『レアリティ・コレクション』の興奮冷めやらぬまま、パック発売は次なるステージ『デッキビルドパック-ダーク・セイヴァーズ』へと移行します。
収録テーマは、『空牙団』、『閃刀姫』、『ヴァンパイア』の3テーマ!
まだまだ不明瞭な部分も多いパックではありますが、収録カード・テーマの傾向を分かっている範囲で解説していきます。
追記:【空牙団の舵手ヘルマー】
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS ©Konami Digital Entertainment
デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズ 商品概要
発売日 | 2018年2月24日 (土) |
価格 | 143円 (税抜) |
収録総枚数 | 全45種 【ウルトラレア3種/スーパーレア12種/ノーマル30種】 |
レアリティ分布 | ノーマルには全てパラレル仕様あり ウルトラレアにはシークレットも存在 |
公式HP | デッキビルドパック ダークセイヴァーズ |
このパックだけでデッキ構築が可能でそのまま楽しめるのが『デッキビルドパック』の商品コンセプト。
前回の『スピリット・ウォリアーズ』の傾向を踏襲して、本セットも新規テーマ2(空牙団、閃刀姫)+既存テーマ(ヴァンパイア)という構成になっています。
新カード・既存テーマの再録の他に関連する汎用サポートが再録されることも特徴的で、前回は《増殖するG》《成金ゴブリン》《一時休戦》《群雄割拠》が再録されました。それを踏まえると、本セットでも有用な汎用再録への期待が高まります。
収録テーマ1:【空牙団(くうがだん)】
関連記事:【空牙団(くうがだん)デッキ・カード効果考察】英雄ラファールの兄貴オーラが半端ねぇ!!【空を駆ける牙を持つ者達】
「空牙団」下級モンスターが持つ、「自分メインフェイズに発動できる。手札から「〇〇〇〇」以外の「空牙団」モンスター1体を特殊召喚する。」という共通効果を使って上級を含む「空牙団」モンスターをフィールドに展開しつつ、②効果(このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドにこのカード以外の「空牙団」モンスターが特殊召喚された場合)に繋げていくのが「空牙団」の基本戦術。
「空牙団」は、特殊召喚された場合の効果を持っているので、下級と上級がシナジーする事でお互いが効果を発動し合う構造になっています。
下級「空牙団」が上級「空牙団」を支え、上級「空牙団」が下級「空牙団」を守り育てる。これこそが「空牙団」最大の特徴なのだ!
空牙団関連カード |
|
「空牙団」カード効果詳細
2018/2/13:「空牙団」新規カード情報最新ログ《空牙団の舵手ヘルマー》遊戯王OCG公式ツイッター
2018/2/13:「空牙団」新規カード情報最新ログ《空牙団の舵手シール》遊戯王OCG公式ツイッター
2018/2/13:「空牙団」新規カード情報最新ログ《空牙団の舵手ダイナ》遊戯王OCG公式ツイッター
空牙団の撃手 ドンパ 効果モンスター 星2/風属性/獣族/攻 500/守1000 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズに発動できる。手札から「空牙団の撃手 ドンパ」以外の「空牙団」モンスター1体を特殊召喚する。 (2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドにこのカード以外の「空牙団」モンスターが特殊召喚された場合、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 |
空牙団の剣士ビート 効果モンスター 星3/地属性/戦士族/攻1200/守 500 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズに発動できる。手札から「空牙団の剣士 ビート」以外の「空牙団」モンスター1体を特殊召喚する。 (2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドにこのカード以外の「空牙団」モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。デッキから「空牙団の剣士 ビート」以外の「空牙団」モンスター1体を手札に加える。 |
空牙団の闘士 ブラーヴォ 効果モンスター 星4/炎属性/爬虫類族/攻1900/守 200 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズに発動できる。手札から「空牙団の闘士 ブラーヴォ」以外の「空牙団」モンスター1体を特殊召喚する。 (2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドにこのカード以外の「空牙団」モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。フィールドの全ての「空牙団」モンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで500アップする。 |
空牙団の参謀シール 効果モンスター 星4/闇属性/獣戦士族/攻1600/守1000 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズに発動できる。手札から「空牙団の参謀 シール」以外の「空牙団」モンスター1体を特殊召喚する。 (2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドにこのカード以外の「空牙団」モンスターが特殊召喚された場合、自分の墓地の「空牙団」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。 |
空牙団の舵手 ヘルマー 効果モンスター 星3/水属性/水族/攻 0/守2000 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズに発動できる。手札から「空牙団の舵手 ヘルマー」以外の「空牙団」モンスター1体を特殊召喚する。 (2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドにこのカード以外の「空牙団」モンスターが特殊召喚された場合、手札から「空牙団」カード1枚を捨てて発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。 |
