フィールドのアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを除外する。 その後、デッキから守備力0のアンデット族モンスター1体を墓地へ送る事ができる。 |
《不知火流 才華の陣》 通常罠 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない、 (1):手札からアンデット族モンスター1体を選んで特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターはフィールドから離れた場合に除外される。 (2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドのアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。 このターン、そのアンデット族モンスターは自身以外のカードの効果を受けない。 |
「プランキッズ」強化!
『ヒドゥン・サモナーズ』に収録された「プランキッズ」にも新規が登場!
「プランキッズ」はメインデッキに入る「プランキッズ」モンスターが増加すればするほど安定感を増していくデッキなので、こういった新規の登場は大きいはずです。
相変わらず可愛らしいイラストですね!
《プランキッズ・ロック/Prank-Kids Rocksies》 効果モンスター 星4/地属性/岩石族/攻1500/守1500 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが「プランキッズ」モンスターの、融合素材またはリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。 自分の手札を1枚除外し、自分はデッキから1枚ドローする。 その後、手札・デッキから「プランキッズ・ロック」以外の「プランキッズ」モンスター1体を守備表示で特殊召喚できる。 |
「ヴァレット」リボルバー強化!
超強いレベル8シンクロの登場に…胸躍るッ!
先日のアニメに登場した《ヴァレット・シンクロン》のOCG版の情報も早く欲しいですね!
関連記事: 【ヴァレルロード・S・ドラゴン 効果考察】サベージという名のシンクロドラゴン!【リボルバーの新たな力】
《スピードローダー・ドラゴン》 星6/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守600 このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分が効果ダメージを受けた時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与え、与えたダメージの半分だけ自分のLPを回復する。 ②:このカードがアドバンス召喚に成功した時に発動できる。デッキから「ヴァレット」モンスター2体を手札に加える(同名カードは1枚まで)。 |
《ヴァレルロード・Sサベージ・ドラゴン》 シンクロ・効果モンスター 星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地からリンクモンスター1体を選び、装備カード扱いとしてこのカードに装備し、そのリンクマーカーの数だけこのカードにヴァレルカウンターを置く。 (2):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力の半分アップする。 (3):相手の効果が発動した時、このカードのヴァレルカウンターを1つ取り除いて発動できる。 その発動を無効にする。 |
「サイバース」プレイメーカー強化!
《ヴァレルロード・S・ドラゴン》も良いけど、《サイバース・クアンタム・ドラゴン》も良いぞ!
サイバースデッキ(遊作デッキ・コードトーカー)は勿論、シンクロを扱う様々なデッキで活躍してくれることでしょう。恒例のリンク⇒シンクロの構造をもたらすカードにも期待です。
関連記事: 【サイバース・クアンタム・ドラゴン 効果考察】月華竜と比較される実力の持ち主!汎用レベル7シンクロの新星!
《サイバース・クアンタム・ドラゴン》 シンクロ・効果モンスター 星7/闇属性/サイバース族/攻2500/守2000 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 (1):自分フィールドにリンクモンスターが存在する限り、相手はこのカード以外の自分フィールドのモンスターを、攻撃対象にできず、効果の対象にできない。 (2):1ターンに1度、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターを持ち主の手札に戻す。この効果を発動した場合、このカードはもう1度だけ続けて攻撃できる。 |
「サラマングレイト」ソウルバーナー強化!
コチラも炎属性デッキなら汎用使い出来る一枚。
墓地から《灰流うらら》を回収する動きは強力ですぞ!
関連記事: 【転生炎獣サンライトウルフ効果考察】《灰流うらら》を能動的に回収できるリンク2!炎属性を強化する!
《フュージョン・オブ・ファイア》 通常魔法 このカードはルール上「サラマングレイト」カードとしても扱う。 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分の手札及び自分・相手フィールドから「サラマングレイト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 |
《転生炎獣ヴァイオレットキマイラ》 融合・効果モンスター 星8/炎属性/サイバース族/攻2800/守2000 「サラマングレイト」モンスター+リンクモンスター (1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。 このカードの攻撃力はターン終了時まで、素材としたモンスターの元々の攻撃力を合計した数値の半分だけアップする。 (2):このカードが元々の攻撃力と異なる攻撃力を持つモンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、発動できる。 このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ倍になる。 (3):「転生炎獣ヴァイオレットキマイラ」を素材として融合召喚したこのカードと 戦闘を行うモンスターの攻撃力はダメージ計算時のみ0になる。 |
《転生炎獣サンライトウルフ》 リンク・効果モンスター リンク2/炎属性/サイバース族/攻1800 【リンクマーカー:上/下】 炎属性の効果モンスター2体 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードのリンク先にモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。 自分の墓地から炎属性モンスター1体を選んで、手札に加える。 このターン、自分はこの効果で手札に加えたモンスター及び その同名モンスターを通常召喚・特殊召喚できない。 (2):このカードが「転生炎獣サンライトウルフ」を素材としてリンク召喚されている場合に発動できる。 自分の墓地の「サラマングレイト」魔法・罠カード1枚を選んで手札に加える。 |
「トリックスター」強化
※準備中
「TG(テック・ジーナス)」強化!
《トライデント・ランチャー》で「TG」3体特殊召喚した過ぎる!
