Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

【Vジャンプ6月号本日発売・付録カード《希望の魔術師》をゲットしよう】漫画感想&きゃすとのゲーム小話付き

$
0
0

本日発売(4/21)『Vジャンプ6月特大号』を購入して参りました。

プレイメーカーとソウルバーナーのダブルヒーロー…凄くカッコイイですね!!

いつも通り付録カード・掲載漫画・ゲーム記事の感想をツラツラツラっとご紹介。漫画はネタバレを含むので先に本誌をお読みになってからご覧ください。

Vジャンプ2018/6月特大号

付録カード(希望の魔術師)等について

希望の魔術師って白髪だったんだね…(カッコイイ)

遊矢に似た容姿ですが、フードの関係でアニメ版ではなく漫画版(ファントム)っぽい印象を受けました。

漫画の展開的に考えるとその可能性も高そうかな!?

今月号(6月特大号)の付録は以下の通り

  • ジレン
  • 希望の魔術師

関連記事

遊戯王関連最新情報について

「パラディオン」カードのストーリー解説で枠をとっているので新作カード情報はいつもより控えめ。でも背景ストーリー好きーとしては堪らない内容だったので必見です。

まさか前回のあのシーンから数年も時間が経過しているとは…(予想外)。

「星杯」と「星冠」の力を源にしているってのは当たっていましたが、「パラディオン」の面々はきちんと実態を持つ存在だったようですね。(残留思念とかだと思ってたんだけどなぁ…。)

…という事は、《星遺物の機憶》に描かれているそっくりさん達の末裔って事になるのかな?まぁ、そこら辺も今後の流れで徐々に分かっていきそうです。

あと、「遊戯王ヴレインズ」で別所エマ役を担当されている鎌倉有那さんのインタビュー記事も必見です。

愛用デッキはやはり「オルターガイスト」との事で、デュエルの方も結構ガチ目にやられているようですね。あと、人魚・魚人に対する熱い思いや意外なキャラ愛も興味深かったです(笑)。

ドラゴンボール超 其之三十五「ヒットvsジレン」感想

ドラゴンボール超 5 (ジャンプコミックス)

ヒットの奥の手がジレンに炸裂!?

アニメでも時飛ばしの応用でジレンと戦ったヒットですが、そこに至るまでのプロセスがかなりマイルドに描かれていました。個人的な意見としては、キャベやカリフラとの絡みがほとんどなかったのが少し残念だったかなぁ…。

まぁ、力の大会はまだまだ長いので若干巻き進行はしょうがないですね。

遊戯王アークファイブ スケール33 「EVEの実力」感想

遊・戯・王ARC-V 5 (ジャンプコミックス)

多次元を渡り歩いてきたEVEの特別製デッキに驚愕!?

融合モンスター《幻魔帝トリロジーク》、シンクロモンスター《時械神祖ヴルガータ》、エクシーズモンスター《No.XXインフィニティ・ダークホープ》…と、よく分からんけど名前だけで特別なのが分かってしまうのが凄い。

融合幻魔、時械神、ナンバーズという伝説級モンスターの並びに遊矢もワクワクの表情を隠せない様子。(勿論、読者である我々も!)

…とりあえずOCG化の時を心待ちにしておきますッ!!

ドラゴンクエスト蒼天のソウラ 第六十四話「狛犬の母」感想

ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ 11 (ジャンプコミックス)

シュナママの優しさが尊い…。

RPGを通して双方の視点から過去の歴史を紐解いていくのは結構斬新ですね。今はやや停滞期と言った感じですが、次号では物語が大きく動き出しそうです。

「情熱のローズハリケーン!」、「キューティ☆ドワ子☆レイ」、「忍呪・烈火遁の術!!」…多種多様なベギラマがこの世にはあるんだなぁ…(しみじみ)。

犬マユゲでいこうNo.291「サイトーvsフリーザ様」感想

犬マユゲでいこう ひとりで読める はじめての犬マユゲ (Vジャンプコミックス)

独自の視点でコンテンツを楽しむ天才である石塚さんのドラゴンボール愛が重い。

やっぱりこの人は普通じゃないわ…(賛美)。

湿布が仙豆級の便利アイテムになっててワロタ

 

管理人のゲーム小話(Vジャンプ掲載ゲーム出張版)

今月は新作ゲーム情報はやや少なめ。「嘘つき姫と盲目の王子」は前回紹介したので今回は『オクトパストラベラー』に注目してみようと思います。

思わず懐かしいと感じてしまうドットグラフィックに心が躍るッ!

オーソドックスなコマンドバトルRPGが結構好きな管理人的には見逃せないタイトルです。精神的前作っぽい『いけにえと雪のセツナ』と『ロストスフィア』を発売までにクリアしておこうと思います。

Amazon:オクトパストラベラー

《希望の魔術師》は割とオンリーワンな動きをするカードです

持て余す可能性は高いですが、割とオンリーワンな動きをするカードなので持っておいて損はないと思います。

争奪戦が発生するようなカードではありませんが、地味目な良カードです。

…購入冊数は確かに迷いますけどね…(管理人は二冊買いました)。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

Trending Articles