2015年12月12日発売予定の最新ストラクチャーデッキ『ペンデュラム・ドミネーション』は赤馬社長操る「DD」の構築済みデッキです。
赤馬:「出番はないが、ストラクチャーデッキは掌握させていただいた!」
赤馬:「当分の間はこれで満足してくれ…。」
赤馬:「どこぞの社長がKCレアとかいうレアリティを考案したらしいが、こちらもLCレアで対抗した方が良いだろうか?」
DDラミア
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 100/守1900
「DDラミア」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードが手札・墓地に存在する場合、 手札及び自分フィールドの表側表示のカードの中から「DDラミア」以外の 「DD」カードまたは「契約書」カード1枚を墓地へ送って発動できる。 このカードを特殊召喚する。 この効果で特殊召喚されたこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
「DD」or契約書を墓地へ送ってフィールドに舞い戻るレベル1チューナー
手札・フィールドの「DD」カードか「契約書」カードを墓地に送って自身を特殊召喚する事ができる効果。レベル1・チューナーである事も相まって、非常に優秀なモンスターと言えるでしょう!
コストも場合によっては邪魔な契約書や手札で腐った《スワラル・スライム》を送ったりとプラスに働く場面も多そうです。
注意点としてはフィールドの「DD」ペンデュラムモンスターは墓地に送れないのでコストにはできないって事ですね。
DDオルトロス
ペンデュラム・チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 600/守1800
【Pスケール:青3/赤3】
①:1ターンに1度、フィールドの魔法・罠カード1枚と このカード以外の自分フィールドの「DD」カードまたは 「契約書」カード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。
【モンスター効果】
①:自分が戦闘・効果でダメージを受けた時に発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚に成功したターン、 自分は悪魔族モンスターしか特殊召喚できない。
貴重な除去効果&ダメージ時に特殊召喚
優秀なスケールと自身以外の「DD」or「契約書」とフィールドの魔法・罠カードを1:1交換できる除去能力を持っています。
モンスター効果も戦闘・効果ダメージを受けた時に手札から特殊召喚できる優秀な効果です。「DD」ならばダメージを受ける機会は当然多いので運用もしやすいでしょう!(悪魔族しか特殊召喚出来なくなるデメリットも大した問題にはならないはずです。)
DDD呪血王サイフリード
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2800/守2200
チューナー+チューナー以外の「DD」モンスター1体以上
「DDD呪血王サイフリート」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。 そのカードの効果は次のスタンバイフェイズまで無効化される。 この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動する。 自分は自分フィールドの「契約書」カードの数×1000LP回復する。
2体目の「DD」シンクロモンスター現る!
相手ターンにも発動できる、魔法・罠カードの効果無効が弱いわけがない!
表側表示のという文面で勘違いする人もいるかも知れませんが、相手の発動した魔法・罠にチェーンして効果を発動する事もできるので安心です。自分の魔法・罠を無効化する事もできるのもポイントですね~
②の回復効果も意外と馬鹿にならないはず!
何よりイラストがカッコイイ!
闇魔界の契約書
永続魔法
「闇魔界の契約書」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:以下の効果から1つを選択してその効果を発動できる。
●自分の墓地の「DD」Pモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを自分のPゾーンに置く。
●自分のエクストラデッキから表側表示の「DD」Pモンスター1体を自分のPゾーンに置く。
②:自分スタンバイフェイズに発動する。 自分は1000のダメージを受ける。
墓地orエクストラデッキの「DD」モンスターをPゾーンに置く!
ペンデュラムに大きく依存しなくても戦う事ができる「DD」デッキにとってこの効果がどれほどテーマに影響を与えるのか?管理人にはちょっと計り知れない感じですが、効果自体は面白いと思います。
《アビスラグナロク》や《カオス・アポカリプス》を墓地やエクストラデッキからPゾーンに置けるのは普通に強そうではあります。
DDリビルド
永続罠
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、 自分フィールドの「契約書」カードは相手の効果では破壊されない。
②:墓地のこのカードを除外し、このカード以外の 除外されている自分の「DD」カードを3枚まで対象として発動できる。 そのカードをデッキに戻す。
「契約書」カードを完全ガード!
他の「契約書」を永続的に守ってくれるのは良いですが、罠カードってことで遅さが気になりますね。先行での《地獄門の契約書》を守れない時点で評価はかなり下がりそうな予感。
②の効果もデッキに戻すってのはどうなんだろうか…「DD」に詳しい人教えてください^q^
地獄門再録も決定で組みやすくなった!
《地獄門の契約書》の再録も決定したのでかなり以前に比べるとかなり組みやすくなる予感がしますね。(《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》も再録されれば更に…)
収録されるエクストラデッキ枠は3枚!今回判明した《サイフリード》と前回判明した《ベオウルフ》を除けば、残る枠は1枠です。
魔術師ストラクの傾向から考えるともう1枠は再録になるのかな!?Vジャンプ付録再録枠って感じなのであれば《 DDD怒濤王シーザー》って事になりそうだけど…。
「DD」ストラクに興味がある人は今のうちに《テムジン》&《アレキサンダー》辺りは確保しておくが吉かもしれませんねぇ~(保障はできませんw)
今のところ管理人は様子見って感じでございます。
Amazon:「DD」関連カード