Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

【ブルーアイズ・ソリッド・ドラゴンの強さはどう?】対モンスター版《白き霊龍》という印象・ヴェーラーやうさぎをすり抜けろ!

$
0
0

『DP-レジェンドデュエリスト編3』の収録カードの中から、本日は、新たな青眼モンスターである《ブルーアイズ・ソリッド・ドラゴン》について見て行きます。

永続的なモンスター効果無効&条件付きの回避効果を持つモンスターという事で、結構良い感じだと個人的には思っているのですが、青眼よりも師匠派である管理人が正当な評価を下せているかどうか…正直なところ自信がありません。

自分自身の為の再確認も兼ねながら、利点・欠点などをチェックしていきます。

ブルーアイズ・ソリッド・ドラゴン

《ブルーアイズ・ソリッド・ドラゴン》
効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果を無効にする。
(2):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。フィールドのこのカードを持ち主のデッキに戻し、デッキから「青眼の白龍」1体を特殊召喚する。

注目ポイント
  • 召喚・特殊召喚に対応したモンスター効果の永続無効効果
  • 受け身ながらも広範囲に対応できる回避効果(青眼チェンジ)
  • デッキ内に「青眼の白龍」がいないと②効果は発動不可
  • 太古の白石からの新たなリクルート先という印象
  • 攻撃力が2500なので《ドラゴン・目覚めの旋律》には非対応
  • 通常モンスター扱いにならないので《銀龍の轟咆》も非対応

相手のヴェーラーやうさぎを回避できるのは優秀です

遊戯王OCG エフェクト・ヴェーラー ノーマルパラレル 20AP-JP077-P 遊☆戯☆王ARC-V [20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE]

相手フィールドのモンスター効果を無効化(永続的)するという分かりやすい性能のカードですが、②の回避効果(青眼チェンジ)によって更にその効果が盤石になっているというのがこのカード最大の注目点です。

中には「相手の効果発動がトリガーで回避出来るって受け身すぎじゃない?」って印象の人もいらっしゃると思いますが、これのおかげで《エフェクト・ヴェーラー》や《幽鬼うさぎ》が怖くないってのは普通に優秀じゃないでしょうか?

上記二体以外にも、フリーチェーン効果を持ったモンスター相手でもバッチリ任務を遂行しつつ《青眼の白龍》と展開してるってかなり素敵です。

遊戯王OCG 白き霊龍 シークレットレア SHVI-JP018-SE 遊戯王アーク・ファイブ [シャイニング・ビクトリーズ]

そういえば《白き霊龍》もエスケープ効果持ってますよね。

あの効果のせいで《スキルドレイン》突破されるのマジできついだよなぁ…(白目)。

感覚的には《白き霊龍》の対モンスター効果バージョン的な捉え方で問題ないのかな?

復活の福音や古石でガンガン特殊召喚していこう

遊戯王カード SHVI-JP022 太古の白石 レア 遊戯王アーク・ファイブ [シャイニング・ビクトリーズ]

《白き霊龍》の名前を挙げたのでついでに書いておきますが、《太古の白石》を相手ターンに捨ててエンドフェイズにリクルートして相手のモンスター効果を無効化しておく動きは普通に良さそうです。

エンドフェイズなのでそのターン中のモンスター効果抑止としては遅すぎますが、次のターン以降の布石と考えれば十分な働きです。

《白き霊龍》もエンドサイクみたいなノリで魔法・罠破壊してきますもんね…(あれめちゃキツイ)。

デッキ内のブルーアイズ枯渇に要注意!ビンゴマシーンとは好相性です

効果でデッキに戻り易い事を考えると、容易なサーチ札を是非とも併用したい所ですが、生憎、攻撃力2500の《ブルーアイズ・ソリッド・ドラゴン》は《ドラゴン・目覚めの旋律》には対応していません。

しかしご安心ください。新カード《ビンゴマシーンGO!GO!》ならばサーチ可能です。

関連記事: 【ビンゴマシーンGO!GO!:効果考察】

《ブルーアイズ・ソリッド・ドラゴン》を使う際は併せて入れておくと重宝しそうですね。

あと、デッキに戻り易いというのも結構な利点なんじゃないかな?…と個人的には考えています。

理由としては、《太古の白石》のリクルート先の安定、採用枚数が必然的に多くなるサーチ札の安定等々です。勿論、デッキ内の「青眼の白龍」の枚数には常に気を配る必要がありますが、薄めに採用してもグルグルきちんと機能してくれるカードは優秀ですよね。

結構良いカードなんじゃなかろうか?

フィールドのモンスター効果にしか対応できない・デッキ内に「青眼の白龍」がいないと回避効果は発動できない・他の強力なラインナップと比べると若干地味etcetc、結構気になる点や注意点の多いカードだとは思いますが、その反面、見所もきちんと持っているカードだと思います。

ガッツリ3枚採用するカードではありませんが、デッキにピン挿しすると良い働きしてくれるのではないでしょうか?(※:皆さんの率直なご意見をお待ちしております。)

遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編3- BOX
コナミデジタルエンタテインメント (2018-06-09)
売り上げランキング: 33

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

Trending Articles