昨日の「水晶機巧(クリストロン)」に続き、本日はまさかのデュアル新テーマ「化合獣」に注目です。かわいいビジュアルに秘められしデュアルパワー…このSD感が堪らない!
動物と化学の合成獣の力をとくと見よ!
化合獣ハイドロン・ホーク
デュアルモンスター
星2/水属性/鳥獣族/攻1400/守700
①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
②: フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●手札を1枚捨て、自分の墓地のデュアルモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。「化合獣ハイドロン・ホーク」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
収録:【インベイジョン・オブ・ヴェノム】
ハンドコスト一枚で墓地のデュアルモンスターを守備表示で特殊召喚!デュアルモンスターでさえあれば他に制限もないので、墓地がきちんと肥えてさえいれば状況に応じた柔軟な展開が可能になります。同名(ハイドロン・ホーク)を特殊召喚する事もできますが、②効果は名前で発動回数に縛りがあるので吊り上げても連続使用はできないので要注意!
化合獣カーボン・クラブ
デュアルモンスター
星2/炎属性/水族/攻700/守1400
①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
②: フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●自分メインフェイズに発動できる。デッキからデュアルモンスター1体を墓地へ送る。その後、デッキからデュアルモンスター1体を手札に加える。「化合獣カー ボン・クラブ」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
収録:【インベイジョン・オブ・ヴェノム】
デュアルモンスター1体を墓地に送りつつ、デュアルモンスターを1体サーチできるという凄いカニ。あと、何気に炎属性・水族というレアモンスターでもあります。(《ファイアー・クラーケン》に仲間ができた!)
化合獣オキシン・オックス
デュアルモンスター
星2/風属性/獣族/攻0/守2100
①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
②: フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●自分メインフェイズに発動できる。手札からデュアルモンスター1体を特殊召喚し、自分フィールドの全てのデュアルモンスターのレベルはターン終了時まで、こ の効果で特殊召喚したモンスターの元々のレベルと同じになる。「化合獣オキシン・オックス」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
収録:【インベイジョン・オブ・ヴェノム】
基本的にはオキシンフォックスの効果でヒュードラゴンやダイオーキシンなどのレベル8デュアルモンスターを特殊召喚してエクシーズにつなぐって感じになりそうです。デュアルモンスターならなんでも特殊召喚できるので構築しだいでいろんなモンスターをGOして楽しめそうですw
レベル2とは思えないような守備力の高さもポイント高いですね!
進化合獣ヒュードラゴン
デュアルモンスター
星8/水属性/ドラゴン族/攻200/守2800
①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
②: フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●このカード以外のデュアルモンスターが召喚に成功した時に発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力は500アップする。●自分フィールドのデュアルモンスターが効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドのカード1枚を破壊できる。
収録:【インベイジョン・オブ・ヴェノム】
このカード以外のデュアルモンスターを召喚する事でそのモンスターの攻守を永続的に500アップさせるパンプ効果。ヒュードラゴンを先に展開しておく必要があるので少し難しい印象を受けますが、そこは守備力の高さや豊富な特殊召喚効果でカバーです!デュアルモンスター身代わりも良い仕事をしてくれそうな予感がします。
進化合獣ダイオーキシン
デュアルモンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2800/守200
①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
②: フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードがモンスターゾーンに存在する限り、デュアルモンスターの召喚は無効化されない。
●1ターンに1度、自分の墓地のデュアルモンスター1体を除外し、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
収録:【インベイジョン・オブ・ヴェノム】
俺たちのデュアル化を阻むものは絶対に許さない!絶対にだ!!墓地のデュアルモンスターを除外して発動できる破壊効果は強力ですが、墓地リソースも重要なのでご利用は計画的に!
超化合獣メタン・ハイド
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/炎属性/獣戦士族/攻3000/守3000
レベル8デュアルモンスター×2
①:このカードがX召喚に成功した時、 自分の墓地のデュアルモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。
②:X素材を持ったこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、 相手は自分フィールドのデュアルモンスターを攻撃対象にできず、 効果の対象にもできない。
③:デュアルモンスターが召喚に成功した時、 このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 相手は自身の手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送らなければならない。
収録:【インベイジョン・オブ・ヴェノム】
恵まれた高ステータスを武器に自分フィールドのデュアルモンスターを徹底的に守護する「化合獣」の看板モンスター。③の墓地送り効果は耐性を持つモンスターなどにも対応できる優秀な効果ですが、デュアルモンスターの召喚に成功する条件と送るカードを選ぶのは相手である点が非常に気になります。しかし、X召喚するだけで1体吊り上げは普通に強いですな~
化合電界(スパーク・フィールド)
フィールド魔法
①:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分はレベル5以上のデュアルモンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。この効果は1ターンに1度しか適用できない。
②:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにデュアルモンスター1体を召喚できる。
③:1ターンに1度、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。自分フィールドのもう1度召喚した状態のデュアルモンスター1体を相手のエンドフェイズまで除外し、対象のカードを破壊する。
収録:【インベイジョン・オブ・ヴェノム】
デュアルというシステムを意地でも救わんとするこのテキストを見よ!最近のフィールド魔法は本当に強くなったなぁ~(しみじみ)
③の除外して破壊はちょっと使いにくそうな印象ですが、《完全燃焼(バーンアウト)》と併用できれば面白そうです。
完全燃焼(バーンアウト)
通常罠
「完全燃焼」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドの表側表示の「化合獣」モンスター1体を除外して発動できる。デッキから「化合獣」モンスター2体を特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
②: 相手モンスターの直接攻撃宣言時に、墓地のこのカードを除外し、除外されている自分のデュアルモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはもう1度召喚された状態として扱う。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
収録:【インベイジョン・オブ・ヴェノム】
自分フィールドの「化合獣」モンスターをお好みの「化合獣」モンスター2体にシフト!更に相手の直接攻撃宣言時には除外されているデュアルモンスターを再召喚した状態として特殊召喚!通常だと直接攻撃宣言がトリガーになる効果は扱いにくいですが、墓地から発動なので邪魔されにくくてナイス!
既存のデュアルモンスターとのシナジーが嬉しい!
「化合獣」最大のポイントはテーマ内だけで完結するのではなく、既存のデュアルモンスターにもばっちりシナジーがある所です!(時代がついにフェニックスギアフリードさんに追いついたか…)
あと、あれの用意も忘れてはいけませんね…
デュアルと言えば!
《スーペルヴィス》
これも地味に貴重なカードですよね~
そろそろ再録しても良い頃合かもしれません!
しかし、ここに来てデュアル新規とは予想外でした。「レベル」「ユニオン」ときて「デュアル」のとは…この過去のシステムを積極的に見直そうとしている流れは本当に良い事ですね!
既存テーマの強化に面白そうな新テーマ!
「インベイジョン・オブ・ヴェノム」への期待が日に日に強くなっていくぜ…。
Amazon:遊戯王アーク・ファイブ OCG インベイジョン・オブ・ヴェノム(仮) BOX