発売日が近づいてきたので公式Twitterの公開頻度もアクティブになってますね~
昨日はプラネットシリーズから《The Despair URANUS/ザ・ディスペア・ウラヌス》が新たに公開
この流れは本気で「プラネット」シリーズを完走するつもりだな…
あと、《The blazing MARS/ザ・ブレイジング・マーズ》もついでにご紹介!
The Despair URANUS(ザ・ディスペア・ウラヌス)
効果モンスター
星8/光属性/岩石族/攻2900/守2300
①:自分フィールドに魔法・罠カードが存在せず、 このカードがアドバンス召喚に成功した時に発動できる。 相手はカードの種類(永続魔法・永続罠)を宣言する。 自分はデッキから宣言した種類のカード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
②:このカードの攻撃力は、自分フィールドの 表側表示の魔法・罠カードの数×300アップする。
③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のカードは効果では破壊されない。
相手が宣言した種類(永続魔法・罠)のカードをデッキからフィールドにセット!
自分フィールドに魔法・罠カードが存在しない状態でこのカードがアドバンス召喚に成功した時というかなりヘビーな発動条件。条件が難しいだけあって、効果は相手が宣言した(永続魔法・罠)カードをデッキから自分フィールドにセットできるという面白珍しい効果となってます。
更にフィールドの表側表示魔法・罠カードの数でパンプする永続効果により、ただでさえ高い攻撃力に拍車がかかります。このモンスターが存在する限り自分フィールドの魔法&罠ゾーンの表側表示のカードが破壊されないという事は…《安全地帯》が更なる鉄壁の構えにw
《虚無空間》などと併用してもかなりのゲロさ…
相手に使用された場合は宣言するカード種類は慎重に選んだ方が良さそうですね…
The blazing MARS(ザ・ブレイジング・マーズ)
効果モンスター
星8/炎属性/炎族/攻2600/守2200
「The blazing MARS」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札・墓地に存在する場合、 このカード以外の自分の墓地のモンスター3体を除外して発動できる。 このカードを特殊召喚する。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。
②:自分メインフェイズ1に、このカード以外の自分フィールドのモンスターを全て墓地へ送って発動できる。 墓地へ送ったモンスターの数×500ダメージを相手に与える。
除外するモンスターは何でも良いのがナイス!
手札・墓地に存在する場合に、このカード以外の自分墓地のモンスターを3体除外する事で特殊召喚できる効果を持つ。発動後は特殊召喚できなくなるというデメリット付きではありますが、これはまぁしょうがないですね…。
《トレード・イン》対応のレベル8モンスターであることもあって、墓地での効果発動が可能なのは大変ありがたい!②の効果は発動コストのわりにバーンダメージが少し少ない印象を受けますが、この効果でデュエルエンドまで持っていけるのであれば問題はないはずです!?
残すはジュピターとプルートの2体!
既存の「プラネット」シリーズに関する記事はコチラ
《The tripping MERCURY/ザ・トリッピング・マーキュリー》《The Despair URANUS/ザ・ディスペア・ウラヌス》《The blazing MARS/ザ・ブレイジング・マーズ》のOCG化が決定した事で残す「プラネット」シリーズは《The grand JUPITER/ザ・グランド・ジュピター》《The suppression PLUTE/ザ・サプレッション・プルート》の二種類となりました。
もうこれはコンプリートされると思ってよさそうですね~
まさかこのタイミングで「プラネット」シリーズが完走されるとは…
待ち望んでいた事ではありますが
謎の寂しさを感じる…
とりあえず残り二体の効果に期待ですねw