遊戯王を象徴するカードは《ブラック・マジシャン》や《青眼の白龍》だけじゃないぞ!!
《オシリスの天空竜》《オベリスクの巨神兵》《ラーの翼神竜》の3体からなる「三幻神」と呼ばれる神のカード。昔は持ってるだけでステータスだったんだよなぁ~(ちなみに管理人はオシリス目当てにDM4(GB)は遊戯デッキを購入しました…懐かしすぎる)
オシリスの天空竜
効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
このカードを通常召喚する場合、 3体をリリースして召喚しなければならない。
①:このカードの召喚は無効化されない。
②:このカードの召喚成功時には、 魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
③:このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の数×1000アップする。
④:相手モンスターが攻撃表示で召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。 そのモンスターの攻撃力を2000ダウンさせ、 0になった場合そのモンスターを破壊する。
⑤:このカードが特殊召喚されている場合、エンドフェイズに発動する。 このカードを墓地へ送る。
超雷導破サンダー・フォース
赤いボディと二つの大口。こんなカッコイイ竜をデザインするカズキングこそ神だと当時は良く思ったものです…。
3体の中では一番尖った効果を持っていて、他カードと組み合わせてこそ真価を発揮する感じが堪らない。原作版《生還の宝札》+《無限の手札》のコンボとかも大好きだったなぁ~(遠い目)
オリジナルイラストの方が思い出深くはありますが、新規イラストバージョンも落ち着いた色合いと背景とのマッチ感が最高にカッコイイよね!やっぱりオシリスは最高だな…。
- 攻撃名:超電導破サンダー・フォース
- 効果名:召雷弾
オベリスクの巨神兵
効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻4000/守4000
このカードを通常召喚する場合、 3体をリリースして召喚しなければならない。
①:このカードの召喚は無効化されない。
②:このカードの召喚成功時には、 魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
③:このカードは効果の対象にならない。
④:自分フィールドのモンスター2体をリリースして発動できる。 相手フィールドのモンスターを全て破壊する。 この効果を発動するターン、このカードは攻撃宣言できない。
⑤:このカードが特殊召喚されている場合、エンドフェイズに発動する。 このカードを墓地へ送る。
ゴッド・ハンドクラッシャー
逞し過ぎる上半身から繰り出される攻撃(攻撃力4000)は正に神の一撃。無骨なビジュアルと効果に反して3体の中だと一番現場を選ばずに活躍してくれる神の中の癒し枠でもある…。
新イラスト版は記憶編に登場した「神祖・オベリスク」バージョンになっていて、深い紺色のボディーに鮮明な青い文様が実にカッコイイ。証明写真と呼ばれる事もあるが、シンメトリーな感じが管理人は大好きです。
- 攻撃名:ゴッド・ハンド・クラッシャー
- 効果名:ゴッド・ハンド・インパクト
ラーの翼神竜
効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、 3体をリリースして召喚しなければならない。
①:このカードの召喚は無効化されない。
②:このカードの召喚成功時には、 このカード以外の魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
③:このカードが召喚に成功した時、 100LPになるようにLPを払って発動できる。 このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする。
④:1000LPを払い、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを破壊する。
ゴッド・ブレイズ・キャノン
設定的には神の中でも最上位という位置付けのはずなのだが、OCG化には一番恵まれなかった。元が強すぎた事もあり、単体のカードでも再現しきれなかったという部分もあるだろう…。
しかし、ヲーと呼ばれ続けた日々にさよならを告げる為にラーは成し遂げたのだ。
形態変化を別カードで表現するという離れ技を…。
- 攻撃名:ゴッド・ブレイズ・キャノン
- 効果名:ゴッド・フェニックス
- モード:スフィアモード・バトルモード・フェニックスモードの三種
ラーの翼神竜-球体形
効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、 自分フィールドのモンスター3体をリリースして自分フィールドに召喚、 または相手フィールドのモンスター3体をリリースして相手フィールドに召喚しなければならず、 召喚したこのカードのコントロールは次のターンのエンドフェイズに元々の持ち主に戻る。
①:このカードは攻撃できず、相手の攻撃・効果の対象にならない。
②:このカードをリリースして発動できる。 手札・デッキから「ラーの翼神竜」1体を、 召喚条件を無視し、攻撃力・守備力を4000にして特殊召喚する。
ヒエラティックテキストを唱えてバトルモードへ
これを読んでいるみんなは”ヒエラティックテキスト”を唱える事ができると思いますが、唱えられないと行動不可な上に相手に奪取される危険すらはらんでいるので要注意だぞ!
ラーの翼神竜-不死鳥
特殊召喚・効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻4000/守4000
このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
①:このカードが墓地に存在し、 「ラーの翼神竜」がフィールドから自分の墓地へ送られた場合に発動する。 このカードを特殊召喚する。 この効果の発動に対して効果は発動できない。
②:このカードは他のカードの効果を受けない。
③:1000LPを払って発動できる。 フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。
④:エンドフェイズに発動する。 このカードを墓地へ送り、自分の手札・デッキ・墓地から 「ラーの翼神竜-球体形」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
他の2体の神との格の違いを示すカード
同一カードでありながら3種類もバリエーションが存在するというだけでも十分勝ち組なのに、効果でも他の2体に完全に勝ちに行く!③の効果は対象にとらない墓地送り効果…この効果でオシリスもオベリスクも対処可能!ついでに攻撃力も4000で磐石なのだぜ…。
もちろん《光の創造神 ホルアクティ》もお忘れなく!
デュエリストなら一度は決めてみたい《ホルアクティ》による特殊勝利
決めてみたいが、未だ我が家にこのカードが郵送されてくる気配は無い…(お約束)
きっかりバッチリ応募したのに(´・ω:;.:…
明日ぐらいには届くだろうか!?()
まぁ、冗談はさておき
良いですよねぇホルアクティ!
すごく欲しいはずなのに再録はして欲しくないという特別感
これこそ真のレアカードって感じがするなぁ~
Amazon:光の創造神ホルアクティ