管理人が遊戯王ゼアルで一番好きなキャラクター「Ⅳ」こと「トーマス・アークライト」が使用する【ギミック・パペット】の特集記事です。
コメント欄に更新のご要望をいただきまして、満を持して新規カードの情報を含めて記事をリライトしました。
最高のファンサービスを目指してみんなも「ギミック・パペット」の魅力にメロメロになろう!
《ギミック・パペット》デッキの特徴
ギミパペの特徴・魅力
|
ギミック・パペット-シザー・アーム
効果モンスター 星4/闇属性/機械族/攻1200/守 600 このカードが召喚に成功した時、 デッキから「ギミック・パペット」と名のついたモンスター1体を 墓地へ送る事ができる。 |
「ギミック・パペット」モンスター専用の《おろかな埋葬》。
状況によって墓地に送るカードは変化しますが、優先すべきは《ギミック・パペット-ネクロ・ドール》!
墓地効果を持つ「ギミック・パペット」が増加したことで、以前よりも格段に選択肢は増加しています。
レベル4モンスターなので《ギアギガントX》に繋げやすいのもポイントです。
ギミック・パペット-死の木馬(デス・トロイ)
《クリフォート・ゲニウス》の③効果の発動条件(マーカー先に2体同時に特殊召喚)を何気に達成可能なモンスターです。レベル5以上の機械族モンスターだらけなので夢が広がります。
フィールド上の「ギミック・パペット」なら相手の場でも破壊できるのですが、あいにく「ギミック・パペット」のミラーをした事が無いので成功した事はありません。
ギミック・パペット-ハンプティ・ダンプティ
効果モンスター 星4/闇属性/機械族/攻 0/守 100 このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、 手札から「ギミック・パペット」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。 「ギミック・パペット-ハンプティ・ダンプティ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 |
《シザーアーム》の効果が特殊召喚にも対応していたら無駄のない動きが可能になったんですけどね…( ˘•ω•˘ )
特殊召喚できる「ギミック・パペット」にレベルの制限はないので最上級でもOKです。
《ギミック・パペット-キメラ・ドール》の登場でレベルアンマッチでも展開に絡める様になりました。
ギミック・パペット-ボム・エッグ
効果モンスター 星4/地属性/機械族/攻1600/守1200 自分のメインフェイズ時に 手札から「ギミック・パペット」と名のついたモンスター1体を捨て、 以下の効果から1つを選択して発動できる。 「ギミック・パペット-ボム・エッグ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ●相手ライフに800ポイントダメージを与える。 ●このカードのレベルはエンドフェイズ時まで8になる。 |
能動的に手札の「ギミック・パペット」モンスターを墓地に送れるのはグッド!
消費が激しいテーマなのでハンドコスト要求は素直にしんどい事が多いです。しかし、ハンドを切れることの恩恵も多く、何とも言えない絶妙の立ち位置のモンスターです。
ギミック・パペット-ギア・チェンジャー
効果モンスター 星1/地属性/機械族/攻 100/守 100 このカードはデッキから特殊召喚できない。 1ターンに1度、このカード以外の自分フィールド上の 「ギミック・パペット」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。 このカードのレベルは選択したモンスターのレベルと同じになる。 |
もう一体「ギミック・パペット」がいるとエクシーズが成立するカードなので使用感はかなり良好!
最近では、レベル1である事を利用して《リンクリボー》になれるという強みもあります。
ギミック・パペット-テラー・ベイビー
1枚でリンク・エクシーズを成立させる革命的一枚。
①効果は「ギミック・パペット」モンスターなら何でもOKの為、エクシーズモンスターを蘇生する事も出来ます(守備表示SSなのでリンクはダメ)。
②効果は相手の制圧布陣を突破するのに便利。通るとその後の妨害が困難になる為、とりあえずここに1妨害うってくれます。
ギミック・パペット-ネクロ・ドール
《おろかな埋葬》や《シザーアーム》でとにかく手早く墓地に落とせ!
