Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

【遊矢シリーズ操るドラゴン族エースモンスターを大特集】オッドアイズ・ダークリベリオン・クリアウィング・スターヴヴェノム

$
0
0

arc55

遊矢シリーズが操る、それぞれの召喚方法を象徴するドラゴン達…

まだ効果未判明ではありますが、4人のドラゴンの姿が揃ったという事で特集記事を作成してみました。いつも通り~ドラゴンが増えたら追記していく予定であります。(まだまだ増えそうだしし…)

オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン

olldo

ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」の①②のP効果は それぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のPモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にできる。
②:自分エンドフェイズに発動できる。 このカードを破壊し、デッキから攻撃力1500以下のPモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
①:このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、 このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。

雄々しくも美しく輝く二色の眼!

色んな派生を持っている上にP効果によるサーチ効果は少し遅いが非常に便利。攻撃力も2500で戦闘ダメージ倍のモンスター効果も相まってアタッカーとしても十分な性能。

  • 攻撃名:「螺旋のストライクバースト」
  • モンスター効果名:「リアクションフォース」

オッドアイズ・ドラゴン

oldo

効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
①:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。 そのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手に与える。

世にも珍しい二色の目をもつ龍!

第一話でいきなり書き換えられてしまったので何かとネタにされる事の多いのが無印オッドアイズさん。しかし、その魂はオッPの中で息づいていると信じている…。

  • 攻撃名:「スパイラルフレイム

オッドアイズ・セイバー・ドラゴン

os

効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2800/守2000
①:このカードが手札にある場合、 自分メインフェイズに自分フィールドの光属性モンスター1体をリリースして発動できる。 自分の手札・デッキ・フィールドから「オッドアイズ・ドラゴン」1体を墓地へ送り、 このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが戦闘でモンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。 相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。

絶望の暗闇に差し込む、眩き救いの光!

無印オッドアイズを救済するべく登場したセイバーさん。デュエリストエントリーデッキVSに収録されたのでOCG限定かと思いきやアニメにもちゃっかりと登場する抜け目のない性格。

刀剣を意味する「saber」と救助・救済を意味する「saviour」をかけたお洒落な名前である。

ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン

ru-n

融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」+魔法使い族モンスター
①:このカードは、「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」以外の 融合素材としたモンスターの元々のレベルによって以下の効果を得る。
●レベル4以下:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
●レベル5以上:このカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。
②:フィールドのP召喚されたモンスターを素材として このカードが融合召喚に成功したターン、 このカードは相手の効果を受けない。

秘術ふるいし魔天の龍

「油断してたらワンキルすっぞ!」と言わんばかりの殺意に満ちた存在。②の効果も相まってその殺意を遂行する能力も結構高め…。

  • 攻撃名:「シャイニーバースト」
  • 攻撃名:「連撃のシャイニーバースト」二回目

ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン

eyes

融合・効果モンスター
星8/地属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
ドラゴン族・闇属性モンスター+獣族モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分フィールドの上記カードをリリースした場合に エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
①:このカードが戦闘でモンスターを破壊した場合に発動する。 このカードの融合素材とした獣族モンスター1体の元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

野獣の眼光し獰猛なる龍

融合召喚条件の緩さが最大の魅力。純粋にレベル8モンスターをフィールドに展開する手段としても重宝するので色々な悪さにも使用される模様…。

  • 攻撃名:「ヘルダイブバースト」

オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン

DSCF4718

融合・効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
「オッドアイズ」モンスター+Pモンスター
「オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した時、 相手フィールドの表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
②:このカード以外のモンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。 自分のエクストラデッキから表側表示のPモンスター1体をデッキに戻し、 その発動を無効にし破壊する。

バウンスと無効化の二段構え!

今のところアニメに登場する気配がないので、攻撃名や効果名はまだない!出てくると非常に辛い融合オッドアイズモンスター。

オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン

gura

儀式・効果モンスター
星7/地属性/ドラゴン族/攻2800/守2500
「オッドアイズ・アドベント」により降臨。
「オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。 相手フィールドの魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。 この効果の発動に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 相手は500LPを払わなければ、カードの効果を発動できない。

儀式召喚でもオッドアイズ!

こちらもアニメ未登場なモンスターなので攻撃名などの詳細は存在しません。登場するとしたらどういった経緯で儀式召喚するのかが非常に気になります。OCG限定という可能性も非常に高いですが…。

オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン

meteo

シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した時、 自分のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを特殊召喚する。 このターン、このカードは攻撃できない。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 相手はバトルフェイズ中にモンスターの効果を発動できない。

デブリドラゴン一枚から出せるから超便利!

