Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

【汎用性が高く強いリンク3モンスター】一覧から選ぶオススメカード《ライトロード・ドミニオン キュリオス》など追記

$
0
0

a0790_001232_m

マーカーの確保と戦線維持を同時に担うリンクモンスター界の花形

素材の消費量に見合った実力を持つ強き者たちの巣窟!

攻撃力・効果ともに頼もしく、我々デュエリストを勝利へと導いてくれます。

【リンク召喚】の花形リンクをしっかりとチェックしておきましょう。

※:リンクヴレインズパックで追加されたモンスターを追記しました。

上・左下・右下マーカーを持つリンクモンスター

デコード・トーカー

リンクモンスター・効果
闇属性/サイバース族/攻2300/LINK3
マーカー:上・左下・右下(⇧・↙・↘)
効果モンスター2体以上
①:このカードの攻撃力は、このカードのリンク先のモンスターの数×500アップする。
②:自分フィールドのカードを対象とする相手の魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードのリンク先の自分のモンスター1体をリリースして発動できる。その発動を無効にし破壊する。

収録:【スターターデッキ2017】

関連記事:【リンク召喚の要「デコード・トーカー」考察】効果もリンクマーカーも優秀ですぞ!

  一口メモ
素材指定・リンク数 効果モンスター2体以上

EXモンスターゾーンに立てるカードなので蘇生活用などには向いていません。
下方2マーカーを確保しながら場持ちの良い打点要員を展開できるってのが最大の強みだと思います。

効果 マーカー確保を兼ねた攻守一体の強さ!

自分の場のモンスターで1000UP、相手の正面に出して行って2800運用みたいなシーンが多いカードですが、実は最大攻撃力3800まで到達する脳筋モンスターです。
②効果は対象をとる効果(魔法・罠・モンスター効果)であれば、種類を問わず守る事ができるので信頼度はかなり高いです。

ライトロード・ドミニオンキュリオス

リンク・効果モンスター
リンク3/光属性/戦士族/攻2400
【リンクマーカー:上/左下/右下】
同じ属性で種族が異なるモンスター3体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキからカード1枚を選んで墓地へ送る。
(2):自分のデッキのカードが効果で墓地へ送られた場合に発動する。自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
(3):表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合、自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。

収録:【リンク・ヴレインズ・パック】

関連記事:【ライトロード・ドミニオン・キュリオス効果考察】ラヴァルバル・チェイン効果!こいつもトーチ一枚で出るじゃん

  一口メモ
素材指定・リンク数 同じ属性で種族が異なるモンスター3体

属性は同じで種族が異なるモンスターを必ず3体要求されるというのはかなり重そうな素材指定に見えます。しかし、エクストラデッキのリンクモンスターなどを経由すればそこまで不可能な素材要求ではない事が分かります。

現状の評価点はそこまで高くありませんが、最終的にはかなりヤバイ存在になる。…そんな予感がする一枚です。

効果 チェイン効果が弱い訳もなく

リンク召喚時にデッキから何でも1枚墓地送りと、その効果に連動して誘発するデッキトップ3枚墓地送り。③効果は相手の効果依存な所がありますが、何でも回収OKという意味が分からない程の回収能力を誇っています。

とりあえず安い内に一枚買っとけ枠だと思います。

サモン・ソーサレス

リンクモンスター
リンク3/闇属性/魔法使い族/攻2400
【リンクマーカー:上/左下/右下】
トークン以外の同じ種族のモンスター2体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。手札からモンスター1体を、このカードのリンク先となる相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードのリンク先の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターと同じ種族のモンスター1体をデッキから選び、このカードのリンク先となる自分・相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。

収録:【Vジャンプ2018/1号付録】

関連記事:【サモン・ソーサレスで《超越融合》は更に強く】色んなデッキに出張可能なリクルートセットの可能性
関連記事:【Vジャンプ1月号付録《サモン・ソーサレス》効果考察】神の降臨!イドロック!色々と悪さしか考えられないんですけど…
関連記事:【サモン・ソーサレス面白活用法】ヴァジュラでハーピィの羽根帚!ジャックポット7!コザッキー爆弾!

