本記事は、レベル7のシンクロモンスターのオススメカードを推薦・紹介した記事です。
一昔前は少数精鋭なレベル帯でしたが、現在ではリセット効果から始まり,破壊,バウンス,頼りになるアタッカー等々強力なモンスターの巣窟と化しています。周りのサポートも相まってシンクロの花形であるレベル8にも引けを取らない実力を持ったモンスターも多い注目のレベル帯です。
※テーマ色の強いカードや限定的なカードはあえて外してます。(選考基準としては、召喚の為に特殊なギミックを使用しない。使用する場合も2種類くらいの出張で簡単に出張可能なものとしています。(2017年2月6日現在))
汎用レベル7シンクロモンスター
ブラックローズ・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/ドラゴン族/攻2400/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、フィールド上のカードを全て破壊できる。 また、1ターンに1度、自分の墓地の植物族モンスター1体をゲームから除外して発動できる。 相手フィールド上に守備表示で存在するモンスター1体を選択して表側攻撃表示にし、 エンドフェイズ時までその攻撃力を0にする。
リセットカードはいつでも強い!
《月華竜》も優秀ですが、盤面をリセットできるこちらも勿論優秀!
隠された効果は本当に隠れ続けてる事が多いですが、全除去だけで十分に強いんだよなぁ~
月華竜 ブラック・ローズ
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2400/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが特殊召喚に成功した時、 または相手フィールド上にレベル5以上のモンスターが特殊召喚された時に発動する。 相手フィールド上の特殊召喚されたモンスター1体を選択して持ち主の手札に戻す。 「月華竜 ブラック・ローズ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
展開を阻害する厄介な置物
自身の特殊召喚成功時に1体バウンス(特殊召喚されたモンスター)
この効果は相手フィールドにレベル5以上のモンスターが特殊召喚された時にも誘発できるので、相手はとりあえずこいつをどかさないと大型モンスターを特殊召喚できません。
シンクロ召喚成功時じゃなく特殊召喚成功時なので、墓地から蘇生した場合にもキッチリバウンス効果が出ます!(強い)
シューティング・ライザー・ドラゴン
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2100/守1700
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
フィールドのこのカードより低いレベルを持つモンスター1体をデッキから墓地へ送り、そのモンスターのレベル分だけこのカードのレベルを下げる。このターン、自分は墓地へ送ったそのモンスター及びその同名モンスターのモンスター効果を発動できない。
(2):相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。
シンクロ召喚から放たれる《おろ埋》効果!
このカードよりもレベルが低いという制限はありますが、シンクロ召喚に成功するだけで《おろかな埋葬》相当の効果を発揮できるのは強力です。
それに伴うレベル変動とアクセルシンクロ効果も絶妙な化学反応を起こしてくれることが多々あります。
純粋に面白く…純粋に強い…とても良いカードです。
クリアウィング・シンクロ・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:1ターンに1度、このカード以外のフィールドの レベル5以上のモンスターの効果が発動した時に発動できる。 その発動を無効にし破壊する。
②:1ターンに1度、フィールドのレベル5以上の モンスター1体のみを対象とするモンスターの効果が発動した時に発動できる。 その発動を無効にし破壊する。
③:このカードの効果でモンスターを破壊した場合、 このカードの攻撃力はターン終了時まで、 このカードの効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
レベル7の今を変えた一枚!
①の効果で高レベルモンスター効果に対処し、②の効果で高レベルモンスターを対象にする効果を対処する。
この2つの無効化効果と③の攻撃力アップが噛み合っていて最強に見える!
自分がコントロールする他のモンスター効果を無効化して、攻撃力をアップするという荒業も可能なので覚えておくとお得。
オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した時、 自分のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを特殊召喚する。 このターン、このカードは攻撃できない。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 相手はバトルフェイズ中にモンスターの効果を発動できない。
場にいるだけで相手へのプレッシャーがヤバイ!
バトルフェイズ中に発動する厄介なモンスター効果を全てシャットアウト!
