Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

【王神鳥シムルグ・効果考察】烈風の結界像・霞の谷の巨神鳥を特殊召喚!ハーピィとかでもうまく使えそう!!

$
0
0

『リンク・ヴレインズ・パック3』に収録される《王神鳥シムルグの特集記事です。

《ハリファイバー》からでも出せる緩々素材指定の鳥獣族サポートとリンクモンスターの登場だ!

リンク素材に使えないデメリットこそありますが、打点もそこそこある上に状況次第では戦闘破壊耐性も見込めます。そして何より、維持する旨味が超でかいのがポイントです。

  (C)高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
(C)Konami Digital Entertainment

王神鳥シムルグ

《王神鳥シムルグ》 
リンク・効果モンスター
リンク3/風属性/鳥獣族/攻2400
【リンクマーカー:左下/下/右下】
鳥獣族モンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードはリンク素材にできない。
(1):このカード及びこのカードのリンク先の鳥獣族モンスターは相手の効果の対象にならない。
(2):このカードが戦闘で破壊される場合、代わりに自分フィールドの「シムルグ」カードを破壊できる。
(3):自分・相手のエンドフェイズに発動できる。使用していない自分・相手の魔法&罠ゾーンの数以下のレベルを持つ、鳥獣族モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。

を含むモンスター2体って指定は緩い!

逆にそうじゃないと展開ルートが狭まるってのはありますが、この素材指定で新規を出す度に《水晶機巧ハリファイバー》の有用性が上がっていくので規制的な意味でちょっと怖い部分もあります。

個人的に凄く好きなカードなので、出来ればこれからも末永く付き合っていきたい存在なのですが、「このカードはハリから出せますねぇ…」って記事に書く度に規制への歩みを進めているような気がしてなりません。

〇〇族モンスターを含むモンスター2体以上って縛りのモンスターでハリから出せないやつっていないんじゃないの?…下級のチューナーを持たない種族って流石にいないよね?

アハシマ同様のデメリットを持つが…

《武神姫-アハシマ》 
リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/獣戦士族/攻1500
【リンクマーカー:上/右下】
同じレベルのモンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
このカードはリンク素材にできない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。同じレベルのモンスターを、手札及び自分の墓地からそれぞれ1体ずつ選んで効果を無効にして特殊召喚し、その2体のみを素材としてXモンスター1体をX召喚する。
(2):このカードのリンク先のXモンスターがX素材を取り除いて効果を発動した場合、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

 

勿論、リンク2とリンク3ではリソース的に大きな違いはありますが、たった1体のリソース差でここまで維持難易度と維持する旨味って前後するものなんですね…。

シムルグは往復かつ維持すれば維持する程にアドバンテージを稼ぐ効果である上に、自身の効果で自衛し易い(戦闘破壊身代わりは勿論、リクルートで相手の展開を妨害したり自衛に繋がるムーブが可能)構造を持っています。

かたや「アハシマ」は、「リンク素材にできない」の一文がそのまま重くのしかかっており、マーカー的にも難あり・効果はリンク召喚成功のみ・場に維持するのは難しいという厳しい仕様です。

シムルグの素材指定がもっと重ければ理解できるんですけど、針から出せる時点でむしろ「アハシマ」より出しやすい可能性もあるっていう…(勿論メインに鳥獣族がいないとってのはありますけど、シムルグを使うデッキならそれは当たり前だと思うので問題にならないですよね…)。

一応エンドフェイズリクルートで即効性を殺しているとは言え、リクルート先を考えたら本当に殺せてるかどうかも結構怪しいっていう…(;^ω^)

王神鳥シムルグで特殊召喚したい鳥獣族モンスター

③効果で特殊召喚するモンスターの強さは使用テーマに勿論依存しますが、それ抜きで考えた際の強さは以下の2体が頭1つ2つ抜きんでていると思います。この二体ならエンドフェイズリクルートの遅さも大して問題にならないっすからねぇ…(先攻前提な部分アリ)。

互いの使用してない魔法・罠ゾーンの数に依存するリクルート効果ではありますが、先攻で使う分には1~7程度は余裕だと思います。ちなみに最大値は10です。

烈風の結界像

《烈風の結界像/Barrier Statue of the Stormwinds》 
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1000/守1000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、お互いに風属性以外のモンスターを特殊召喚できない。

 

風属性鳥獣族デッキならこれが出来る!

先攻で王シムルグを展開し、エンドフェイズにこのカードを特殊召喚したら相手は発狂する事間違いなし!

バックを厚く採用すれば維持し続ける事も不可能ではないはずです。

霞の谷の巨神鳥

《霞の谷の巨神鳥/Mist Valley Apex Avian》 
効果モンスター
星7/風属性/鳥獣族/攻2700/守2000
このカードの効果は同一チェーン上では1度しか発動できない。
(1):魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、自分フィールドの「ミスト・バレー」カード1枚を対象として発動できる。その自分の「ミスト・バレー」カードを持ち主の手札に戻し、その発動を無効にし破壊する。

 

自身をバウンスしてあらゆる効果を無効破壊!

手札に戻る事を考えると、その後の展開方法も組み込んでおくと更に良さそう…。

往復で毎ターンこのカードをリクルート出来たら流石に悪夢ですなw

後はテーマごとに最適解を導き出そう!

それ以外の選択肢はテーマごとに異なると思うので…

「ハーピィ」なら「ハーピィ」なりの…「シムルグ」なら「シムルグ」なりの…

「RR」、「BF」、「ネフティス」、「LL」等、テーマそれぞれの最適解を導き出すのが大切です。

RRでの運用はちょっと微妙かなぁ…

鳥獣族リンクなので「RR」での運用についても当然考えてみましたが、展開は問題ないけどその後はちょっと微妙かなぁって結論に至りました。

やっぱり「RR」だとエンドフェイズにリクルートしたいモンスターが全然いませんからねぇ…。

ライズからのラスティって武器もありますし…「RR」的には見送りになりそうかな?

皆でワイワイ語ってます!良かったらどうぞ!現在89人
遊戯王の軌跡ディスコード⇒https://discord.gg/wveV7wv

LVP3収録テーマ(リンク)
LGD 捕食植物 エンディミオン 星遺物 ローズドラゴン
FGDのリメイク
破壊剣 ユニオン レプティレス HERO アンティーク・ギア
幻想 閃刀姫 幻獣機 魔界劇団 魔妖
アーティファクト 天威 シムルグ 宣告者(デクレアラー) 武神
遊戯王OCG デュエルモンスターズ LINK VRAINS PACK 3 BOX
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment) (2019-11-23)
売り上げランキング: 45

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

Trending Articles