Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

【デュエリストパックレジェンドデュエリスト編3・収録カードリストまとめ】手札からカウンター罠《ブラック・バード・クローズ》公開

$
0
0

本記事は、6月9日発売『DP-レジェンドデュエリスト編3』の収録カードリスト・効果詳細についてまとめた記事です。新たな情報が判明次第随時更新していくのでよろしくお願いします。

©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS ©Konami Digital Entertainment

デュエリストパックレジェンドデュエリスト編3 商品概要

発売日 2018年6月9日 (土) 
価格 143円 (税抜)
収録総枚数 全種
レアリティ分布 ウルトラレア-種/スーパーレア-種/レア-種/ノーマル-種
公式HP

ソース:「YU-GI-OH.JP」

収録カードリスト

カードリスト
  • JP001 《青眼の混沌龍》 ウルトラ
  • JP002 《ブルーアイズ・ソリッド・ドラゴン》
  • JP003 《ビンゴマシーンGO!GO!》
  • JP008 《蒼き眼の乙女》再録
  • JP0XX 《カオス・フォーム》再録
  • JP012 《サイバー・エタニティ・ドラゴン》 ウルトラ
  • JP013 《サイバー・ファロス》 レア
  • JP014 《サイバーロード・フュージョン》
  • JP016《サイバネティック・レボリューション》
  • JP0XX 《パワー・ボンド》再録
  • JP023 《BF-フルアーマード・ウィング》ウルトラ
  • JP024 《BF-毒風のシムーン》
  • JP025 《BF-南風のアウステル》 レア
  • JP027 《ブラック・バード・クローズ》
  • JP0XX 《黒い旋風》再録
  • JP034 《輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン》 ウルトラ
  • JP035 《フォトン・バニッシャー》 レア
  • JP038 《フォトン・チェンジ》
  • JP0XX 《銀河眼の光子竜》再録
  • JP0XX 《フォトン・スラッシャー》再録
  • JP0XX 《ドラゴン・目覚めの旋律》再録

海馬・ブルーアイズ新規

《青眼の混沌龍》だけじゃなくてビンゴマシーンとかキター(笑)

モンスター効果を無効に出来る新規青眼、デッキから「ブルーアイズ」モンスターや「青眼の白龍」「青眼の究極龍」指定されている魔法・罠カードを引っ張れるサポート札。これは大盤振る舞い。

新規カード効果詳細

 《青眼の混沌龍(ブルーアイズ・カオス・ドラゴン)》
儀式・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守 0
「カオス・フォーム」により降臨。
このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(2):「青眼の白龍」を使用して儀式召喚したこのカードの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの全てのモンスターの表示形式を変更する。この効果で表示形式を変更したモンスターの攻撃力・守備力は0になる。このターン、このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
《ブルーアイズ・ソリッド・ドラゴン》
効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果を無効にする。
(2):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。フィールドのこのカードを持ち主のデッキに戻し、デッキから「青眼の白龍」1体を特殊召喚する。
 《ビンゴマシーンGOゴー!GOゴー!》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから以下のカードを合計3枚選んで相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。そのカード1枚を自分の手札に加え、残りのカードはデッキに戻す。
●「ブルーアイズ」モンスター
●「ビンゴマシーンGO!GO!」以外の、「青眼の白龍」または「青眼の究極竜」のカード名が記された魔法・罠カード

亮・サイバードラゴン新規

「サイバー・ドラゴン」モンスター+機械族モンスター×2で出せる新規大型融合モンスター《サイバー・エタニティ・ドラゴン》は耐性、リクルート、耐性付与となんかスゲェ存在。

近々のパックで新規カードを貰ったばかりなのに更に新規が来るとか完全に予想外。《サイバー・ファロス》はサイバー使い待望の《パワー・ボンド》サーチ内蔵ですぜ!

2018/5/16《サイバネティック・レボリューション》追記【公式Twitter】

フィールドの《サイバー・ドラゴン》が融合「サイバー・ドラゴン」モンスターに大変身!

ダイレクトアタック不可や次のターンのエンドフェイズに破壊されるなどの誓約はありますが、これはテンション上がります。パック名と同名カード、そしてこのイラストアド…やべぇ。

新規カード効果詳細

 《サイバー・エタニティ・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星10/光属性/機械族/攻2800/守4000
「サイバー・ドラゴン」モンスター+機械族モンスター×2
(1):自分の墓地に機械族の融合モンスターが存在する場合、このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(2):融合召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「サイバー・ドラゴン」1体を選んで特殊召喚する。
(3):墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、自分フィールドの融合モンスターは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
 《サイバー・ファロス》
効果モンスター
星1/光属性/機械族/攻 0/守2100
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは自分フィールドの機械族モンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドから、機械族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(3):自分の融合モンスターが戦闘で破壊された時、墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「パワー・ボンド」1枚を手札に加える。
《サイバーロード・フュージョン》
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールド及び除外されている自分のモンスターの中から、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、「サイバー・ドラゴン」モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。このターン、この効果で特殊召喚したモンスター以外の自分のモンスターは攻撃できない。
《サイバネティック・レボリューション》
通常罠
このカード名の効果は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの「サイバー・ドラゴン」1体をリリースして発動できる。
「サイバー・ドラゴン」モンスターを融合素材とする融合モンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、直接攻撃できず、
次のターンのエンドフェイズに破壊される。

クロウ・BF新規

《フルアーマー・ウィング》超恰好良いですねッ!

