本日の主役は魔法・罠を復活させる凄い奴、《魔晶龍ジルドラス》について。
相手によってフィールドから離れるという条件こそありますが、破壊だけでなく除外された場合でも対応できるのは素晴らしいですね。
面白い効果で魅力的に映るカードですが、それと同時に適材適所を見極めるのも結構難しそうなカードです。
このカードを活かすカード・活かせるデッキについて考えてみようと思います。
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS ©Konami Digital Entertainment
魔晶龍ジルドラス
効果モンスター
星6/闇属性/ドラゴン族/攻2200/守1200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、 自分フィールドの魔法・罠カードが相手の効果でフィールドから離れ、 墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。 このカードを特殊召喚する。 その後、自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、 魔法・罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットできる。 この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
効果トリガーとなったカード以外も選ぶことができる
このカード最大の特徴は、効果発動トリガーと効果で戻せる魔法・罠が別でもOKという所。
これにより状況に応じた回収選択でき、臨機応変な対応が可能になっています。
また、手札・デッキへのバウンスには無力ですが、墓地だけでなく除外されているカードにも対応できる点が素晴らしいです。近年は《トポロジック・トゥリスバエナ》等で容易に魔法・罠を除外できるようになっていますし、環境に即した効果だと思います。
注目ポイント |
|
カード発動を無効にして破壊するカードに要注意!
《ジルドラス》の効果には、「自分フィールドの魔法・罠カードが」とあるので、《スターダスト・ドラゴン》と同様でカード発動を無効にして破壊するタイプのカードには対応できない設計になっています。
カード発動はまだカードがフィールドに存在せず感覚的には宙ぶらりんの謎空間に位置している状態なので、フィールドで破壊される事が条件であるこれらカードはトリガーを満たせないという話。
フィールド魔法は戻せない
あと、フィールド魔法は効果で再セットできないという点も結構間違えやすいです。
《ジルドラス》の効果発動条件は、上記で述べた通り「自分フィールドの魔法・罠カードが相手の効果で離れ、墓地or除外~~」なのでフィールド魔法でもその条件を満たす事は出来ます。しかし、効果は「魔法・罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットできる。」となっているので、フィールドゾーンにしか発動できないフィールド魔法は対象外です。
フィールド魔法は、「効果発動トリガーにはなれるけど効果で戻す事は出来ない」。これ重要。
優先度の高い魔法・罠を持つ、または相手が破壊したくなるようなデッキに採用する
以上を踏まえた上でお次は相性の良いデッキを考えて行く訳ですが、役割がはっきりしている分、採用デッキも結構限られてきそうですよね?
採用検討の目安をいくつか箇条書きにしてみたので参考までにどうぞ!
- 維持する事で勝利につながるようなウェイトを持つ魔法・罠が存在するデッキ
- 上まではいかないものの効果は絶大で思わず除去したくなるような魔法・罠が存在するデッキ
- 魔法・罠へのウェイト自体は軽いが採用枚数が純粋に多いデッキ
- 以上に加えて闇属性やドラゴン族を手札・墓地に確保し易ければGOOD!!
《魔晶龍ジルドラス》と相性が良さそうなデッキ
ブラマジデッキでサイド採用ワンチャン!?
《黒の魔導陣》、《永遠の魂》といった維持したい魔法・罠を所有しているので相性は良いはず。
特に師匠デッキは二本目からをどう勝つかが課題になりやすいデッキですし、相手の除去メタとしてサイドを暖めるにはちょうど良い逸材かもしれません。
ただし、《永遠の魂》の除去をトリガーとして《ジルドラス》の効果を発動する場合、魂①(強制効果)⇒ジルドラス②(任意効果)となって、《ジルドラス》は破壊されますのでご注意ください。
オルターガイストのコイツは結構厄介
混ぜる事で雑味は確実に増えますが、デッキのアクセントとしてちょうど良さそうなのがコチラ。
純粋に罠の採用枚数が多く、一枚一枚の性能も高いので綺麗にハマるデッキだと思います。実際に使用した友人の話によると結構悪くないとの事でした。
ミラフォース・ランチャーデッキとかにも面白い
《聖なるバリア-ミラーフォース》製造機こと《ミラーフォース・ランチャー》と併用するのも面白そう…。
手札に引いた《ジルドラス》を《ミラーフォース・ランチャー》のコストに出来るのもポイント高いです。
意外とメタビにもアリかもしれない
強力なバックを多く背負うデッキと言えばメタビ!!
特に《魔封じの芳香》が刺さる相手は何が何でも除去しに来るので、そういう状況下で握っているとニヤニヤできるかも?
でもフィールドに維持し続ける事が大事なメタビだと、再セットでタイムラグが生まれるのはイマイチか…(うーん)。
「こんなデッキで使ってるよ!」って情報お待ちしております
効果は面白いけど上手く扱うのが難しい…そんな一枚。
現時点で「将来性が高い」と断言する事は出来ませんが、可能性を秘めたカードである事は間違いないと思います。
実際に使用してみた感想や採用案をお持ちの方は、情報提供よろしくです(*’▽’)
遊戯王/第10期/05弾/CYHO-JP021 魔晶龍ジルドラス【ウルトラレア】 posted with amazlet at 18.04.19
コナミ
売り上げランキング: 8,586 |