『デュエリストパック:バトルシティ編』にて《ラーの翼神竜ー球体形》が収録されたのはまだ記憶に新しいが、この度…ついに…念願の…あの形態がOCG化される事となりました!
その名も…不死鳥(ゴッド・フェニックス!)
何度でも蘇る”不死鳥”の名に相応しい効果に仕上がっています。その他、同時収録される新規カードについてもチラッと見ていきましょう~
ラーの翼神竜ー不死鳥(ゴッド・フェニックス)
特殊召喚・効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻4000/守4000
このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
①:このカードが墓地に存在し、 「ラーの翼神竜」がフィールドから自分の墓地へ送られた場合に発動する。 このカードを特殊召喚する。 この効果の発動に対して効果は発動できない。
②:このカードは他のカードの効果を受けない。
③:1000LPを払って発動できる。 フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。
④:エンドフェイズに発動する。 このカードを墓地へ送り、自分の手札・デッキ・墓地から 「ラーの翼神竜-球体形」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
不死鳥(ゴッドフェニックス)飛翔!
あらかじめ墓地に送っておいてやる必要はありますが、下準備さえ完了すれば名前どおりの何度でも蘇る不死鳥として機能してくれます。
フィールドに出た場合は完全耐性のモンスター1体を墓地送り(1000LPコスト)にできる(対象をとらない効果)攻撃力4000モンスターなので非常に頼りになりますね。
④のエンドフェイズに球体形にチェンジしてしまいますが、次のターンに無印ラーが飛翔できるので嬉しい。
ホールディング・アームズ
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 500/守1200
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、 相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動する。 このモンスターが表側表示で存在する間、 対象の表側表示モンスターは攻撃できず、効果を無効化される。
②:このカードの①の効果の対象のモンスターがフィールドに存在している限り、 このカードは戦闘・効果では破壊されない。
相手モンスターの攻撃と効果を抑止!
召喚・特殊召喚に成功すると相手フィールドの表側表示モンスター1体の攻撃と効果を完全抑止!感覚的には生きてる《デモンズ・チェーン》って感じだろうか!?
ホールディング・レッグス
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 800/守 600
①:このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。 フィールドにセットされた魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。
②:墓地のこのカードを除外し、 相手フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。 次の相手ターン終了時までそのカードは発動できない。
フィールドのセットされた魔法・罠を全バウンス!
こちらは召喚・特殊召喚だけでなく反転召喚にも対応しています。セットされたカード限定の《ハリケーン》内臓。墓地から除外して相手のセット魔法・罠1枚の発動抑止!
アームズもレッグスも共に発動条件が緩いのが最大の魅力だと思われます。
既視感のある人も多いと思いますが、実はこのカードアニメ限定で登場した経験を持っています。「舞vs闇マリク」戦で《万力魔人バイサー・デス》と《バイサー・ショック》の代わりに使用されたカードです。
「何故、代用されたかだって!?それは大人の事情ってやつさ!」
真実の名
通常魔法
「真実の名」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:カード名を1つ宣言して発動できる。 自分のデッキの一番上のカードをめくる。 宣言したカードだった場合、そのカードを手札に加える。 さらに、デッキから神属性モンスター1体を手札に加えるか特殊召喚できる。 違った場合、めくったカードを墓地へ送る。
アテム!
デッキトップを言い当てることで、そのカードを手札に加えられるだけでなく、デッキから神属性モンスター1体を手札に加えるか特殊召喚できちゃいます。
トップ宣言カードと相性の良いカードはたくさんありますが、神と共存させても問題ないとなるとちょっと考えちゃいますね。
あの名シーンが蘇る素敵なイラストですな~
ちなみに無印ラーは特殊召喚できないZE☆
ついに城之内死すごっこができるゾ!
城之内:「無茶言うぜ杏…」
ゴッドフェニックスの話題でこの次回予告ネタをスルーする事は管理人にはできませんでした。
ゴッドフェニックスと言えばやはり”城之内死す”
ついにあの名シーン(迷次回予告)を再現できるのか…。
デュエルスタンバイ☆
あと、《ラーの翼神竜-球体形》は地味に希少なんで値上がりしそうな予感です。
管理人…一枚しか持ってないや…まぁ…いいか…。
Amazon:ラーの翼神竜-球体形(すでに手遅れでした…OTZ)