楔、黒羽双方のカウンターと真正面から向き合い、今度こそこれら二つを「BF(ブラックフェザー)」のアイデンティティとして昇華しようとしている姿勢を感じます。

「黒い旋風」へのアクセス札、超大型の新エースモンスター、レベル4チューナー、色々と注目点が多いです。

5/23《ブラック・バード・クローズ》追記


ソース:【遊戯王公式ツイッター】

手札から発動できる対モンスター効果用カウンター罠ってだけでも心トキメクのに、そこから《ブラックフェザー・ドラゴン》が出て来るって最高じゃないか!

運営は本気で《ブラックフェザー・ドラゴン》を【BFデッキ】のエースに据えようとしているようですね。

発動条件、コスト、対応範囲等、少し気になる部分はありますが、テーマカードとして十分な性能を備えたカードだと思います。

手札からの発動条件とコストは別々で、コスト側は「BF」Sモンスターである必要はないのがありがたいです。

新規カード効果詳細

 《BF-フルアーマード・ウィング》
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/鳥獣族/攻3000/守3000
「BF」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードは他のカードの効果を受けない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターが効果を発動する度に、その相手の表側表示モンスターに楔カウンターを1つ置く(最大1つまで)。
(3):1ターンに1度、相手フィールドの楔カウンターが置かれたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。
(4):自分エンドフェイズに発動できる。フィールドの楔カウンターが置かれたモンスターを全て破壊する。
 《BF-毒風のシムーン》
効果モンスター
星6/闇属性/鳥獣族/攻1600/守2000
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札からこのカード以外の「BF」モンスター1体を除外して発動できる。デッキから「黒い旋風」1枚を自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。その後、手札のこのカードをリリース無しで召喚するか、墓地へ送る。この効果で置いた「黒い旋風」はエンドフェイズに墓地へ送られ、自分は1000ダメージを受ける。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
《BF-南風のアウステル》
チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1300/守 0
このカードは特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚に成功した時、除外されている自分のレベル4以下の「BF」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、以下の効果から1つを選択して発動できる。
● 自分フィールドの「ブラックフェザー・ドラゴン」1体を選び、相手フィールドのカードの数だけ黒羽カウンターを置く。
● 相手フィールドの表側表示モンスター全てに可能な限り楔カウンターを1つずつ置く(最大1つまで)。
《ブラック・バード・クローズ》
カウンター罠
自分フィールドに「BF」Sモンスターまたは「ブラックフェザー・ドラゴン」が存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1):相手フィールドのモンスターが効果を発動した時、自分フィールドの表側表示の「BF」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、EXデッキから「ブラックフェザー・ドラゴン」1体を特殊召喚できる。

カイト・フォトン&ギャラクシー新規

カイト側は「フォトン」と「ギャラクシー」の更なる融和を図った新規!

多くのカイトファンが長らく望んでいた、「銀河フォトン」という理想的な形が今度こそ形成できるのだろうか?

自分フィールドの「フォトン」「ギャラクシー」モンスター参照で特殊召喚可能な《フォトン・バニッシャー》は、「フォトン」モンスター屈指の特殊召喚の緩さです。

新規カード効果詳細

 《輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/ドラゴン族/攻1800/守2500
レベル4モンスター×2
(1):このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。手札から「フォトン」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):X召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの攻撃力2000以上のモンスターは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(3):相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、「銀河眼の光子竜」1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
 《フォトン・バニッシャー》
特殊召喚・効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻2000/守 0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドに「フォトン」モンスターまたは「ギャラクシー」モンスターが存在する場合に特殊召喚できる。自分は「フォトン・バニッシャー」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「銀河眼の光子竜」1体を手札に加える。
(2):このカードは特殊召喚したターンには攻撃できない。
(3):フィールドのこのカードを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。●このカードが戦闘で破壊したモンスターは墓地へは行かず除外される。
《フォトン・チェンジ》
永続罠
このカードは発動後、2回目の自分スタンバイフェイズに墓地へ送られる。
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示の、「フォトン」モンスターまたは「ギャラクシー」モンスター1体を墓地へ送り、以下の効果から1つを選択して発動できる。「銀河眼の光子竜」を墓地へ送って発動した場合、両方を選択できる。
●そのモンスターと元々のカード名が異なる「フォトン」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
●デッキから「フォトン・チェンジ」以外の「フォトン」カード1枚を手札に加える。

嬉しい再録ラインナップ

  • JP008 《蒼き眼の乙女》再録
  • JP0XX 《カオス・フォーム》再録
  • JP0XX 《パワー・ボンド》再録
  • JP0XX 《黒い旋風》再録
  • JP0XX 《銀河眼の光子竜》再録
  • JP0XX 《フォトン・スラッシャー》再録
  • JP0XX 《ドラゴン・目覚めの旋律》再録

 

《カオス・フォーム》、《パワー・ボンド》、《銀河眼の光子竜》、《ドラゴン・目覚めの旋律》と、明らかに需要が高まるポイントをきちんとおさえている点に好印象。ノーマルの《蒼き眼の乙女》も何気に新鮮で嬉しい。

収録カードのラインナップが本気過ぎる

これが全て同じパック(レジェンドデュエリスト編)に入るって豪華すぎない!?

個人的には、「BF(ブラックフェザー)」と「銀河フォトン」の新規が凄く嬉しいです。

この勢いで師匠の新規も来てくれぇぇ…(熱望)。

遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編3- BOX
コナミデジタルエンタテインメント (2018-06-09)
売り上げランキング: 37

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

Trending Articles