【魔弾デッキ】を久々に大きくいじったので記事にしてみました。
結構間が空いたので、前回のプラン(魔弾魔導獣)のおさらいもしながら今回の変更点・新プランについて解説していきます。
ちなみに今回の目的は、《魔弾の悪魔ザミエル》をうまく使いたいッ!です。
前回の魔弾デッキプラン おさらい
随分と前の話になりますが、前回は「魔導獣(マジックビースト)」を出張させた【魔弾魔導獣】をご紹介しました。
関連記事:【魔弾魔導獣(マジックビースト)デッキの動きがカッコイイ】スターマスターケルベロスコンボ!
これは、「魔導獣」の連鎖する魔法カウントの性質を利用して「魔弾」モンスターの効果トリガーを満たしつつ、《魔導獣マスターケルベロス》で【魔弾】が苦手とする打点の低さ、破壊が通用しないモンスターをカバーするというプランでした。
一応、今回の《フォトン・サンクチュアリ》採用プランと併用する事も出来るので、【魔導獣】出張が気に入っている人にも結構オススメだったりします。
今回は《フォトン・サンクチュアリ》採用型です
【魔弾】は光属性統一デッキの為、《フォトン・サンクチュアリ》による制約が問題になりません。
「魔弾」モンスターの効果誘発トリガーを満たせる魔法カードかつ、手薄になりがちなモンスターを増員できるという点で着目してみました。
《ハイパースター》で打点サポートしながら回収へ!
《フォトン・サンクチュアリ》で展開する候補は、光属性の汎用リンクである《ハイパースター》が筆頭です。
リンクマーカーを活かす余力は流石に【魔弾】にはありませんが、モンスターの枯渇(回収効果)と打点補助(攻撃力500UP)で、【魔弾】の課題を十分に補ってくれます。
フォトントークンは《魔弾の悪魔ザミエル》召喚にも使えます
また、「フォトントークン」はアドバンス召喚にも使用できる為、【魔弾デッキ】のエースである《魔弾の悪魔ザミエル》の召喚リリース役も担ってくれます。
今回はこの部分が非常に重要で、管理人はこのためだけに採用を検討したと言っても過言ではありません。(…でも、いざとなると《ハイパースター》出してることの方が多い…という罠)
《簡易融合》との相性はいまいちですが、何とかなるレベルかと
使用上の注意と言えば、《簡易融合》から出す事が多い《サウザンド・アイズ・サクリファイス》,《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》,《召喚獣ライディーン》が属性的に引っかかってしまう事と、《同胞の絆》の発動順番は少し考慮しないといけないことでしょうか?
まぁ、他にも細々とした所はありますが、どれも何とかなる程度の問題だと思います。
《ザミエル》がお荷物扱いされている現状を打破したい
本プランは、ザミエルがあまり使われてない現状を打破する為に考えた案です。《フォトン・サンクチュアリ》を採用するのは汎用性も高く扱いやすいので良いと思いますが、《ザミエル》の採用は個々の裁量で判断してくださいね!
《ザミエル》なぁ…効果自体は強いんですが、やっぱり相手エンドフェイズ発動限定なのがネックなんだよねぇ。
遊戯王/魔弾の悪魔 ザミエル(ウルトラレア)/デッキビルドパック スピリット・ウォリアーズ posted with amazlet at 18.08.11
コナミデジタルエンターテイメント
売り上げランキング: 284,570 |