Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

【竜剣士ラスターP&竜魔王ベクターP デッキ・効果考察】他テーマの力で進化する竜剣士!

$
0
0

DSCF4673

本日は最近何かと話題の「竜剣士ラスターP」についてです…。

『ディメンション・オブ・カオス』に収録された「竜魔王ベクターP」の登場により、敵の存在も明らかになりました。(遊戯王好きにとって何かと因縁のある名前ですな…。)

他のテーマから力を借りて進化する竜剣士!
こういう設定、管理人は嫌いじゃないぜ!

※2015/11/02:【ブレイカーズ・オブ・シャドウ】追加カード追記

竜剣士ラスターP(ペンデュラム)

rasuta-

ペンデュラム・チューナー・効果モンスター
星4/光属性/ドラゴン族/攻1850/守 0
【Pスケール:青5/赤5】
①:1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにカードが存在する場合に発動できる。 そのカードを破壊し、そのカードの同名カード1枚をデッキから手札に加える。
【モンスター効果】
このカードを素材として、「竜剣士」モンスター以外の 融合・S・Xモンスターを特殊召喚する事はできない。

対するスケールを破壊して同名をサーチできる優良効果

対するスケールを破壊してエクストラデッキに送りつつ同名カードをサーチできるのは説明不要の強効果です。自身の攻撃力も1850と高いのでアタッカーとしても十分機能します。「竜剣士」はとりあえずラスターPがいないと始まりません!

竜剣士マスターP

master

ペンデュラム・通常モンスター
星4/光属性/ドラゴン族/攻1950/守 0
【Pスケール:青3/赤3】
①:このカードがPゾーンに存在する限り1度だけ、 自分または相手のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。
【モンスター情報】
同志たちの力を得て成長した「竜剣士ラスターP」の姿。 謎の呪いをかけられて竜魔族に似た竜の力を発現しているが、 それ以前の記憶が全て失われており、真相は定かではない。 “竜化の秘法”がその呪いと記憶を紐解く鍵だと信じて、 今日も悪の魔王を討つべく旅を続けている。

仲間の力で成長したラスターPの姿!

ラ スターPのように破壊したペンデュラムカードをデッキからサーチする事はできませんが、相手のPゾーンのカードにも干渉できるようになってます。ただ、相 手ターンに発動する事はできないので、相手のペンデュラム召喚を妨害するには少し頼りない感じはしますね~(基本的には自分のスケールを破壊するのが主な 役割になりそうです。)

爆竜剣士イグニスターP(プロミネンス)

bakuryu

シンクロ・効果モンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/攻2850/守 0
チューナー+チューナー以外のPモンスター1体以上
①:1ターンに1度、フィールドのPモンスター1体 またはPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊し、フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。
②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 デッキから「竜剣士」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターはS召喚の素材にできない。

リクルート効果とデッキバウンスで最強に見える!

①の効果はフィールドのPモンスター1体またはPゾーンのカード一枚との事なので、自分、相手フィールド問わずに破壊して発動できるのが最大のポイントです。相手がPを使用するデッキならばスケールを破壊しつつデッキバウンス効果を使用できる!強い(確信)

②の効果はデッキから「竜剣士」モンスターをリクルートする効果です。フィールドにPカードがないけど①の効果を使用したい時は②でリクルートしてから①効果を使いましょう!コイツ自己完結してやがる…。

素材縛りが重いだけあって文句なしの強モンスターです。

昇竜剣士マジェスターP(パラディン)

DSCF4672

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/ドラゴン族/攻1850/守2000
レベル4のPモンスター×2
①:このカードがX召喚に成功した時に発動できる。 このターンのエンドフェイズに、デッキからPモンスター1体を手札に加える。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 自分のエクストラデッキから表側表示の「竜剣士」Pモンスター1体を特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターはX召喚の素材にできない。

エンドフェイスにPサーチ・素材を使って竜剣士を特殊召喚!

①の効果はエクシーズ召喚した時に発動するが、解決はエンドフェイズなので若干遅めですが、Pモンスターなら何でも手札に加えられるのでサーチ範囲はかなり広めです。

②の効果はエクストラデッキの表側「竜剣士」モンスターを特殊召喚できるのですが、現状だとラスターPのみです。エクシーズペンデュラム「竜剣士」モンスターが追加される予感がします…。

※無事マスターPが追加されました!

