関連記事: 【悪魔嬢リリスの使い方・効果考察】デッキから罠セットという驚異の汎用性!アナタなら何をセットする!?
《悪魔嬢リリス》に引き続き《闇黒の魔王ディアボロス》を大特集!
チラ見魔王と名高い《ディアボロス》様が、チラ見の力を捨ててより強大な力を得て帰ってきました。
そんな魔王様について見ていく訳ですが、その前に画像と効果の触りが出た時の予想記事の管理人のコメントを少しばかりご覧ください。
ヒントが手厚かったとは言え、意外と良い線行っててガッツポーズ!
でも管理人が立てた予想よりも実際の魔王様は強そうっていう…(;^ω^)スゲェナスゴイデス
闇黒の魔王ディアボロス
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
Vジャンプ4月特大号掲載記事:第3回
『ストラクチャーデッキR -闇黒の呪縛-』のカードを公開!!
#遊戯王 #VRAINS https://t.co/pF4Uiq7KrT pic.twitter.com/1DGfrLOJbq— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) 2018年2月14日
効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドの闇属性モンスターがリリースされた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はこのカードをリリースできず、効果の対象にもできない。
(3):自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。相手は手札を1枚選んでデッキの一番上または一番下に戻す。
注目ポイント |
|
緩々条件で特殊召喚できる攻撃力3000モンスター
《リンクリボー》が闇属性である事に気づいた時に衝撃たるや…(;^ω^)
効果①だけでなく②でも《ディアボロス》様の条件を満たせるという超シナジー!
《ジュラゲド》も使いやすそうですし、「レッドアイズ」や「聖刻」って選択も悪くないなぁ~
条件を満たしやすいカード |
|
|
|
|
|
|
レベル8・闇属性・ドラゴン族という対応サポートの多さにも注目
レベル8で《トレード・イン》、ドラゴン族で《復活の福音》といういつもの流れの中に輝く《ドラゴン・目覚めの旋律》の文字。
攻撃力3000以上守備力2500以下の条件満たしてるぅ~(´∀`*)ウフフ
墓地で機能するカードなので肥やし得。これは《トレード・イン》するっきゃないぜぇ~
相性の良いカード |
|
|
|
相手にリリースされない「壊獣」耐性!弱点となる除外やデッキバウンスも対象耐性でバッチリ!
相手によってリリースされないという絶対強者感(壊獣耐性)だけでなく、弱点として想定できる除外やデッキバウンスの類も効果対象にとられない耐性でバッチリとカバーしています。
流石に対象をとらない破壊・除外・デッキバウンスには対応できませんが、これだけ強固なら全く問題はないはずです。
オリジナル版の魔王様は自分のカード効果でもリリースできない頑固者だったのに、随分と丸くなりましたなぁ~(リリース不可・対象不可は相手だけ!自分はウイルスコストに使ったり自由)
手札をデッキの一番上に戻してドローロックするっきゃねぇ!(注:できません)
厄介なカードならばデッキボトムへ沈めてサヨナラバイバイ!状況を打破できないカードならば、デッキトップにそっと戻して即再会!驚異のドローロックに管理人の意地悪魂が燃え上がります。
意地悪ついでに思いついたのが、《魔導契約の扉》で相手に処理し辛い魔法カードを送り付けて《ディアボロス》をサーチするというプチコンボ。
流石に実用性は皆無でしょうけど、意地悪心旺盛な人にはお勧めできるかも?
【注意】ディアボロス様の効果って相手が自分でカードを選んでトップかボトムかも相手が選ぶんですね。超勘違いしてました…(;^ω^)
ディアボロス様の本気半端ねぇ…
管理人は効果を少し勘違いしていましたが、それでも十分にディアボロス様は強いはず…。
「もうチラ見魔王とは呼ばせない!」
鎖を引きちぎった魔王様は3月10日に降臨予定です。
遊戯王カード DP16-JP002 ジュラゲド レア 遊戯王デュエルモンスターズ [DUELIST PACK -決闘都市編-] posted with amazlet at 18.02.15
コナミ
売り上げランキング: 79,653 |