空牙団の飛哨 リコン 効果モンスター 星2/風属性/獣族/攻1000/守 500 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズに発動できる。手札から「空牙団の飛哨 リコン」以外の「空牙団」モンスター1体を特殊召喚する。 (2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドにこのカード以外の「空牙団」モンスターが特殊召喚された場合、フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 |
空牙団の孤高 サジータ 効果モンスター 星5/風属性/鳥獣族/攻1200/守2400 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。「空牙団の孤高 サジータ」以外の自分フィールドの「空牙団」モンスターの種類×500ダメージを相手に与える。 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はこのカード以外の自分フィールドの「空牙団」モンスターを効果の対象にできない。 |
空牙団の豪傑ダイナ 効果モンスター 星6/地属性/獣戦士族/攻2500/守1400 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分フィールドの「空牙団」モンスターの種類の数まで相手の墓地のカードを選んで除外する。 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は他の「空牙団」モンスターを攻撃対象に選択できない。 |
空牙団の叡智 ウィズ 効果モンスター 星7/水属性/魔法使い族/攻1600/守2800 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分は「空牙団の叡智 ウィズ」以外の自分フィールドの「空牙団」モンスターの種類×500LP回復する。 (2):相手が魔法・罠カードの効果を発動した時、手札から「空牙団」カード1枚を捨てて発動できる。その発動を無効にする。 |
空牙団の英雄 ラファール 効果モンスター 星8/光属性/ドラゴン族/攻2800/守2200 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。「空牙団の英雄 ラファール」以外の自分フィールドの「空牙団」モンスターの種類の数だけ自分のデッキの上からカードをめくる。その中のカード1枚を選んで手札に加え、残りのカードはデッキに戻す。 (2):相手がモンスターの効果を発動した時、手札から「空牙団」カード1枚を捨てて発動できる。その発動を無効にする。 |
飛竜艇-ファンドラ フィールド魔法 (1):自分のドローフェイズのドロー前に発動できる。このターン通常のドローを行う代わりに、デッキから「空牙団」モンスター1体を手札に加える。 (2):自分フィールドに「空牙団」モンスターが5種類以上存在する場合、フィールドゾーンのこのカードを墓地へ送って発動できる。相手フィールドのカードを全て破壊する。この効果の発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。 |
空牙団の修練 永続罠 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドの「空牙団」モンスターが、戦闘または相手の効果で破壊された場合、そのモンスター1体を対象として発動できる。デッキからそのモンスターの元々のレベルより低いレベルを持つ「空牙団」モンスター1体を特殊召喚する。 |
「空牙団」の当たりカード(スーパーレア以上)は!?
手札消費が高い「空牙団」において、サーチャーである《空牙団の剣士ビート》、トップめくって実質サーチの《空牙団ラファール》が担う役割は想像以上に大きくなりそうです。
本来大量に採用すると事故につながる上級・最上級モンスターである(サジータ、ラファール)も、展開し易い「空牙団」デッキならば厚めに積むことができるでしょうし、スーパーレア以上のカードはいずれも手厚く使う感じになりそうかな?
唯一《空牙団の修練》だけ、戦闘or相手による効果破壊という相手依存トリガーの罠カードという懸念材料をもっていますが、2体以上の「空牙団」モンスターのシナジーで戦う「空牙団」においてある程度任意のモンスターをリクルートできる効果は貴重ですし、《ラファール》や《ウィズ》のコストになれる為、腐りにくいというのもポイントです。
「空牙団」高レアリティカード |
|
収録テーマ2:【閃刀姫(せんとうき)】
関連記事:「武装神姫」っぽい新規テーマの名前は「閃刀姫(せんとうき)」!『刀剣』or『戦闘機』モチーフ?【ダーク・セイヴァーズ】
発売日目前ながらまだ一枚もカードが判明していないのがコチラの「閃刀姫(せんとうき)」。
とりあえず画像の女性は《閃刀姫-カガリ》って名前らしいです。
赤いボディでカガリ(篝)。絶対に炎属性モンスターでしょ(確信)。
「閃刀姫」関連カード |
|
「閃刀姫」の当たりカード(スーパーレア以上)は!?
詳細が判明次第追記します~
「先刀姫」高レアリティカード |
|
収録テーマ3:【ヴァンパイア】(交血鬼?)
関連記事:【交血鬼(アルダンピール)-ヴァンパイア・シェリダンの強さ・効果考察】精神操作が捗るぜ!
エースモンスターである《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》が【ランク6エクシーズ】である以上、レベル6モンスターを複数体展開できる構造の【ヴァンパイア】デッキになる事は間違いないでしょう。
既存のカードとの兼ね合いを考えると、レベル5.6軸の【ヴァンパイア】デッキになる事が理想に思えますが、果たしてどうなる事やら?
「ヴァンパイア」関連カード |
|
「ヴァンパイア」の当たりカード(スーパーレア以上)は?
《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》は、【ヴァンパイア】カテゴリの新エースであると同時に、強力な【汎用ランク6エクシーズ】という側面も持っています。
汎用カードという事は必然的に需要は高まり易く、このカードはシークレットも存在するウルトラレア枠という事で人気は高そう…。
個人的にもシークレットレアで押さえておきたい願望が強い一枚です。
「ヴァンパイア」高レアリティカード |
|
発売日は2月24日土曜日です
もう2週間きっているというのに情報が少ない…(;^ω^)
「空牙団(くうがだん)」以外のカードの情報解禁ラッシュが待ち望まれます。
個人的にはとりあえず「ヴァンパイア」カードの詳細が…(気になります)。
遊戯王OCG デュエルモンスターズ デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズ BOX posted with amazlet at 18.02.13
コナミデジタルエンタテインメント (2018-02-24)
売り上げランキング: 18 |