Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

【新たな良き力《トポロジック・トゥリスバエナ》効果考察】相手が使用するEXモンスターゾーン前に展開すると…

$
0
0

1月13日発売『フレイムズ・オブ・デストラクション』には、昨日のアニメ内でリボルバー様が使用した新たなる良き力《トポロジック・トゥリスバエナ》が早速収録されます。

《トポロジック・ボマー・ドラゴン》に続く新たな「トポロジック」モンスターがこんなにも早く登場するとは完全に予想外。効果も「トポロジック」系らしいそれっぽい効果で大満足です。

リボルバー様が使用するカードは、イチイチ管理人のハートを掴みに来るぜ…(最高)。

©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS ©Konami Digital Entertainment

トポロジック・トゥリスバエナ

リンク・効果モンスター
リンク3/闇属性/サイバース族/攻2500
【リンクマーカー:上/左下/右下】
効果モンスター2体以上
(1):このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動する。そのモンスター及びフィールドの魔法・罠カードを全て除外し、この効果で除外した相手のカードの数×500ダメージを相手に与える。

マーカー・素材 ベーシックなリンク3モンスターのマーカー配置。
普通ならデメリットである前方マーカーも自身の効果によってメリットと転ずるのが素晴らしい。
効果 トポロジックモンスターらしい豪快なぶっ放し系効果。
ボマードラゴンがメインモンスターゾーンの全破壊に対し、こちらは魔法・罠カードの全除外。トリガーとなったモンスターも同時に除外されるので相手のモンスターをトリガーにすると単純な魔法・罠除去以上の力を発揮します。

驚愕の魔法・罠除去能力!全除外は流石に強力!!

遊戯王OCG トポロジック・ボマー・ドラゴン シークレットレア コード・オブ・ザ・デュエリスト

《トポロジック・ボマー・ドラゴン》がメインモンスターゾーンのモンスター全破壊だったので、《トゥリスバエナ》は魔法・罠カード全除外にしてみたよ~って流れは理解できる。でもリンク数が4から3に変更されている事についてはちょっと分からない(笑)

確かに打点が下がっていたり②のバーン効果がなかったりと一部控えめになっているのはわかるし、モンスターと魔法・罠が等価ではない事も分かります。

でも、《トゥリスバエナ》の効果って、純粋な魔法・罠除外とは言い難いですよね?発動トリガーとなるモンスターも除外する訳ですし…。

あとで少し触れますが、このリンク数の減少によって思いのほか展開から効果発動まで簡単にできるように調整されてるっぽいんですよね…(良き力過ぎるかも?)

トリガーモンスターを除外する点を有効活用することもできる

遊戯王/第9期/EP14-JP008 ゼラの天使【シークレットレア】

トリガーを満たす為に特殊召喚したモンスターが除外シナジーを持っていたらニコニコ間違いなし!

月並みではありますが、《ゼラの天使》や「不知火」モンスターなど、除外されることで効果を発動できるモンスターと併用すると得しかしません(笑)

デッキとしてまとめるのは少し難しいかもしれませんが、チャレンジしてみる価値は十分にあると思います。

相手が使用することになるEXモンスターゾーンの前方のメインモンスターゾーンに展開すると!?

遊戯王OCG 死者蘇生 パラレル仕様 20AP-JP018-P 遊☆戯☆王ARC-V [20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE]

マーカー方向だけで見るとメインモンスターゾーンへの展開には向かないリンクモンスターなのですが、効果と合わせて考えると墓地蘇生する旨味はかなり強いです。

自身が片方のEXモンスターゾーンを使用している場合、相手はもう片方のEXモンスターゾーンを使用することになります。

その状況下で、EXモンスターゾーンの正面に《トポロジック・トゥリスバエナ》が鎮座していた場合、どうなるでしょうか?

《トゥリスバエナ》の効果はターン1制限のない強制効果。条件を満たすとコントローラーの意思とは関係なく何度でも発動します。
そう、相手は、こちらが使用しているEXモンスターゾーンを解放するか《トゥリスバエナ》を除去しない限りEXモンスターゾーンへのモンスター展開を封じられてしまうのです。

まぁ、その状況を作り出す事がそれなりに困難ってのはあるのですが、正規召喚+蘇生札一枚なら発生しない状況では決してありません。…意外と起こり得る状況なんじゃなかろうか?

実は《グローアップ・バルブ》一枚で展開+効果発動までつながる

遊戯王カード GP16-JP001 グローアップ・バルブ ゴールドシークレットレア 遊戯王アーク・ファイブ [GOLD PACK 2016]

《グローアップ・バルブ》や《ハリファイバー》がただ単に強すぎるって話ですが、素材指定的に【リンク召喚】から効果発動まで一枚で遂行できてしまいます。

  1. 《グローアップ・バルブ》通常召喚⇒《リンクリボー》を【リンク召喚】
  2. 《グローアップ・バルブ》の①効果で自身を特殊召喚。
  3. 《バルブ》と《リンクリボー》で《ハリファイバー》を【リンク召喚】
  4. 《ハリファイバー》の効果で《BF-隠れ蓑のスチーム》をリクルート
  5. 《ハリファイバー》と《スチーム》で《トポロジック・トゥリスバエナ》を【リンク召喚】
  6. 《スチーム》の効果でトークンを《トゥリスバエナ》のマーカー先に特殊召喚。

シークレットかホロで欲しいです

というのも管理人、実はリボルバー様関連のカードは全部シークレットかホログラフィックレアで素引きしてきているのです。

10期になって初めて引いたシークレットは《トポロジック・ボマー・ドラゴン》でしたし、かなり思い入れの強いカードになってしまいました。

リボルバー様ファンとして、今回もシークレットかホロでゲットしなくては…(ごくり)

遊戯王OCG デュエルモンスターズ FLAMES OF DESTRUCTION BOX
コナミデジタルエンタテインメント (2018-01-13)
売り上げランキング: 1,316

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

Trending Articles