6月18日に同時発売される2つの構築済みデッキ
《ストラクチャーデッキー武藤遊戯ー》
《ストラクチャーデッキー海馬瀬人ー》
それぞれ異なる個性を持った2つのストラクチャーデッキ
現時点でどちらの人気が高いか徹底リサーチです!
ストラクチャーデッキー武藤遊戯ー
《超電導戦機インペリオン・マグナム》
融合・効果モンスター
星10/地属性/岩石族/攻4000/守4000
「磁石の戦士マグネット・バルキリオン」+「電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン」
このカードは上記のカードを融合素材とした融合召喚でのみ特殊召喚できる。
①:1ターンに1度、相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時に発動できる。 その発動を無効にし破壊する。
②:表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。 「磁石の戦士マグネット・バルキリオン」「電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン」1体ずつを 手札・デッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。
《マグネット・フィールド》
フィールド魔法
「マグネット・フィールド」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドにレベル4以下の岩石族・地属性モンスターが存在する場合、 自分の墓地のレベル4以下の「マグネット・ウォリアー」モンスター1体を 対象としてこの効果を発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。
②:1ターンに1度、自分の岩石族・地属性モンスターの戦闘で 相手モンスターが破壊されなかったダメージステップ終了時に発動できる。 その相手モンスターを持ち主の手札に戻す。
《マグネット・コンバージョン》
通常罠
①:自分の墓地のレベル4以下の「マグネット・ウォリアー」モンスターを3体まで対象として発動できる。 そのモンスターを手札に加える。
②:墓地のこのカードを除外し、除外されている自分のレベル4以下の 「マグネット・ウォリアー」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。 この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
◊《超電導戦機インペリオン・マグナム》
バルキリオン+ベルセリオンという目を見張るような素材を要求してくる融合モンスター!
攻守4000の高ステータスに加え、相手のモンスター効果・魔法・罠の発動を無効にする制圧力。更にフィールドを離れた場合に墓地から分離するのかと思ったら、手札・デッキから召喚条件を無視して特殊召喚するというトンデモ効果。
墓地に対応していないので採用枚数を増やす必要は出てきますが、このカードを使うのであれば当然特化気味の尖った構築になると思うので問題はないでしょう!
◊《マグネット・フィールド》
きちんと維持すれば毎ターン墓地から「マグネット・ウォリアー」を吊り上げる優秀フィールドと化す!②のバウンスもワラワラと出現する「マグネット」モンスターと噛み合っていて、相手からすると厄介極まりない効果と言えるはずです。フィールド魔法なんで当然テラフォ対応ですよ~
◊《マグネット・コンバージョン》
脅威の3枚回収効果。更に墓地から除外する事で除外されている「マグネット・ウォリアー」モンスターを特殊召還する事が可能!流石に3枚回収は凄いの一言ですw
遊戯デッキ側は更に『デュエリストパック 王の記憶編』にて《マグネット・リバース》と《マグネット・フォース》の収録も決定しているのでカード枚数的には一歩リードって感じかな?
ストラクチャーデッキー海馬瀬人ー
《AtoZ-ドラゴン・バスターキャノン》
融合・効果モンスター
星10/光属性/機械族/攻4000/守4000
「ABC-ドラゴン・バスター」+「XYZ-ドラゴン・キャノン」
自分フィールドの、元々のカード名が上記のカードを 除外した場合のみ特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
①:相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。 その発動を無効にし破壊する。
②:フィールドのこのカードを除外し、除外されている自分の 「ABC-ドラゴン・バスター」「XYZ-ドラゴン・キャノン」を1体ずつ対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。 この効果は相手ターンでも発動できる。
《強化支援メカ・ヘビーアーマー》
ユニオン・効果モンスター
星3/光属性/機械族/攻 500/守 500
①:このカードが召喚に成功した場合、 自分の墓地のユニオンモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。
②:1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの機械族モンスター1体を対象とし、 このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。 装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
●装備されているこのカードを特殊召喚する。
③:装備モンスターは相手の効果の対象にならない。
《ユニオン格納庫》
フィールド魔法
「ユニオン格納庫」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、 デッキから機械族・光属性のユニオンモンスター1体を手札に加える事ができる。
②:1ターンに1度、自分フィールドに機械族・光属性のユニオンモンスターが 召喚・特殊召喚された場合、そのモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターに装備可能で、カード名が異なる機械族・光属性の ユニオンモンスター1体をデッキから選び、そのモンスターに装備する。 この効果で装備したユニオンモンスターは、このターン特殊召喚できない。
《スクランブル・ユニオン》
通常罠
「スクランブル・ユニオン」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:除外されている自分の機械族・光属性の、 通常モンスターまたはユニオンモンスターを3体まで対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。
②:墓地のこのカードを除外し、除外されている自分の機械族・光属性の、 通常モンスターまたはユニオンモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを手札に戻す。 この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
♠《AtoZ-ドラゴン・バスターキャノン》
召喚条件に元々のカード名が上記のカードとあるので、名前変更系カードによる裏技が使えない…。しかし、その分効果は強いぞ!
何と言っても、①の無効化破壊効果にターン中の使用回数制限がないのが強烈!ハンドコストは必要ですが、噛み合った時のフィールド製圧力はインペリオンよりもAtoZの方が一枚上手と言った印象です。ただし展開する為の消費量を考えれば無効化できる回数は乗り手次第と言った感じです。
相手ターンに使用できる分離効果もサクリファイスエスケープやバトルフェイズ中の分離連撃で総攻撃力9800ってのも強カッコイイよね~
♠《強化支援メカ・ヘビーアーマー》
脅威の自己完結ユニオンモンスター!召喚に成功すると墓地のユニオンモンスターを特殊召喚できるので、そのままユニオン可能な夢の様なモンスター。同名カードを吊り上げる事も可能なのでランク3エクシーズも視野内って感じですね~
サラッと書いてあるけどユニオンするだけで相手の効果対象にならないって強いよね…。
♠《ユニオン格納庫》
でたー発動時の効果処理としてサーチするフィールド魔法!機械族・光属性モンスターが召喚・特殊召喚された場合にデッキからユニオン!一枚で一体何アド稼ぐ気だ…ユニオンならここまでの強化を出しても許されるってのが単純に恐ろしい!
♠《スクランブル・ユニオン》
除外されている機械族・光属性の通常モンスターorユニオンモンスターを3体まで特殊召喚!
当然の如く墓地から除外回収効果も持ってるし…たまげたなぁ~
※:その他の新規収録カードについてはコチラをどうぞ!
君の好みはどっちだ!?
遊戯・海馬どちらのカードにも言えることですが…
どのカードも「ハンバーグカツカレーライス」レベルのこってり感ですわ…
ちょっとモリモリ過ぎて胃もたれしそうw
でも綺麗に回せたら楽しそうな予感もするんだよね~
ちなみに管理人は《黒魔術の継承》が欲しいので遊戯デッキ側を購入予定!
その関係でもし作るとしたら「マグネット」デッキ側になりそうです。
って事で管理人はマグネット側に投票しておくぜ!
みんなも投票よろしくです!
Amazon:遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキ -武藤遊戯-
Amazon:遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキ -海馬瀬人-