《シューティング・クェーサー・ドラゴン》など効果を無効にするタイプの誘発効果を持つ相手でも、このカードを展開してバトルフェイズ中に除去札を使用すれば一枚で処理できちゃう!
ドラゴン族なので《デブリ・ドラゴン》で出せちゃうゼ!
邪竜星-ガイザー
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/幻竜族/攻2600/守2100
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「邪竜星-ガイザー」の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは相手の効果の対象にならない。
②:自分フィールドの「竜星」モンスター1体と 相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。
③:自分フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。 デッキから幻竜族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
対象にとれない2600ってだけで十分強い…更に
対象にとれない2600アタッカーってだけで余裕の合格点!
②のスクドラ系破壊によって自身と相手盤面を破壊しつつ、③効果に繋げて、デッキから幻竜族モンスターをリクルート!
幻竜族モンスターの種類もかなり豊富になってきたので、そちらの動きにも期待できます。
ダーク・ダイブ・ボンバー
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/機械族/攻2600/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「ダーク・ダイブ・ボンバー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズ1に自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。 リリースしたモンスターのレベル×200ダメージを相手に与える。
エラッタによって完全に許されたDDB
メインフェイズ1に1度のみ発動できる効果にエラッタされた事で採用頻度は格段に下がりましたが、自身をリリースして1400ダメージは普通に強いので軽視できません。(枠が余ってればワンチャンあるで!)
エンシェント・フェアリー・ドラゴン(禁止カード)
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2100/守3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、手札からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚できる。 この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。 また、1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。 フィールド上のフィールド魔法カードを全て破壊し、 自分は1000ライフポイント回復する。 その後、デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
何かとお騒がせな困ったちゃん
色々悪さした結果…禁止カードになっちゃいました(;^ω^)
妖精竜エンシェント
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2100/守3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分のターンにフィールド魔法カードが発動した場合、 デッキからカードを1枚ドローする。 「妖精竜 エンシェント」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。 また、1ターンに1度、フィールド魔法カードが表側表示で存在する場合、 フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して破壊できる。
攻撃的なエンシェントフェアリー
フィールド魔法に関連した効果なのは《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》と同じですが、こちらは非常に攻撃的。
アドと破壊を繰り返す…闇属性のエンフェは狂暴です!
パワーツール・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻2300/守2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。 デッキから装備魔法カードを3枚選んで相手に見せ、 相手はその中からランダムに1枚選ぶ。 相手が選んだカード1枚を自分の手札に加え、 残りのカードをデッキに戻す。 また、装備魔法カードを装備したこのカードが破壊される場合、 代わりにこのカードに装備された装備魔法カード1枚を墓地へ送る事ができる。
装備カードの採用が前提ですが…
汎用性の高いカードではありませんが、装備カードを使わせたら世界一ッ!
専用構築されたパワーツールデッキって面白い動きしますよねぇ~
機械竜パワーツール
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/機械族/攻2300/守2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分のターンにこのカードが装備魔法カードを装備した時、 デッキからカードを1枚ドローできる。 「機械竜 パワー・ツール」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。 また、1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在する装備カード1枚を選択し、 正しい対象となるこのカードに移し変える事ができる。 この効果は相手ターンでも発動できる。
こちらも装備カードに依存した効果ですが…
こちらも無印《パワーツール》と同様に装備魔法カードの採用が前提となるカードです。しかし、装備魔法を装備するだけでアドを稼ぐというのは中々に有能。
デッキを選ぶカードではありますが優秀な一枚ですよ!
PSYフレームロード・Ζ
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/サイキック族/攻2500/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:1ターンに1度、相手フィールドの特殊召喚された 表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターとフィールドのこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外する。 この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが墓地に存在する場合、 このカード以外の自分の墓地の「PSYフレーム」カード1枚を対象として発動できる。 このカードをエクストラデッキに戻し、対象のカードを手札に加える。
優秀なのはオメガだけじゃないぞ!
一時的に自身と相手の厄介なモンスターを除外除外!
特殊召喚された表側攻撃表示モンスターしか対象にとれませんが、相手ターンにも発動できるってだけで心躍ります。
フィールドを能動的に空けたいシーンでも邪魔になりません!
