Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

【下準備・器用編】『汎用ランク4エクシーズ』一覧から選ぶオススメカード「キングレムリン」「深淵に潜む者」など

$
0
0

DSCF2931

準備を怠る事なかれ…
そして、やる時は一気にやってしまうのだ!

器用に立ちまわったり展開の下準備役を担う重要なモンスター
縁の下の力持ちとは彼らの事を指すのだな…

※:2016/8/4【ランク4エクシーズ記事大幅に加筆・修正しました。】

ラヴァルバル・チェイン(禁止カード)

chein

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/海竜族/攻1800/守1000
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、 以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキからカード1枚を選んで墓地へ送る。
●デッキからモンスター1体を選んでデッキの一番上に置く。

収録:【ザ・レアリティコレクションなど】

どちらの効果も便利過ぎたのさ…。ガチ・ファン問わずに活躍しまくった伝説のカード。彼の帰りを心待ちにしている人は結構多そうですねぇ~

No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド

DSCF4340

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/岩石族/攻2000/守2000
レベル4モンスター×2
①:相手フィールドのモンスターの効果が発動した時、 このカードのX素材を2つ取り除き、 相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。 このモンスターがフィールドに表側表示で存在する限り、 対象の効果モンスターの効果は無効化され、表示形式の変更もできない。 この効果は相手ターンでも発動できる。

収録:【コレクターズパック伝説の決闘者編】

攻守は2000と低めなので単体では機能し辛いですが、展開にモンスター効果を使用するデッキ相手やおまけのもう一体としての性能は非常に高い!ジャイハンの扱いが上手い人はデュエルも強い…管理人も大好きな一枚です。

深淵に潜む者

sinen

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/海竜族/攻1700/守1400
レベル4モンスター×2
このカードが水属性モンスターをエクシーズ素材として持っている場合、 自分フィールド上の水属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。 また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。 このターン、相手の墓地で発動する魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。 この効果は相手ターンでも発動できる。

収録:【エクストラパック-ソード・オブ・ナイツ-】

墓地効果を多用するデッキが大頭するたびにお呼びがかかるモンスター。フリーチェーンで墓地発動をシャットダウンできるのはやはり強いですね。代わりが効かないモンスターなので上位互換カードが出てこない限りはこの地位をずっと維持しそう…。

NO.80狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク

rapuso

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/悪魔族/攻 0/守1200
レベル4モンスター×2
自分のメインフェイズ時、自分フィールド上のこのモンスターを、 攻撃力1200ポイントアップの装備カード扱いとして 自分フィールド上のエクシーズモンスターに装備できる。 また、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。 相手の墓地のカード1枚を選択してゲームから除外する。 「No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク」のこの効果は 1ターンに2度まで使用できる。

収録:【プライマル・オリジン】

1ターンに相手の墓地を2枚削りつつエクシーズモンスターの装備カードになれる無駄のなさに痺れる。レアカードなので地味に映りますが、実はとっても強い優良カード。

ガガガガンマン

DSCF4328

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/戦士族/攻1500/守2400
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。 このカードの表示形式によって以下の効果を適用する。
●攻撃表示:このターン、このカードが 相手モンスターを攻撃するダメージステップの間、 このカードの攻撃力は1000ポイントアップし、 その相手モンスターの攻撃力は500ポイントダウンする。
●守備表示:相手ライフに800ポイントダメージを与える。

収録:【ザ・レアリティ・コレクションなど】

ライフポイント800以下はガンマンライン。こんな言葉ができるぐらいにこの男のバーン効果は重い…
やはり状況に応じて簡単に出てくる800バーン効果は便利ですね。攻撃表示でも突破効果も打点3000まで対応できる(相打ちだけど)ので侮れません。昔は結構したんだよ~

交響魔人マエストローク

maesuto

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/悪魔族/攻1800/守2300
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、 相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターを裏側守備表示にする。 また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 自分フィールド上の「魔人」と名のついたエクシーズモンスターが破壊される場合、 代わりにそのモンスターのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。

