ハノイの崇高なる力を遺憾なく発揮するリーダーの鏡リボルバー様。
本日は、彼が操る「ヴァレル」「トポロジック」モンスターの軌跡についてご紹介していこうと思う。
いずれのモンスターも相手を圧倒する力を持ったパワフルな高リンク揃い。リンク召喚を語る上で避ける事の出来ない影響力の高いモンスターも多めです。
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS ©Konami Digital Entertainment
ヴァレル×トポロジックという贅沢構成
リボルバー元々のエースモンスターは「ヴァレル」モンスターですが、スキル【ストームアクセス】によって入手した「トポロジック」モンスターがそこに加わって行くという贅沢構成になっています。
スキル【ストームアクセス】がある限り、今後も「トポロジック」モンスターの種類は増え続ける事でしょう。あと、「ヴァレル」モンスターはいつの間にか増えてます。(元々持ってるんだろうね)。
トポロジックモンスターの軌跡
トポロジック・ボマードラゴン
リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/サイバース族/攻3000
【リンクマーカー:上/左下/下/右下】
効果モンスター2体以上
(1):このカードがモンスターゾーンに存在し、 フィールドのリンクモンスターのリンク先にこのカード以外のモンスターが特殊召喚された場合に発動する。 お互いのメインモンスターゾーンのモンスターを全て破壊する。 このターン、このカード以外の自分のモンスターは攻撃できない。
(2):このカードが相手モンスターを攻撃したダメージ計算後に発動する。 その相手モンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
収録:【コード・オブ・ザ・デュエリスト】
【フルオーバーラップ】がターン1効果で無い事が理由で様々なワンキルを生成してしまうという曲者中の曲者。最初の注目度はまぁまぁという印象でしたが、最近はそういった理由もあって評価は鰻登りです。
「リンク先にモンスターが特殊召喚された」という発動条件は一見難しそうにも思えますが、冷静に考えると条件緩々なので全然問題ありません。
攻撃名 | 終極のマリシャス・コード |
効果名 | ①フルオーバーラップ ②エイミング・ブラスト |
トポロジック・トゥリスバエナ
リンク・効果モンスター
リンク3/闇属性/サイバース族/攻2500
【リンクマーカー:上/左下/右下】
効果モンスター2体以上
(1):このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動する。 そのモンスター及びフィールドの魔法・罠カードを全て除外し、 この効果で除外した相手のカードの数×500ダメージを相手に与える。
収録:【フレイムズ・オブ・デストラクション】
素材と発動条件さえ満たせれば、如何なるデッキでも魔法・罠カードへの対処法を用意出来てしまうので、バックを厚く背負うデッキや永続魔法・罠に依存したデッキ的には目の上のたんこぶ的存在です。
着火に使ったモンスターも一緒に除外されてしまう点が良い塩梅だと思います。以上、除外シナジーの濃いデッキが好きな管理人がお送りしました。
攻撃名 | 終焉のバルネラブルコード |
効果名 | マイグレーションフォース |
トポロジック・ガンブラードラゴン
リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/サイバース族/攻3000
【リンクマーカー:上/左/右/下】
効果モンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、 このカード以外のモンスターがリンクモンスターのリンク先に特殊召喚された場合に発動する。 自分は手札を任意の枚数ランダムに捨てる(最大2枚)。 その後、捨てた数だけ相手は手札を選んで捨てる。
(2):このカードがEXリンク状態の場合に発動できる。 相手は手札を2枚まで可能な限り選んで捨て、 この効果で相手の手札が0枚になった場合、 さらに相手に3000ダメージを与える。
収録:【コレクターズパック2018】
「こっちはランダムだしお互いに捨てるんだから文句ないでしょ!」という暴論。
EXリンク状態だと一方的な2枚ハンデスになり、更にバーンダメージのオマケまで付いてくる。
『ヴァレットデッキ』で狙うのはかなり難しいですが、【剛鬼】とか展開力の高いテーマなら先行EXリンク+効果も夢じゃないっぽいです。
攻撃名 | - |
効果名 | ①アンフォームド・カード ②デウス・エクス・マキナ |
ヴァレルモンスターの軌跡
ヴァレルロード・ドラゴン
リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻3000
【リンクマーカー:左/左下/右下/右】
効果モンスター3体以上
(1):このカードはモンスターの効果の対象にならない。
(2):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。 この効果の発動に対して相手はカードの効果を発動できない。 この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードが相手モンスターに攻撃するダメージステップ開始時に発動できる。 その相手モンスターをこのカードのリンク先に置いてコントロールを得る。 そのモンスターは次のターンのエンドフェイズに墓地へ送られる。
収録:【サーキット・ブレイク】
モンスター効果で戦うのが主流なこの時代に「モンスターの効果の対象にならない。」という強耐性。