剛竜剣士ダイナスターP

dainasuta-

融合・効果モンスター
星8/水属性/ドラゴン族/攻2000/守2950
「竜剣士」Pモンスター+Pモンスター 自分フィールドの上記カードをリリースした場合のみ、 エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 自分のモンスターゾーン・PゾーンのPモンスターカードは戦闘及び相手の効果では破壊されない。
②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 自分の手札・墓地から「竜剣士」Pモンスター1体を選んで特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターは融合素材にできない。

お呼びとあればレスキューラビットから即参上!

見出しがピンと来ない人もいるかも知れませんが、なんとこのモンスター…《レスキュー・ラビット》一枚から出せちゃう融合モンスターなのだ!

素材指定は「竜剣士」Pモンスター+Pモンスターって事は…《竜剣士マスターP》を《レスキュー・ラビット》で2体リクルートするだけで条件を満たす事ができてしまうのです。(融合も必要としないので、「お呼びとあれば即参上!」ってな具合で展開できてしまうのだ!)

効果はPカードへの戦闘・破壊耐性付与と手札・墓地に対応した「竜剣士」特殊召喚効果。破壊耐性に関しては自身の高い守備力とマッチしているので、盤面維持に間違いなく役立ってくれるはず!(効果破壊付与が相手の効果のみってのがポイント高いよね~)

竜魔王ベクターP(ペンデュラム)

bekuta-

ペンデュラム・通常モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1850/守 0
【Pスケール:青3/赤3】
①:このカードがPゾーンに存在する限り、 相手のPゾーンのカードの効果は無効化される。
【モンスター情報】
この世界に突如として現れ、瞬く間に世界を蹂躙し尽くした竜魔族の大群を率いる魔王。 “竜化の秘法”によって万物を悪しきドラゴンの姿に変えてしまうと言われているが、 その力の正体はよく分かっていない。 強大な魔力の源泉はこの次元のものではないとまで噂されている。

相手のP効果を完全にシャットアウト!

相手のペンデュラム効果を無効化する単純にして強力なメタ効果です。《イグナイト》や《魔術師》など、このモンスターを苦手とするデッキはチラホラと存在しますね。

ペンデュラムが強化される毎に評価が見直されそうな優良物件の予感です…。
管理人はフレシア狙いで多々買っている内に自引きで3枚揃えてしまいました!

竜呼相打つ

aiutu

速攻魔法
「竜呼相打つ」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:デッキから「竜剣士」Pモンスター1体と「竜魔王」Pモンスター1体を選んで相手に見せ、 相手はその中からランダムに1体選ぶ。 相手が選んだPモンスターを自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。 残りのPモンスターは自分のエクストラデッキに表側表示で加える。

竜剣士と竜魔王へのアクセス効果!

アクセスできるカードが不確定とは言え、Pゾーンへの配置or特殊召喚した上にエクストラデッキを肥やすのは一枚のカードから得られる効果としては十分すぎます。「竜剣士」・「竜魔王」モンスターの種類が増えれば増えるほど強力なカードになるのは言うまでもなく、将来性も非常に高い!

可能性しか感じないモンスター達だな…。

emhigurumi

ラスターPの初登場時から強い強いとは思ってましたが、主に《Emヒグルミ》の影響で大爆発してしまいましたね。それ以外のテーマでもエクストラデッキにペンデュラム召喚の弾をチャージしながら同名カードをサーチできるラスターPの効果は単純に強いです…。

また、ベクターPによるペンデュラム効果メタも侮れなません。

「竜剣士」だけでなく「竜魔王」にもエクストラデッキモンスターが登場すれば面白そうなんだけどなぁ~。(竜魔王側にチューナーがいないから難しいかな…!?)

ちなみに「ラスタ」と「ベクタ」ってのはCGのデータ形式名をモチーフにしているようです。
ラスタ画像とベクタ画像の違いを知りたい人はグーグル先生に聞いてみてね!

Amazon:竜剣士ラスターP


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

Trending Articles