『DP-レジェンドデュエリスト編3』のCMから《強靭!無敵!最強!》の収録が判明しましたね。
まさか海馬のあのセリフがそのままカードになるとは…。
相変わらずコナミへの海馬社長の圧力は半端ないみたいです。
これは、「粉砕!玉砕!大喝采!」がOCG化されるのも時間の問題かもしれませんえねぇ(笑)。
強靭!無敵!最強!
《強靭!無敵!最強!》
通常罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドの「ブルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。このターン、その表側表示モンスターは自身以外のカードの効果を受けず、戦闘では破壊されず、そのモンスターと戦闘を行ったモンスターはダメージステップ終了時に破壊される。
(2):このカードが墓地に存在し、自分が「青眼の白龍」の召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 このカードをフィールドにセットする。この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
注目ポイント |
|
ビンゴマシーンGO!GO!でサーチ可能ですよ!
《ビンゴマシーンGO!GO!》でサーチ出来きるのは見逃せないポイントですが、これ少しだけ問題があります。
…と言うのも、《ビンゴマシーンGO!GO!》は確定サーチではない為、特定のカードを確実に手札に加える為には、同名カードを3枚デッキに採用しておかないと成立しません。
《強靭!無敵!最強!》をデッキに3枚採用すれば確かに確定サーチになりますが、この手のカードを3枚デッキに採用するのは中々に勇気ある行為。入って1,2枚が限界のカードだと思います。
また、直接的なサーチではありませんが、墓地からの再セット効果を活かして《おろかな副葬》を利用するという手段も一応検討出来るかもしれませんね。
《ビンゴマシーンGO!GO!》 通常魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):デッキから以下のカードを合計3枚選んで相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。そのカード1枚を自分の手札に加え、残りのカードはデッキに戻す。 ●「ブルーアイズ」モンスター ●「ビンゴマシーンGO!GO!」以外の、「青眼の白龍」または「青眼の究極竜」のカード名が記された魔法・罠カード |
①効果はブルーアイズモンスターならOKなのが嬉しい!
《強靭!無敵!最強!》のイラスト通り、《青眼の究極龍》等の「ブルーアイズ」モンスターにもれなく効果を適用する事が可能です。
元々最強である「ブルーアイズ」に効果破壊付与をするのは流石にやり過ぎ感ありますが、完全耐性と戦闘破壊耐性は別。《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》とか一瞬の隙をついて倒さないといけない厄介な相手をこのカードで守られたら流石にデュエルエンドあり得ます。
《青眼の混沌龍》に使っても良いですし、【儀式青眼】で使うと結構良い働きしてくれそうです。
②の再セットは「青眼の白龍」限定なので要注意!
一応注意点として書きはしますが、青眼デッキで《青眼の白龍》が場に出ないって事は滅多にない(青眼の亜白龍を含む)ので特に問題ではないでしょう。
《青眼の白龍》or《青眼の亜白龍》が召喚・特殊召喚できたら場に戻って来る罠と覚えておけば良さそうですね。
この場に再セットされるという性質を上手く使えたら面白いのですが、パッと思いついたのは《アルティマヤ・ツィオルキン》位です。
場に《アルティマヤ・ツィオルキン》が出ている状態で相手ターンに《銀龍の轟咆》すれば相手ターンツィオルキンが出来るって話ですが、現プール・現ルールにおいて【青眼デッキ】でツィオルキンが巧く使えるかどうか…(流石にきついか)。まぁ、無理に狙う必要もないでしょうし…良いか。
津田さんの海馬ボイスはやっぱりええなぁ
「強靭!無敵!最強!」の後に「パーフェクトだ…ハハハハハハ」って台詞に違和感ないキャラクターって今更ながら凄すぎますね。
まぁ、海馬なら何を言っても絵になるしそれを支える津田さんのパワーもあるからなぁ…。
プッシュされる頻度が多い事から海馬がテレビCMを担当する頻度はやたら多いですけど、もしかしたら海馬がCMすると売り上げ上がるとかそういう統計もあるかもしれませんね。
…それぐらいのパワーがあるのは事実だと思うんですよね…(笑)。
遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編3- BOX posted with amazlet at 18.05.30
コナミデジタルエンタテインメント (2018-06-09)
売り上げランキング: 46 |