  一口メモ
素材指定・リンク数 トークン以外の同じ種族のモンスター2体以上

リンクモンスターを経由すれば楽々出せてしまう素材指定。
効果を使用した後は速やかにリンク4やその他に繋げるカードだと思うのでマーカー使用はそれなり。ただ、効果と密接にかかわっているので重要である事は間違いなし!

効果 コンボの下準備やデッキの潤滑油に最適!

凶悪なコンボパーツとして使用される事も多いですが、このカードの登場で救われたテーマデッキが数多く存在るのも事実。想像以上に汎用性の高いカードなので1,2枚は確保しておいた方が良さそうです。使い方は関連記事でご確認ください。

左・右・下マーカーを持つリンクモンスター

電影の戦士ガイア・セイバー

リンクモンスター
地属性/機械族/攻2600/LINK-3
リンクマーカー:左・下・右(⇦・⇩・⇨)
モンスター2体以上

収録:【コード・オブ・ザ・デュエリスト】

関連記事:【電影の騎士ガイアセイバー:考察】《創造の代行者 ヴィーナス》を使った展開ルートに期待大!

  一口メモ
素材指定・リンク数 モンスター2体以上で出せるという緩さ

トークンをそのまま使用できる素材指定なのでEXデッキの削減に繋がります。省エネ感こそガイアさんの強みだと思う。

効果 リンク中継や蘇生して映えるいぶし銀性能

「効果なんて捨ててかかって来いよ!」って感じのガイアさんですが、墓地蘇生で機能する左右マーカーなのでメインモンスターゾーンから横に広げる為のリンクマーカー要員としては中々の性能です。リンクの中継などに使用して蘇生したい(願望)。

更なる強化(進化)にも期待したい一枚です。 

上・左・下マーカーを持つリンクモンスター

V-LANヒドラ

リンク・効果モンスター
リンク3/光属性/サイバース族/攻1900
【リンクマーカー:上/左/下】
トークン以外のモンスター2体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力はこのカードと相互リンクしているモンスターの数×300アップする。
(2):このカードの相互リンク先のリンク3以下のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをリリースし、そのリンクマーカーの数だけ
自分フィールドに「V-LANトークン」(サイバース族・光・星1・攻/守0)を特殊召喚する。
このターン自分は対象としたモンスターとリンクマーカーの数が同じモンスターを特殊召喚できない。

収録:【Vジャンプ2017年8月号付録】

関連記事:《V-LANヒドラ》効果考察・使い方を考える!

  一口メモ
素材指定・リンク数 トークン以外のモンスター2体以上

ビジュアルや打点のせいかリンク2と勘違いしてしまうのは管理人だけでしょうか?

効果 上手くいけば相手のリンクモンスターも解体できる!

相互リンクしていれば相手のリンクモンスターもバラバラに解体できちゃうお蛇様。
見えてるこのモンスターと相互リンクする位置にモンスターを展開してくるデュエリストは流石にいないので解体成功率はやや低め。しかし、《電送擬人エレキネシス》の登場により解体チャンスがちょっぴりUP!無理やり移動させてじゃんじゃん解体狙っていきましょう(願望)。 

  • バハシャ裁定が出てるのでこのモンスターをリンク召喚したターンでもリンク3を解体するは可能です。(発動後リンク3を出す事は不可能)

左・上・右マーカーを持つリンクモンスター

星杯戦士ニンギルス

リンク・効果モンスター
風属性/戦士族/攻2500/LINK-3
リンクマーカー:上・左・右(⇧・⇦・⇨)
リンクモンスター2体以上
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動する。このカードのリンク先の「星杯」モンスターの数だけ、自分はデッキからドローする。
②:1ターンに1度、自分のメインフェイズに発動できる。自分及び相手フィールドのカードを1枚ずつ選んで墓地へ送る。
③:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。 手札から「星杯」モンスター1体を特殊召喚する。

収録:【コード・オブ・ザ・デュエリスト】

  一口メモ
素材指定・リンク数 リンクモンスター2体以上

変換用のリンクモンスターが増えたので展開し易さは格段に上がりました。その分、比較となるライバルたちも強力になりがちですが、左右系マーカーのリンク3はまだまだ数が少ないのでまだまだ頑張れそうです。

効果 墓地送り効果は汎用効果!