手札・デッキ・墓地からそれぞれ1体ずつ選ぶ必要があるのでそれなりにの難易度は有しますが、キッチリ用意できていれば鬼神の如き強さだと思いますよ!
《TGスクリュー・サーペント》 チューナー・効果モンスター 星4/水属性/海竜族/攻1300/守 500 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、「TG スクリュー・サーペント」以外の自分の墓地のレベル4以下の「TG」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。 (2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「TG」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルをターン終了時まで1つ上げる、または下げる。 |
《TG ブースター・ラプトル》 効果モンスター 星1/風属性/恐竜族/攻 400/守 300 このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。 (1):自分フィールドに「TG」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから「TG ブースター・ラプトル」以外の「TG」モンスター1体を手札に加える。 |
《TGスター・ガーディアン》 シンクロ・チューナー・効果モンスター 星5/光属性/戦士族/攻 100/守2200 チューナー+チューナー以外の「TG」モンスター1体以上 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の「TG」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。 (2):自分メインフェイズに発動できる。手札から「TG」モンスター1体を特殊召喚する。 (3):相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。 |
《TG トライデント・ランチャー》 リンク・効果モンスター リンク3/地属性/機械族/攻2200 【リンクマーカー:左下/下/右下】 「TG」チューナーを含む効果モンスター2体以上 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。 自分の手札・デッキ・墓地から「TG」モンスターをそれぞれ1体ずつ選んで、 このカードのリンク先となる自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「TG」モンスターしか特殊召喚できない (2):相手はこのカードのリンク先の「TG」モンスターを効果の対象にできない。 |
「霊使い」新規第一弾はヒータ!
環境柄相手の《灰流うらら》を拝借できるという強み!
他の「霊使い」モンスターのリンク化にも期待が膨らみます。
関連記事: 【灼熱の火霊使いヒータ効果考察】相手墓地から《灰流うらら》を拝借!デッキから《怒炎壊獣ドゴラン》もサーチ可能!
《灼熱の火霊使いヒータ》 リンク・効果モンスター リンク2/炎属性/魔法使い族/攻1850 【リンクマーカー:左下/右下】 炎属性モンスターを含むモンスター2体 このカード名はルール上「憑依装着」カードとしても扱う。 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。 (2):リンク召喚したこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。 デッキから守備力1500以下の炎属性モンスター1体を手札に加える。 |
「サイコ」強化(サイキック族)
フィールドのレベル3モンスターを参照して特殊召喚可能なサイキック族!
サイキック族なので《緊急テレポート》に対応しているし、セルフSS、シンクロ素材で効果的用と至れり尽くせりな仕様です。
誓約の類を一切持たないため、エクシーズやリンクへの運用可能性も秘めています。
《サイコウィールダー》 チューナー・効果モンスター 星3/地属性/サイキック族/攻 600/守 0 このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、 (2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに「サイコウィールダー」以外のレベル3モンスターが存在する場合、このカードは手札から守備表示で特殊召喚できる。 (2):このカードがS素材として墓地へ送られた場合、このカードをS素材としたSモンスターより低い攻撃力を持つフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。 |
《サイコトラッカー》 効果モンスター 星3/地属性/サイキック族/攻1600/守 600 このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。 (1):自分フィールドに「サイコトラッカー」以外のレベル3モンスターが存在する場合、このカードは手札から守備表示で特殊召喚できる。 (2):このカードをS素材としたSモンスターは、攻撃力が600アップする。 |
《ハイパーサイコライザー》 シンクロ・効果モンスター 星6/地属性/サイキック族/攻2000/守 600 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの攻撃力より低い攻撃力を持つモンスターは攻撃できず、このカードの攻撃力より高い攻撃力を持つフィールドのモンスターは効果を発動できない。 (2):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、自分の墓地の、種族と属性が同じとなるチューナー1体とチューナー以外のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。 |
キラリと光る汎用カード!
名前当てクイズも実施された個性は揃い!
「神の〇〇」系統カードに一矢報いる存在…《魔女の一撃》は色んな意味で応援しています。
関連記事: 【相手の手札・フィールド全破壊!《魔女の一撃》は強いのか否か!?】ギックリ腰(手札・フィールド全破壊)を喰らえッ!
《強欲で金満な壺》 通常魔法 (1):自分メインフェイズ1開始時に、自分のEXデッキの 裏側表示のカード3枚または6枚をランダムに裏側表示で除外して発動できる。 除外したカード3枚につき1枚、自分はデッキからドローする。 このカードの発動後、ターン終了時まで自分はカードの効果でドローできない。 |
《闇の増産工場》 永続罠 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の手札・フィールドのモンスター1体を墓地へ送って発動できる。 自分はデッキから1枚ドローする。 |
《魔女の一撃》 通常罠 (1):相手がモンスターの召喚・特殊召喚を無効にした場合、または相手が魔法・罠・モンスターの効果の発動を無効にした場合に発動できる。相手の手札・フィールドのカードを全て破壊する。 |
サベージ・ストライク楽しみですね!
「ほう、サベージ・ストライクですか…たいしたものですね」
遊戯王OCG デュエルモンスターズ SAVAGE STRIKE BOX posted with amazlet at 18.09.28
コナミデジタルエンタテインメント (2018-10-13)
売り上げランキング: 28 |