「ヴァレット」モンスターの着火だけでなく、攻撃誘発回避やステータスダウンによる戦闘補助等々、大型モンスターながら警戒に立ち回る器用な一面も持ち合わせています。
相手モンスターのコントロールを奪う【ストレンジ・トリガー】もかなり強力です。
攻撃名 | 天雷のヴァレル・カノン |
効果名 | ②アンチ・エネミー・ヴァレット ③ストレンジ・トリガー |
召喚口上は、「閉ざされし世界を貫く我が新風!リンク召喚!現れろ!リンク4《ヴァレルロード・ドラゴン》!」
ヴァレルソード・ドラゴン
リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻3000
【リンクマーカー:上/左/左下/下】
効果モンスター3体以上
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):1ターンに1度、攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを守備表示にする。 このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。 この効果の発動に対して相手は効果を発動できない。 この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):1ターンに1度、このカードが表側表示モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。 ターン終了時まで、このカードの攻撃力はそのモンスターの攻撃力の半分アップし、 そのモンスターの攻撃力は半分になる。
収録:【サイバネティック・ホライゾン】
戦闘に元々強い効果を持っているにもかかわらず戦闘破壊耐性を持っているというダメ押し。
端的に行って二連撃できるようになる効果な訳ですが、【③ゼロバレット・ファイヤー】と併用することで想像を絶する大ダメージを叩き込む事が可能になります。モンスター以外にも二連撃可能って所に時代の流れを感じます。
攻撃名 | 電光のヴァレル・ソードスラッシュ |
効果名 | ②ゼロバレット・ファイヤー |
召喚口上は、「閉ざされし世界を切り裂く我が烈風!リンク召喚!現れろ!リンク4《ヴァレルソード・ドラゴン》!」
ヴァレルガード・ドラゴン
リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻3000
【リンクマーカー:上/右/下/右下】
効果モンスター3体以上
(1):このカードは効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、自分の魔法&罠ゾーンのカード1枚を墓地へ送って発動できる。 このターンに破壊され自分または相手の墓地へ送られたモンスター1体を選び、 効果を無効にして自分フィールドに特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを表側守備表示にする。 この効果の発動に対して相手はカードの効果を発動できない。 この効果は相手ターンでも発動できる。
収録:【コレクターズパック2018】
「対象にとれない」、「戦闘破壊耐性」の次は「効果破壊耐性」で決まり!
【②リワインド・フェイズ】の発動には自分フィールドの魔法・罠カードのコストが必要になるのでここをどう賄るかがこのカードのカギになってきそうです。このターンに破壊されたモンスターである必要はありますが、自分・相手の墓地から蘇生できるのは悪くなさそうです。
③効果は一見《ヴァレルソード》と被っている様に感じますが、こちらはセット状態のモンスターを対象にとって表側守備表示にする事も可能なので役割は少し違います。リバースモンスターを能動的にひっくり返して効果発動とかかなり面白いと思います。
攻撃名 | - |
効果名 | ②リワインド・フェイズ |
ヴァレルロード・S(サベージ)・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地からリンクモンスター1体を選び、装備カード扱いとしてこのカードに装備し、そのリンクマーカーの数だけこのカードにヴァレルカウンターを置く。
(2):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力の半分アップする。
(3):相手の効果が発動した時、このカードのヴァレルカウンターを1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にする。
収録:【サベージ・ストライク】
汎用レベル8シンクロで3000を超える打点とターン1の効果発動無効を実現する凄い奴。
①効果によるリンクモンスター装備が②③すべてと連動している為、①の発動をどうにかできれば強さをかなり抑え込むことが可能です。
……むしろそこを止めないと大変な事になるため、マストを強要しにくる大物とも言えます。
攻撃名 | - |
効果名 | - |
召喚口上は、「雄々しき竜よ。その獰猛なる牙を今、銃弾に変え撃ち抜け!シンクロ召喚!いでよレベル8!《ヴァレルロード・S・ドラゴン》!」
リボルバー様にはまだまだ活躍してもらわねば…
気付けば既に6体もの大型エースモンスターの姿が…。
アニメでは一時的にフェードアウトしたリボルバー様ですが、再登場の際には更なるエースのお姿を我々に披露してくれる事でしょう。
ヴァレットデッキの更なる強化にも期待しています(*’ω’*)b
遊戯王/60枚入り(リボルバー・赤)スペシャルプロテクター/LINK VRAINS BOX posted with amazlet at 18.04.27
コナミデジタルエンターテイメント
売り上げランキング: 14,150 |