Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

【真紅眼の不屍竜/レッドアイズ・アンデットネクロドラゴン考察】アンデットワールドへの依存性は高いがデッキ次第では普通に汎用

$
0
0

『ストラクチャーデッキR‐アンデットワールド』に収録される《真紅眼の不屍竜(レッドアイズ・アンデットネクロドラゴン)》に関するお話。

ついに初のシンクロ「レッドアイズ」モンスターの効果が明らかになった訳ですが、やっぱり「レッドアイズ」というよりはアンデット族向けの性能のカードでしたね。

個人的にはかなり好きなタイプのカードなんですが、世間的な評判はイマイチらしく、ちょっと微妙な評価を受けているようです。まぁ、確かに地味なイメージはあるとは思いますけどね…。

真紅眼の不屍竜(レッドアイズ・アンデットネクロドラゴン)考察

《真紅眼の不屍竜レッドアイズ・アンデットネクロドラゴン》 
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/アンデット族/攻2400/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力・守備力は、お互いのフィールド・墓地のアンデット族モンスターの数×100アップする。
(2):このカード以外のアンデット族モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。自分または相手の墓地のアンデット族モンスター1体を選んで自分フィールドに特殊召喚する。

 

①②効果それぞれがアンデット族に依存している為、素材指定は汎用ながらも汎用レベル7シンクロと認定するには少し難しい一枚です。

《アンデットワールド》が無いとダメ的な評価を受けていますが、自分自身がアンデットデッキを使用しているのであれば、①②ともに活用するシーンは十分に見込めます。

注目ポイント
  • 素材だけみれば汎用レベル7シンクロ
  • ①効果の参照はお互いなのでアンワがあると凄い事になる
  • ②効果は状況次第で攻めでも受けでも機能する

墓地のアンデット族も参照するので打点は簡単にお化けになります

隣の芝刈り スーパーレア 遊戯王 レアリティコレクション 20th rc02-jp041

フィールドのアンデット族だけだと流石に微妙ですが、《真紅眼の不屍竜》は墓地も参照するので、その期待値は中々のものです。

芝刈りを採用しているアンデットデッキとかだと、シンクロ召喚しただけで余裕で3000オーバーなんて事はザラにあるかと?

更に《アンデットワールド》込みなら、その火力はすさまじい事になるはずです。

現実問題、アンデットデッキなら《アンデットワールド》が無くても墓地カウントは十分に稼げるので心配する必要はなさそうですね。

「魔妖(まやかし)」は誓約の関係上自由自在とまではいきませんが、墓地にアンデットを貯めるという側面だけみると非常に相性が良いテーマです。一枚忍べて置いて状況を見て使うってのは結構ありなプランだと思います。

アンデットワールドがあれば相手モンスターを戦闘破壊してもOKです

遊戯王 アンデットワールド SD15-JP016 ノーマル

②効果のトリガーは、自分・相手を問わずアンデット族モンスターが戦闘破壊されればOK!

よって、《アンデットワールド》が存在する状況下なら攻めても受けても大丈夫って事になります。

理想は攻めながら蘇生効果に繋げてそのまま攻撃という流れですが、自身モンスターを自爆特効させて強力なモンスターへとシフトするという動きも一応可能です。

これは意外と使うシーンも多いと思うので、《真紅眼の不屍竜》を使う際に留意しておくべきでしょうね。

《ヴァンパイア・サッカー》とのシナジーにも注目

ヴァンパイア・サッカー レア 遊戯王 フレイムズ・オブ・デストラクション flod-jp050

相手の場にモンスターを蘇生してアンデット化する《ヴァンパイア・サッカー》とのシナジーにも注目。

《アンデットワールド》が無くても、《ヴァンパイア・サッカー》でテキトーなモンスターを蘇生するだけで《真紅眼の不屍竜》の的を用意できるのは素敵ですよね。

《アンデットワールド》を採用するデッキはそちらメインで十分でしょうけど、そうじゃないデッキは《ヴァンパイア・サッカー》《真紅眼の不屍竜》を活用していくスタイルがスタンダートになりそうです。

シンクロで展開できる「レッドアイズ」名称という利点も!?

遊戯王 真紅眼の鎧旋 CORE-JP072 ノーマル

これはかなり限定的なシナジーですが、汎用素材で出せる「レッドアイズ」モンスターという要素を活かす事も一応可能です。

例えばフィールドに「レッドアイズ」モンスターがいないと発動できない《真紅眼の鎧旋(リターン・オブ・レッドアイズ)》の条件を無理やり満たして通常モンスターを蘇生。破壊された場合は墓地の《真紅眼の不屍竜》を蘇生するのに活用的…荒業。

まぁ、≪一応可能≫程度に捉えておく位で丁度良い活用法ですね(笑)。

アンデット汎用シンクロ。その力は《アンデットワールド》で更に輝く!

出来れば《アンデットワールド》と併用したいカードではありますが、アンデットデッキならその限りではないと管理人は考えています。

確かに地味なカードなのは事実ですけど、恐らく使ってみたら(使われてみたら)結構強かった枠じゃないでしょうか?…管理人は期待していますよ。

遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキR アンデットワールド
コナミデジタルエンタテインメント (2018-09-22)
売り上げランキング: 31

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

Trending Articles