《トレード・イン》、《地獄の暴走召喚》、《機械複製術》等、強力かつ相性の良いサポートカードに対応している優良なカードです。
《ギミック・パペット-キメラ・ドール》の登場でアクセスが格段に安定するようになりました。
ギミック・パペット-ビスク・ドール
効果モンスター 星8/闇属性/機械族/攻1000/守1000 (1):このカードは手札の「ギミック・パペット」モンスター1体を捨てて、手札から特殊召喚できる。 (2):墓地のこのカードを除外して発動できる。 このターン、自分フィールドの「ギミック・パペット」モンスターは相手の効果の対象にならない。 |
《ギミック・パペット-ネクロ・ドール》を捨てて手札から特殊召喚が基本。…というか、そうじゃないと消費的に厳しい。
オフェンス時の②効果は意外と便利で、《テラー・ベイビー》&《ビスク・ドール》のw耐性でオラオラするのは爽快です。しかし、墓地リソースが重要なデッキなので乱雑に多用は出来ません。
ギミック・パペット-マグネ・ドール
効果モンスター 星8/闇属性/機械族/攻1000/守1000 相手フィールド上にモンスターが存在し、 自分フィールド上に存在するモンスターが 「ギミック・パペット」と名のついたモンスターのみの場合、 このカードは手札から特殊召喚できる。 |
相手依存のセルフSSだけれども…「ギミック・パペット」にはこのカードが必要!
《ネクロドール》か《ギア・チェンジャー》があれば【ランク8エクシーズ】が成立するので揃うようにお祈りしよう。
《ネクロドール》とエクシーズする場合は「ギミック・パペット」縛りになりますが、《ギアチェンジャー》なら【汎用ランク8エクシーズ】も出せるのでEXに少し汎用を混ぜておくと重宝します。
ギミック・パペット-ナイト・ジョーカー
効果モンスター 星8/闇属性/機械族/攻 800/守1600 自分フィールド上の「ギミック・パペット」と名のついた モンスターが戦闘によって破壊され自分の墓地へ送られた時、 そのモンスターをゲームから除外して発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 「ギミック・パペット-ナイト・ジョーカー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 |
戦闘破壊トリガーだし墓地リソースは削るしであまり見所の無い一枚。個人的にかなり評価低いです…。
ギミック・パペット-ナイトメア
効果使用済みのエクシーズモンスターをリリースして別個体に繋げられたら万々歳!
エクシーズモンスターなら何でもリリースOKってのが地味に重要で、効果を使用した《ギアギガントX》をリリースして【ランク8エクシーズ】に繋げたりと鮮やかな展開が可能です。
「ギミック・パペット」モンスター以外のモンスターを特殊召喚したターンにも特殊召喚可能という裁定を貰っています。テキスト上では判断が難しいですが、この制約はこのモンスターの特殊召喚後に適用される制約です。
ギミック・パペット-シャドーフィーラー
戦闘破壊されない効果は意外と頼りになるのですが、自身の効果で特殊召喚する場合攻撃表示で出て来る上にいらない1000ダメージまでよこしてくれる問題児だったりします。
「ダメージは受けて貰う!」で死にかねない低打点なのでご使用の際はご注意ください。
でもこのカードのおかげで生き残るって事もあるので馬鹿には出来ません。
ギミック・パペット-ギガンテス・ドール
①効果で奪取し、②効果でレベルを調整してランク8エクシーズに繋げ!
②効果の発動で自身をリリースする為、EXモンスターゾーンも自然とフリーになるのが鮮やかです。
レベルを持たないモンスターには②効果が適用されない為、コントロール奪取したモンスターの処理方法には細心の注意が必要となります。
No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー
1ターンに2度まで特殊召喚されたモンスターをぶっ壊せる破壊の化身!