①のドロー効果は「星杯」デッキでしか輝きませんが、②の墓地送り効果は一応汎用効果です。対象をとらない墓地送り効果ってのが意外と強いんですよ?

トライゲート・ウィザード

リンク・効果モンスター
リンク3/地属性/サイバース族/攻2200
【リンクマーカー:上/左/右】
トークン以外のモンスター2体以上
(1):このカードと相互リンクしているモンスターの数によって以下の効果を得る。
●1体以上:このカードと相互リンクしているモンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、そのモンスターが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
●2体以上:1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。
●3体:1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし除外する。

収録:【ストラクチャーデッキ-サイバース・リンク-】

関連記事: 【スパイラルの《トライゲート・ウィザード》が強すぎる】

  一口メモ
素材指定・リンク数 トークン以外のモンスター2体以上

使ってみたら超強かったシリーズ!
メインモンスターゾーンのマーカーをつなぎながらついでに制圧してくるウィザードさんマジ鬼畜。

効果 相互リンクが強さのカギ!成立させて盤面掌握!

このカードのポテンシャルを最大化する為にはそれを支える展開力が必要になります。
その時点で汎用と言えるのかどうか怪しい所ではありますが、【リンク召喚】が発展すればするほど【リンクモンスター】の展開力は発展していくはずなのでリストインしました。ご使用の際は相互リンク2体以上を狙っていきましょう。

左下・下・右下マーカーを持つリンクモンスター

セフィラ・メタトロン

リンク・効果モンスター
リンク3/光属性/幻竜族/攻2500
【リンクマーカー:左下/下/右下】
EXデッキから特殊召喚されたモンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのリンク先の、EXデッキから特殊召喚されたモンスターが
戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地のモンスター及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、
モンスター1体を選んで手札に加える。
(2):このカード以外の、自分及び相手フィールドの
EXデッキから特殊召喚されたモンスターを1体ずつ対象として発動できる。
そのモンスター2体をエンドフェイズまで除外する。

収録:【リンク・ヴレインズ・パック】

  一口メモ
素材指定・リンク数 EXデッキから特殊召喚されたモンスター2体以上

一見するとかなり重そうな素材指定に感じられますが、《リンクリボー》や《リンクスパイダー》を経由すればトークンでも出せるので実は緩いです(EXデッキは使うけど)。使ってみると想像以上に【リンク召喚】ソリティア理論と噛合ったカードだというのが実感できると思います。

効果 下方3マーカー持ちでメリット効果持ちってのがポイント!

①効果はやや相手依存。②効果は一時的な除外かぁ~と軽視される事が多い印象ですが、汎用で使えるリンク3下方3マーカーってだけで実は有能説…有ると思います。

①効果は確かに上手く使えないシーンもありますけど、②効果は自分のEXモンスターを一時離脱でマーカー外にドッコイショとかも出来るし、耐性持ちを剥がしてキル力を高める的な役割もあるので決して弱くはないはずです。

汎用リンク3も徐々に盛り上がってきたぞ

 

当初は、「《デコード・トーカー》しかいねぇ!」と散々言われていましたが、徐々に増加していつの間にやら賑やかになってきました。

特に《トライゲート・ウィザード》をうまく扱えるデッキが出てきたってのは大きな変化ですねぇ~

これからもガシガシ増えて行くでしょうし、【リンク3モンスター】からは目が離せません!


リンク1

リンク2

リンク3

リンク4

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

Trending Articles