管理人はかなりのデブリドラゴン好きなので、個人的に使用頻度が一番高いオッドアイズモンスターはこちらです。効果も文句なしに強い上にだしやすいのがやっぱり最高であります。

オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン

abuso

エクシーズ・効果モンスター
ランク7/水属性/ドラゴン族/攻2800/守2500
レベル7モンスター×2
「オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分または相手のモンスターの攻撃宣言時に、 このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 その攻撃を無効にする。 その後、自分の手札・墓地から「オッドアイズ」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
②:X召喚されたこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。 エクストラデッキから「オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン」以外の 「オッドアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。

複数の特殊召喚効果を持つ器用なオッドアイズ

出てくると器用に立ち回って華麗に場を構築する敏腕モンスター。やはり①の効果が”自分または相手モンスターの攻撃宣言時に”って部分が最大のポイントですね。触るとヒンヤリ冷たそう…。

覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン

oberi

エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク7/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
【Pスケール:青4/赤4】
①:1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。 デッキからPモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
【モンスター効果】
ドラゴン族レベル7モンスター×2
レベル7がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
①:このカードがXモンスターを素材としてX召喚に成功した場合に発動する。 相手フィールドのレベル7以下のモンスターを全て破壊し、 破壊した数×1000ダメージを相手に与える。 このターンこのカードは1度のバトルフェイズ中に3回攻撃できる。
②:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。 自分のPゾーンのカードを全て破壊し、このカードを自分のPゾーンに置く。

怒りの眼輝けし龍

覇王モードスイッチON!エクシーズ・ペンデュラムモンスターという特殊なモンスターであり、物語の鍵を握っているであろう存在。攻撃するたびに地面をえぐっていくので後始末が大変そうです…。

  • 攻撃名:「反旗の逆鱗 ストライク・ディスオベイ」
  • モンスター効果:「オーバーロード・ハウリング」

ダークリベリオン・エクシーズ・ドラゴン

dakuri

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
レベル4モンスター×2
①:このカードのX素材を2つ取り除き、 相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの攻撃力を半分にし、 その数値分このカードの攻撃力をアップする。

漆黒の闇より愚鈍なる力に抗う反逆の牙

ユートくんの忘れ形見。顎力と牙力にとにかく自信のある漆黒のドラゴン。背中のバチバチ具合と尻尾の挙動が最高にカッコイイです。

  • 攻撃名:「反逆のライトニング・ディスオベイ」
  • モンスター効果名:「トリーズン・ディスチャージ」

クリアウィング・シンクロ・ドラゴン

Clear

シンクロ・効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:1ターンに1度、このカード以外のフィールドの レベル5以上のモンスターの効果が発動した時に発動できる。 その発動を無効にし破壊する。
②:1ターンに1度、フィールドのレベル5以上の モンスター1体のみを対象とするモンスターの効果が発動した時に発動できる。 その発動を無効にし破壊する。
③:このカードの効果でモンスターを破壊した場合、 このカードの攻撃力はターン終了時まで、 このカードの効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。

その美しくも雄々しき翼翻し、光の速さで敵を討て!

モンスター効果に対しては絶対の自信を持つユーゴくんのエースモンスター。レベルを持つモンスターの効果&レベルモンスターを対象にとるモンスター効果は絶対に許さんない!絶対にだ!

  • 攻撃名:「旋風のヘルダイブスラッシャー」
  • モンスター効果:「ダイクロイックミラー」

クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン

cri

シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
①:1ターンに1度、このカード以外のモンスターの効果が発動した時に発動できる。 その発動を無効にし破壊する。 この効果でモンスターを破壊した場合、 このカードの攻撃力はターン終了時まで、 この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
②:このカードがレベル5以上の相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。 このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、 戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップする。

神聖なる光蓄えし翼煌めかせ、その輝きで敵を撃て

かなり個人的な話にはなりますが、最近の管理人の天敵。(でも自分で使うと頼りになるので超楽しい!)高い攻撃力と対モンスター効果によってフィールドを華麗に制圧!

魔法や罠は結構苦手…。

  • 攻撃名:「烈風のクリスタロス・エッジ」

スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン

suta-vu

融合・効果モンスター
星8/闇属性/???族/攻 2800/守 ????

unknown

いつの間にやら凄い種類に…

hope

ホープさんも派生やバリエーション違いが非常に多かったですけど…
オッドアイズはすでにそれに迫る勢いですね。全ての召喚方法を扱うって性質上、こうなるのは必然とも言えますが…。

流石にこの勢いは凄いw

アニメだけでなく漫画版などでもこれから種類が増えていくはずなので、この記事は継続的に遊矢シリーズ操る「~ドラゴン」を追跡して行きたいと思います。

とりあえずスターヴヴェノムの効果を早く頼む…(切実)

Amazon:「オッドアイズ」モンスター


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8925

Trending Articles