最近《クリティウスの牙》の事ばかり記事にしてる気がする・・・(気のせいだろうか?)。
まぁでも、とりあえずこれで最後(たぶん)!
《クリティウスの牙》と【ヴァレットデッキ】との親和性についてササっとまとめておきます。
ヴァレットデッキと《クリティウスの牙》の親和性
上の記事でも少し触れましたが、《クリティウスの牙》と【ヴァレットデッキ】には切っても切れない謎の親和性を管理人は感じています。
テーマ間のシナジーが濃い事は「稀に良くある話」ですけど、効果だけでなくフレーバー的な側面でも親和性を感じるのはかなりレアです。
・・・効果シナジーだけでなくフレーバー的な繋がり多少ある。もしかして狙ってやってる?
その①:《タクティカル・エクスチェンバー》,《スクイブ・ドロー》と《破壊輪廻》は相性抜群
《破壊輪廻(はかいりんね)》 永続罠 (1):このカードは魔法&罠ゾーンに存在する限り、カード名を「破壊輪」として扱う。 (2):1ターンに1度、フィールドのモンスターが効果で破壊された場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、お互いに500ダメージを受ける。 |
積極的に破壊していくデッキの為、破壊が誘発トリガーとなる《破壊輪廻(はかいりんね)》との相性は抜群です。
特に《タクティカル・エクスチェンバー》や《スクイブ・ドロー》とのシナジーには神がかった何かを感じる程。リクルート・ドローしながら更にもう一体破壊できるって素晴らしいですね!
その②:ミラフォ大好きリボルバー様!
リボルバー様と言えば、無類のミラフォ好きとして有名です。
《クリティウスの牙》のシナジーを見れば、《ミラーフォース・ランチャー》込々で《聖なるバリア-ミラーフォース-》をデッキに採用する理由がより強固なものに・・・(ならないでしょうか?)。
《ミラーフォース・ドラゴン》の素材に使った聖バリを《ミラーフォース・ランチャー》で回収するプレイング・・・正直憧れます。
その③:ドラゴン族デッキなので《タイラント・ウィング》を活用できる
ドラゴン族デッキなので《タイラント・ウイング》を装備する事も可能。しかも《ヴァレルロード・ドラゴン》のコントロール奪取効果と連撃は相性が良いと来てるッ!
更に装備モンスターはエンドフェイズに破壊されるので、「ヴァレット」モンスターの効果トリガーも満たせる・・・(やばい、無駄がなさすぎる)。
その④:《アネスヴァレット・ドラゴン》は死デッキ対応
《アネスヴァレット・ドラゴン》《ハイバネーション・ドラゴン》《トリガー・ヴルム》《ショートヴァレル・ドラゴン》等、《死のデッキ破壊ウイルス》対応ステータスを持つ闇属性ドラゴンがとにかく豊富です。
テーマ外だと《亡龍の戦慄-デストルドー》とかも対応しているのでお忘れなくッ!
突き詰めて行くと抜けるカードかもしれませんが
結局抜けるって可能性は大いにありますが、【ヴァレットデッキ】への《クリティウスの牙》採用案への憧れは、管理人の中で日に日に強まっています。
だって、クリティウス融合素材を丸っと面倒見れるデッキって滅茶苦茶貴重ですもん!
強い弱いはとりあえず置いておくとして、とりあえず挑戦してみたい。遊んでみたいなぁ・・・。
遊戯王/第9期/CPD1-JP006 クリティウスの牙【スーパーレア】 posted with amazlet at 18.09.05
コナミ
売り上げランキング: 71,225 |