収録:【デュエリストパック ドドド&ゴゴゴ】

強力なライバルカード(カステル・エアロボロス)が複数登場した事により、一線から退いた英雄。採用率が下がったとは言え、相手モンスターを裏返した上で破壊耐性を保持できるモンスターは他にありません。良いカードである事には間違いないので残しておきませう。

超量機獣エアロボロス

t-ea

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/機械族/攻2200/守2400
レベル4モンスター×2
①:X素材が無いこのカードは攻撃できない。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、 このカード以外のフィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを裏側守備表示にする。 このカードが「超量士グリーンレイヤー」をX素材としている場合、 この効果は相手ターンでも発動できる。
③:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 自分の手札・フィールドの「超量士」モンスター1体を選び、 このカードの下に重ねてX素材とする。

収録:【ブースターsp:ウィング・レイダーズ】

マエストロークにとっては強力なライバルとも言える存在。あちらよりも打点が400も高いのがでかいですね…相手ターンに発動できるグリーンレイヤーボーナスが無くても十分に優秀なカードです。除去カードのような気もするので悩みましたが、器用効果モンスターという扱いにさせてもらいました。

ダイガスタ・エメラル

emeraru

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/岩石族/攻1800/守 800
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、 以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の墓地のモンスター3体を選択して発動できる。 選択したモンスター3体をデッキに加えてシャッフルする。 その後、デッキからカードを1枚ドローする。
●効果モンスター以外の 自分の墓地のモンスター1体を選択して特殊召喚する。

収録:【デュエルターミナル マスターガイドなど】

墓地のモンスター3体をデッキに戻して1ドロー。墓地のバニラモンスターを特殊召喚。2つの地味強い効果を持ったモンスター!良いカードです。

キングレムリン

king

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/爬虫類族/攻2300/守2000
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。 デッキから爬虫類族モンスター1体を手札に加える。

収録:【ロード・オブ・タキオン・ギャラクシー】

打点を確保しつつハンドを稼ぐという行為がどれほど無駄がなく怖ろしい行為かを我々は知っている…やっぱりノーマルにしておくには惜しい逸材…いつの日か光っているキングレが欲しいものです。

ライトロード・セイント ミネルバ

mine

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/天使族/攻2000/守 800
レベル4モンスター×2
「ライトロード・セイント ミネルバ」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。 その中に「ライトロード」カードがあった場合、 その数だけ自分はデッキからドローする。
②:このカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。 自分のデッキの上からカード3枚を墓地へ送る。 その中に「ライトロード」カードがあった場合、 その数までフィールドのカードを選んで破壊できる。

収録:【クラッシュ・オブ・リベリオン】

ドローや破壊効果の為にはデッキ内の「ライトロード」カードが必要不可欠ですが、無作為に墓地を肥やす事を目的とするなら余裕で出張性能。イラストも素晴らしくって最高である…。

星守の騎士プトレマイオス(禁止カード)

DSCF3035

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻 550/守2600
レベル4モンスター×2体以上
①:このカードのX素材を3つまたは7つ取り除いて発動できる。
●3つ:「No.」モンスター以外の、このカードよりランクが1つ高いXモンスター1体を、 自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。 この効果は相手ターンでも発動できる。
●7つ:次の相手ターンをスキップする。
②:お互いのエンドフェイズ毎に発動できる。 自分のエクストラデッキの「ステラナイト」カード1枚を選び、 このカードの下に重ねてX素材とする。

※2015年10月の改訂により禁止へ…

まぁ文句なしの凶カードだったからね…禁止になっても不思議じゃないよね…
関連記事:「星守の騎士 プトレマイオス」で出せるランク5エクシーズモンスター

縁の下の力持ち…達?

simaltuta

改めて見直すとやりすぎちゃって禁止された方々がちらほらと…
縁の下の力持ちとはいったい…

関連記事:【除去・破壊効果編】『汎用ランク4エクシーズ』一覧から選ぶオススメカード。
関連記事:【戦闘部門】『汎用ランク4エクシーズ』一覧から選ぶオススメカード。
関連記事:【ランク別エクシーズ一覧から選ぶオススメカード:リンク集

Amazon:ランク4エクシーズ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

Trending Articles