スクラップ・デスデーモン
シンクロモンスター
星7/地属性/悪魔族/攻2700/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
レベル7シンクロ最高打点
打点が高い…バニラ(通常モンスター)効果を持たないシンクロモンスター…以上。
素材縛りありレベル7シンクロ
ライトロード・アーク・ミカエル
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2600/守2000
チューナー+チューナー以外の光属性モンスター1体以上
1ターンに1度、1000ライフポイントを払って発動できる。 フィールド上のカード1枚を選択して除外する。 このカードが破壊された時、 このカード以外の自分の墓地の「ライトロード」と名のついた モンスターを任意の数だけ選択して発動できる。 選択したモンスターをデッキに戻し、 自分は戻した数×300ライフポイント回復する。 また、自分のエンドフェイズ毎に発動する。 自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
いつの時代も除外効果はジャスティスなのだ!
LP1000で何でも除外できるのは流石に強い…
光属性は汎用性の高いモンスターも多いので、出張させる事も意外と楽々できてしまいます。
ツィオルキンから出すって選択もとれるので、一枚は持っておきたいカードです。
カラクリ将軍 無零
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻2600/守1900
チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、 自分のデッキから「カラクリ」と名のついたモンスター1体を 特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、フィールド上に存在するモンスター1体を選択し、 表示形式を変更する事ができる。
表示形式変えちゃうよ~
最近はあまり見かけなくなりましたが、色んなコンボ要因として活躍できる良カードです。
関節部分のデザインがとにかくカッコイイ!(渋い一枚です)
エンシェント・ホーリー・ワイバーン
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻2100/守2000
光属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分のライフポイントが相手より多い場合、 このカードの攻撃力はその差の数値分アップする。 自分のライフポイントが相手より少ない場合、 このカードの攻撃力はその差の数値分ダウンする。 また、このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、 1000ライフポイントを払う事でこのカードを墓地から特殊召喚する。
優勢時に勝負を一気に決めるパワーカード!
優勢な状況で更にガンガン攻めて行くオラオラ系カード
縛りも光属性チューナーなので《エフェクト・ヴェーラー》などを採用しておけば簡単に出てくれます。
意外と再録されてないカードなので、今でも結構いい値段してます。
氷結界の龍 グングニール
シンクロ・効果モンスター
星7/水属性/ドラゴン族/攻2500/守1700
チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体以上
1ターンに1度、手札を2枚まで墓地へ捨て、 捨てた数だけ相手フィールド上のカードを選択して発動できる。 選択したカードを破壊する。
氷結界のシンクロ体は全員優秀!
わざわざ水属性モンスターを採用してまで狙う必要はありませんが、出れば普通に強いカードです。
コストで送るカードにもシナジーが見込めれば更にカッコイイ!!
クリアウィング・ファスト・ドラゴン
シンクロ・ペンデュラム・効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
「クリアウィング・ファスト・ドラゴン」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:レベルの合計が7になるように、 自分フィールドの表側表示の「スピードロイド」チューナー1体と チューナー以外のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。 Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
チューナー+チューナー以外の風属性モンスター1体以上
「クリアウィング・ファスト・ドラゴン」の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:エクストラデッキから特殊召喚された 相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力は0になり、効果は無効化される。 この効果は相手ターンでも発動できる。
②:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。 このカードを自分のPゾーンに置く。
遊戯王アークファイブ第2巻(コミック)を買おう!
P効果は汎用効果ではありませんが、モンスター効果①がフリーチェーンで発動できる攻撃力0&効果無効効果でとにかく強力!
シンクロデッキに《簡易融合&ライディーン》セットを出張させれば簡単に出てきます。
他の汎用シンクロモンスター特集もよろしくね
![]() レべル2 |
![]() レべル3 |
![]() レベル4 |
![]() レべル5 |
![]() レベル6 |
![]() レベル7 |
![]() レベル8 |
![]() レベル9 |
![]() レベル10 |
![]() レベル11 |
![]() レベル12 |
![]() シンクロチューナー |