「よくもギータスとベーシスを殺したな。俺の怒り(攻3100)を受けてみろぉぉ!」(妄想)。
本日の夜記事は、『ソウル・フュージョン』に収録された汎用カード、《コンセントレイト》の使い方・考察に関する記事です。
電源差しっぱモードでフルチャージ化した「音響戦士サイザス」。後方で見守る「マイクス」の応援にも熱がこもります。
コンセントレイト
速攻魔法 (1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時までその守備力分アップする。このカードを発動するターン、対象のモンスター以外の自分のモンスターは攻撃できない。 |
対象モンスターの攻撃力をそのモンスターの守備力分アップする。与えられる効果は至ってシンプル。だがそれが良いッ。
注目ポイント |
|
機械族専用サポートだと思ってる人多いのでは!?
このカードを機械族専用サポートと勘違いしている人が多いと聞いたんですが、皆さんは大丈夫でしょうか?
錯覚した理由は定かではありませんが、名前の響きとかイラストで何となくイメージが刷り込まれてしまったのかもしれませんね。
……というか、勘違いしている人が多いって情報自体が勘違いという可能性も……(どうなんでしょう?)。
《仁王立ち》したモンスターに《コンセントレイト》とか面白そう
《コンセントレイト》は元々の数値を参照するタイプのカードではないので、《仁王立ち》とかで倍加した状態なら、その数値を攻撃力に加算する事が出来ます。
《F・G・D》に《仁王立ち》して《コンセントレイト》すると、攻撃力15000ッ(やり過ぎ)!
まぁ、もともと守備力が高いモンスターに使うなら、《仁王立ち》する必要なんてないですね(笑)。
個人的なイチオシは攻撃力4000《インスペクトボーダー》
どんなモンスターに使用するのが効果的なのか色々と考えてみたのですが、やっぱり上昇値とか奇襲性を考えると、《インスペクト・ボーダー》が筆頭なのかな……と。
魔法・罠を使わずに《インスペクト・ボーダー》を突破する場合は、純粋な打点勝負になる事も多いですし、攻撃に関する制約も《カイザーコロシアム》併用とか考えると理にかなってる気がします。
上昇値も2000と破格ですし、この組み合わせ……結構クセになりそうじゃないですか?
((まぁ、セットしてこのカードが機能するなら他の伏せでもOKってのは理解できますけどね…(白目)))
コンセントレイトで何をイメージするか!?
「コンセントレイト」と聞いて思い出すものと言えば!?
やっぱり「真・女神転生」とか「ペルソナ」シリーズでしょうかね…。
意味としては「集中」とか「濃縮」って事なので、電源をさして「サイザス」をフルチャージモードにするって事なんでしょう(笑)。
守備力の高さ(守備力1900)がここに来て活きる形となったな、サイザスッ!
【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 SOFU-JP064 コンセントレイト (ノーマル) posted with amazlet at 18.07.30
コナミデジタルエンタテインメント
売り上げランキング: 103,162 |