Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

【リンク・ヴレインズ・ボックス収録カードアイテム】ブースター・ドラゴンはこっち収録でした(スマネェ)

$
0
0

【LINK VRAINS BOX(リンク・ヴレインズ・ボックス)】に収録されるカード・特製アイテム(カードプロテクター、ストレージボックス)等のまとめ記事です。

収録カードの詳細はまだまだ未判明ですが、特典カード4枚(エクストラシークレット仕様)や特製カードプロテクター等、気になる情報がチラホラと解禁されつつあります。

キャラクタースリーブがランダム封入ってのがかなり罠な予感…( ˘•ω•˘ )

更新ログ(2017/12/11):収録カードの一部を更新

画像ソース:【リンク・ヴレインズ・ボックス紹介サイト】
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS ©Konami Digital Entertainment

『 LINK VRAINS BOX(リンク・ヴレインズ・ボックス)』商品詳細

収録アイテム一覧

  • 特典カード
    (EXシークレット仕様の《ファイアウォール》、《ホーリーエンジェル》、《グレートオーガ》、《ヴァレルロード・ドラゴン》)
  • スペシャルカードセット(全てUR仕様)計20枚
  • ブースターパック3p(COTD、CIBR、EXFO)
  • スペシャルストレージボックス1個
  • スペシャルカードケース1個(組立式)
  • スペシャルプロテクター60枚(VRAINSロゴ)
  • スペシャルプロテクター60枚
    (プレイメーカー、ブルーエンジェル、GO鬼塚、リボルバー)からランダムで1種類

収録カードリスト

新規イラストはどれも素敵なんですが、中でも《トリックスター・ホーリーエンジェル》のイラストはアザトホース級なあざとさなので要チェックです。…これ海外だと絶対イラスト規制されるやつや。

個人的には、対峙する構図で描かれた《ファイアウォール》と《ヴァレルロード》のイラストがかなり来てます(グレートオーガは実は元イラストの方が好みだったり…)。

特典カード4種類(全て描き下ろしの絵違いのEXシク仕様)

  • 《ファイアウォール・ドラゴン》
  • 《トリックスター・ホーリーエンジェル》
  • 《剛鬼グレート・オーガ》
  • 《ヴァレルロード・ドラゴン》

新規収録カード効果情報

  • 《フォーマッド・スキッパー》
  • 《トリックスター・フォクシーウィッチ》
  • 《トリックスター・マジカローラ》
  • 《剛鬼死闘》
  • 《タクティカル・エクスチェンバー》

フォーマッド・スキッパー

効果モンスター
星1/光属性/サイバース族/攻0/守0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。EXデッキのリンクモンスター1体を相手に見せる。このターンにリンク召喚する場合、このカードは見せたモンスターと同じカード名・種族・属性の素材としても扱える。
②:このカードがリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキからレベル5以上のサイバース族モンスター1体を手札に加える。

効果 EXデッキのリンクモンスターの名前・種族・属性として扱える効果がどう活きて来るのかに注目。
②効果だけでも優秀ですが、サーチ先をきちんと用意しておく必要はあります。
汎用性 《ワン・フォー・ワン》でリクルできるので①②効果が活かせるのであれば汎用として使う事も可能かな?
きゃすと評価

トリックスター・フォクシーウィッチ

リンク・効果モンスター
リンク3/光属性/天使族/攻2200
天使族モンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドのカードの数×200ダメージを相手に与える。
(2):リンク召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。EXデッキからリンク2以下の「トリックスター」モンスター1体を特殊召喚する。その後、相手フィールドのカードの数×200ダメージを相手に与える。

効果 2つのバーン効果で「トリックスター」デッキを彩る!
①でバーン、能動的に破壊して②効果でバーン!とアクティブに刻んで行けるのが魅力的。
汎用性 素材指定が天使族2体以上っていう。「トリックスター」では初の汎用素材指定のリンクモンスターです。
きゃすと評価

トリックスター・マジカローラ

装備魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地の「トリックスター」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
(2):1ターンに1度、装備モンスターが戦闘・効果で相手にダメージを与えた場合に発動できる。手札から「トリックスター」モンスター1体を特殊召喚する。

効果 バウンス効果が来たら《マジカローラ》を再利用できそう。効果も無効になってないですし、サーチできる蘇生札は強い!
汎用性  コチラは流石に「トリスタ」限定装備魔法です。
きゃすと評価

剛鬼死闘(デスマッチ)

フィールド魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として、このカードにカウンターを3つ置く。
(2):自分の「剛鬼」モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動する。このカードのカウンターを1つ取り除く。
(3):このカードの効果でこのカードに置かれているカウンターが全て取り除かれたバトルフェイズ終了時に、自分はこの効果を発動できる。手札・デッキから「剛鬼」モンスターを可能な限り特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。その後、このカードにカウンターを3つ置く。

効果 「剛鬼」に待望のフィールド魔法が!?
カウンターを3つ取り除く事で手札・デッキから「剛鬼」オールスターズを大量特殊召喚!
条件が条件なだけにロマン感が強いですが、使ってみたくなる魅力は持ってます。
汎用性 条件も効果もこてこての「剛鬼」
きゃすと評価

ブースター・ドラゴン


画像ソース:DUEL LIVE in ジャンプフェスタ2018

リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/ドラゴン族/攻1900
【リンクマーカー:左下/右下】
「ヴァレット」モンスター2体
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:1ターンに1度、このカード以外のフィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力は500アップする。この効果の発動に対して相手はカードの効果を発動できない。
②:リンク召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、このカード以外の自分の墓地のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

効果 対象をとれる低リンクモンスターってだけで合格点!
さらに②効果で墓地のドラゴン族モンスターを再利用できるので夢がもりもり広がります。レダメを蘇生してぐるぐるすると大変なことになりそう…。
汎用性 ヴァレットを出張させれば汎用使いできないこともない程度。
きゃすと評価

タクティカル・エクスチェンバー

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、そのモンスターと元々のカード名が異なる「ヴァレット」モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選んで特殊召喚する。

効果 罠なのが気になる人も多いようですが、汎用モンスターを「ヴァレット」に変換できるってのは結構魅力的に感じます。《終末の騎士》が棒立ちしてしまった時なんかにつかいたいかな?
汎用性  個人的に《クイック・リボルブ》を汎用札として高く評価しているので、墓地にも対応しているこのカードも汎用性がないと言い切るのはちょっと気がひけます。ただ専用色の強いカードであるのは事実かな?
きゃすと評価

関連リンク

スリーブの柄がランダムなのがヤバイ…

てっきり特典カードイラストと同じデザインのスリーブなんだと思い込んでいましたが、スリーブはエースモンスター柄じゃなくて使用者(キャラクター)柄だったのね。

でもキャラクターでもランダムなのは結構ヤバイか…( ˘•ω•˘ )

個人的には「リボルバー」か「鬼塚」が欲しいんですけど、世間的には誰が一番人気なんだろうか?

せっかくなので無慈悲なアンケートを用意してみました(何となく「鬼塚」が最下位な予感がするけど…管理人は好きだから問題ない)。

Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post's poll.

 

遊戯王OCG デュエルモンスターズ LINK VRAINS BOX
コナミデジタルエンタテインメント (2017-12-23)
売り上げランキング: 37

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

Trending Articles