エクシーズモンスターを破壊すると元々の攻撃力分のバーンダメージまでお見舞いできる殺意の塊です。ただ、やっぱりエクシーズモンスターでしかバーンを飛ばせないってのは不安定なんですよね…( ˘•ω•˘ )
メインフェイズ1にしか使えないって事をついつい忘れてしまう一枚。
CNo.15 ギミック・パペット-シリアルキラー
エクシーズ・効果モンスター ランク9/闇属性/機械族/攻2500/守1500 レベル9モンスター×3 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、 相手フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。 選択したカードを破壊する。 破壊したカードがモンスターだった場合、 さらにそのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。 |
エクシーズモンスター以外を破壊してもバーンダメージを与えられるようになりました!
それどころかモンスター以外も破壊できるという凄い進化!
素出しするのはかなり重いので《アージェント・カオス・フォース》で是非どうぞ!
No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス
自分のターンにストリングスカウンターをばら撒き、その糸が切れるのは次の相手のエンドフェイズという驚愕の超時間差破壊!
相手のエンドフェイズまでにこのカードが除去られると不発になってしまうので何としても守りきれ!
《デビルズ・ストリングス》にランクアップ出来れば即座にぶっ壊せるので積極的に狙って行きましょう。
CNo.40 ギミック・パペット-デビルズ・ストリングス
《ヘブンズ》⇒《ランクアップ》⇒《デビルズ》が理想の流れ!
カウンターさえばら撒かれていれば、墓地蘇生などによる蘇生でも効果が誘発して破壊ミッションを遂行してくれます。
全破壊・ドロー・バーンの三本立ては流石に強力です。
No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ
長年使ってはいますが、この効果で特殊勝利できたのは1,2回って所です。
あえて出す必要もないんですけど…カッコイイし謎の魅力を持ったモンスターなのでついつい狙ってしまいたくなるんですよね~( ˘ω˘ )
《ディザスター・レオ》の方が耐性面で優れているので「RUM」があるならランクアップ推奨です(笑)
CNo.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオ
《エクシーズ・ギフト》や《鬼神の連撃》で素材を吐き出せば特殊勝利が近づきます。
でもこのモンスターを立てた上でワンギミック可能ってことは相当有利な状況なんですよね…( ˘•ω•˘ )
ただ、特殊勝利できたら盛り上がります。それだけは間違いありません。
ギミック・パペット-キメラ・ドール
手札に加えるか墓地に送るかを選択できる「ギミック・パペット」専属の強力サーチモンスターです。
追加効果である「ギミック・パペット」モンスターも扱い易く、このカード1枚でサーチor墓地肥やし&展開の3役をこなす事が出来ます。
発動後の機械族エクシーズ縛りは軽くありませんが、構築段階で心得ておけば何とかなるはずです(助けてディンギルス)。
《ギミック・パペット》サポート魔法・罠
ジャンク・パペット
通常魔法 自分の墓地の「ギミック・パペット」と名のついた モンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターを特殊召喚する。 「ジャンク・パペット」は1ターンに1枚しか発動できない。 |
「ギミック・パペット」モンスターならエクシーズモンスターも蘇生OKなのがポイント。
序盤・中盤・終盤と無駄なく活躍してくれるのでフル積み安定の一枚です。
傀儡儀式-パペット・リチューアル
通常魔法 自分のライフポイントが相手より2000ポイント以上少ない場合に発動できる。 自分の墓地から「ギミック・パペット」と名のついた レベル8モンスター2体を選択して特殊召喚する。 「傀儡儀式-パペット・リチューアル」は1ターンに1枚しか発動できず、 このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。 |
発動条件は、《チキンレース》や《成金ゴブリン》を採用しておけば結構簡単に達成可能です。
バトルフェイズ放棄が無かったら最高だったんだけどなぁ~( ˘ω˘ )ケッコウコマルンダヨナァ
パフォーム・パペット
このカードの良い所は、「ギミック・パペット」モンスター以外のレベルも変動させられる所です。
《終末の騎士》,《スクラップ・リサイクラー》等の出張墓地肥やし枠のレベルを変動してエクシーズに繋げて行きましょう。
②効果は自爆特攻でも機能するので、場合によっては狙ってみるのも良いです。
コンドーレンス・パペット
相手依存に見えますが、+1枚のテキストのおかげで最低保証されているのがとても強力です。
②効果による耐性は1度通ると永続的に適用されます。攻撃力の高いモンスターに使用してガチガチにしてしまいましょう。
傀儡葬儀-パペット・パレード
効果自体は滅茶苦茶強いんですが、相手フィールドのモンスター数に依存する上に罠なので安定させるのは難しいです。
追加効果もLPコントロールが意外と難しく、「決まればラッキー」位の気持ちで運用した方が心穏やかに接する事が出来ます。
マーシャリング・フィールド
このカードを採用するだけでエクストラデッキをトロン色に染める事ができる!
