もう既に結構濃ゆい印象の「リンク・ヴレインズ・パック」ですが、実はまだ残り13も未判明収録テーマが存在します。
このパックは最終的にどうなってしまうんでしょうね…( ˘•ω•˘ )
そんな話題沸騰中の「リンク・ヴレインズ・パック」から、本日は《彼岸の黒天使ケルビーニ》をご紹介します。
これまた汎用性の非常に高い一枚です。
ソース:【遊戯王OCG公式ツイッター】
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS ©Konami Digital Entertainment
彼岸の黒天使ケルビーニ
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/天使族/攻 500
【リンクマーカー:左下/右下】
レベル3モンスター2体
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのリンク先のモンスターは効果では破壊されない。
(2):フィールドのこのカードが戦闘または相手の効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドのカード1枚を墓地へ送る事ができる。
(3):デッキからレベル3モンスター1体を墓地へ送り、フィールドの「彼岸」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力をターン終了時まで、墓地へ送ったモンスターのそれぞれの数値分アップする。
一口メモ | |
素材指定・リンク数 | レベル3モンスター2体
「同じレベルのモンスターが二体…来るぞ遊馬!」 要するにこれはエクシーズ召喚を模したリンク召喚って事です。《ハリファイバー》はシンクロ召喚を模したリンク召喚ですし、この二つはエクシーズとシンクロ代表として選ばれたテーマなのかもしれませんね。レベル3は「彼岸」の象徴でもあるのでかなりそれっぽい素材指定だと思います。 |
マーカ―方向 | 左下/右下
コメント欄で教えてもらったのですが、パッケージイラストのリンクマーカーが上、左下、右下を指し示しているので、このマーカー方向を持つリンクモンスターが大量に収録されるとみて間違いなさそうです。(リンク2は左下、右下、3は上、右下、左下固定かな?) |
モチーフ・イラスト | 「黒きケルビーニ(智天使)」がモチーフと見て間違いないですね
③の墓地送り効果は、死した悪人の魂をミノスの元へと連れて行くケルビーニの役割にマッチしていてフレーバー的にもしっくり来ます。それにしてもイラストがカッコイイ…思わず「彼岸」に入門したくなるイラストアドです。 |
収録:【リンク・ヴレインズ・パック】
やはり注目は③によるレベル3専用《おろかな埋葬》効果ですね。
素材指定的にも効果的にもレベル3が濃いデッキなら自然と活躍できる超汎用リンク2といった印象です。
《魔界発現世行きデスガイド》や【捕食セット】が大活躍!
【レベル3モンスター×2】という事で、《魔界発現世行きデスガイド》の効果が通れば一枚で展開する事が可能です。
あと、《捕食植物オフリス・スコーピオ》⇒《捕食植物ダーリング・コブラ》の通称「捕食セット」でも当然出せます。ちなみにこの流れに漂う既視感は、《アロマセラフィ-ジャスミン》のせいです…。
どちらか選択できるって流石にヤベーよ(笑)
捕食&ブリフュセットが大流行した時も「もうダメかもしれん…」と覚悟したものですが、今回こそはマジでもうダメかもしれん( ˘ω˘ )ホショクセットノウンメイヤイカニ
味方も守るし自身も②効果で場持ちが良い
リンク先のモンスターを効果破壊から守る①効果は、うっかり自壊してしまう事が多い「彼岸の悪鬼」達をさりげなく守ってくれる優しい効果。「彼岸の悪鬼」達はこんな見た目ですが結構人見知りですからね…あとGを飛ばされてもショック死しなくなったのは大きいかと(笑)
①効果で味方を守り、②効果で身代わりを立てられるので《ケルビーニ》は非常に場持ちの良いモンスターと言えます。ただ、攻撃力は500と低く守備表示にもできないので…「だがダメージは受けてもらう」が頻発する事だけは注意しましょう。
③効果で《ダンディライオン》を墓地に落とせば即リンク4
《ダンディライオン》 効果モンスター(準制限カード) 星3/地属性/植物族/攻 300/守 300 (1):このカードが墓地へ送られた場合に発動する。 自分フィールドに「綿毛トークン」 (植物族・風・星1・攻/守0)2体を守備表示で特殊召喚する。 このトークンは特殊召喚されたターン、アドバンス召喚のためにはリリースできない。 |
《ケルビーニ》の③効果で落としたいモンスターは星の数ほど存在しますが、その中でも注目なのが《ダンディライオン》。
…あぁ、また《ダンディライオン》なのかい…( ˘•ω•˘ )
《アロマセラフィージャスミン》で相性良いよと書いたばっかりなので避けたい所ですが、あちらと並ぶくらい相性が良いので避ける事はできなかったのだぜ…。
使い方は至って簡単。【リンク2】である《ケルビーニ》の効果で《ダンディライオン》を墓地に落とせば、トークンが2体出て【リンク4】へと繋がります。(植物×2なので《ジャスミン》を出す事も勿論可能)
何で③効果…自身も対象にとれちゃうんでしょうね(笑)
汎用性が高いだけでなくそれらが併用できてしまう所が非常に危険
《ハリファイバー》、《ジャスミン》、《ケルビーニ》、我ら悪用され隊!
「彼岸」で活躍するのは間違いないカードですが、それ以外のデッキでも余裕で使えるガバガバ素材指定と効果で笑えます。
【捕食セット】と《ダンディライオン》の未来がただただ心配です。