積み過ぎは事故につながるので1~2枚採用するのが管理人は好きです。
《おろかな副葬》効果でダイレクトシュートしてサーチできれば最高だったんだけど…フィールドからとキッチリ書いているので我慢するしかありません。
その他のシナジーのあるカード
※:相性の良いカードは現在工事中です。追加して欲しいカードや項目があったらご意見下さい。(放置しすぎてどこから触れば良いのか迷子)
《トレードイン》などのドローカード
安定感に難ありなデッキなので、ドロー手段はかなり重要。
中でも《ネクロドール》を墓地に叩き込みながらドローできる《トレード・イン》は必須級の活躍です。
簡単にレベル8モンスターをフィールドに展開できるので《アドバンスドロー》も選択肢に入ります。
《地獄の暴走召喚》・《機械複製術》
《ネクロドール》や《マグネドール》を自身効果で特殊召喚するだけで《地獄の暴走召喚》の発動条件が整うってのは大きな強み!
《機械複製術》は強力ですが、対象が《ネクロドール》オンリーなのがネックです。
「おろかな埋葬」などの墓地落とし
とにかく墓地に《ネクロドール》を落とさないと始まらないので、墓地肥やし札はかなり重要!
《キメラ・ドール》の登場で安定感が増したとは言え、最初動として便利なので引き続き採用していて良さそうです。
「異次元からの埋葬」などの除外ケア
《異次元からの埋葬》、《D・D・R》、《闇次元からの解放》は何かと便利!
便利ですが、回す為のカードを優先したいのであまり厚く積みにくいのが玉に瑕。
「ランクアップマジック」(RUM-アージェント・カオス・フォース)
《シリアルキラー》、《デビルズストリングス》、《ディザスターレオ》という強力な武器がある以上、「ランクアップマジック」を採用しないという選択肢は個人的に存在しません。
基本的に《アージェント・カオス・フォース》をメイン採用しますが、破壊耐性持ちが苦手という弱点を克服するために《ヌメロンフォース》を採用するのもアリ。《デビルズストリングス》相手ターン着火が可能な《クイック・カオス》も面白いです。
この他にも《強制転移》、《ダークバースト》、《リミッター解除》、各種「ウィルスカード」等も良い仕事をしてくれます。
汎用エクシーズモンスターの選択
ランク4エクシーズだと《ギアギガントX》、ランク8エクシーズだと《宵星の機神ディンギルス》って所でしょうか?
特に《宵星の機神ディンギルス》の登場が「ギミック・パペット」に与えた影響は大きく、貧弱だった先手展開の着地点として多大なる貢献をしてもらっています。
《コンドーレンス・パペット》で更にガチガチにしても良いですね。
久々に更新しました
ここ最近の強化で新規カードが大量に増えたので追記しました。
最近は後攻デッキと割り切った強化も多く、デッキの方向性も少しずつ定まってきているように思えます。
《ディンギルス》等、強力な汎用枠も手を貸してくれていい感じに進化しつつあります。